9月4日(水)運動会結団式
多胡小の運動会は、青いはちまきの「やつか団」と赤いはちまきの「うしぶせ団」に分かれて競技をします。結団式では、それぞれの団長が団旗を手渡され、団役員とともに力強いあいさつをしました。お互いに一生懸命競い合い、運動会を盛り上げてくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)1年生 生活科
アサガオの花を使った絞り染めです。夏休み中家に持ち帰った鉢に咲いた花を、おうちの人が冷凍保存してくれたものを使いました。きれいな色で、いろいろな模様が浮かび上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)2年生 国語
「話したいな 聞きたいな」の学習です。夏休みに体験したことの中から、何を話そうか考えました。相手の人に伝わる話し方で、楽しい思い出が話せるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)3年生 国語
新出漢字の学習です。2学期の目標に「漢字をがんばりたい」と言っていた子たちがいましたが、こんなふうに続けていくと、しっかり力がつくだろうな、と思える丁寧な取組の様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)4年生 算数
わり算の筆算のしかたを考える学習です。2けた÷2けたの計算で、商の「見当をつける」という大切な活動について、丁寧にやり方を確かめました。少しずつ慣れていくと、自信をもって見当をつけることができるようになるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)5年生 理科
ヘチマとアサガオを比較しながら、植物の花のつくりについて学習しています。タブレットを使って写真を取り込みながらワークシートにまとめ、項目ごとにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)6年生 算数
形が同じで大きさが違う図形についての学習です。辺の長さや角の大きさを確かめながら、「形が同じで大きさが違う」とはどういうことか、しっかり学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)ALT新任式
新しいALTの先生が着任しました。新任式のあとは授業で自己紹介をして、子どもたちからの質問にたくさん答えてくれました。日本食が大好きだという先生は、初めての給食をおいしそうに食べていました。これから一緒に楽しく学習していきましょう。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)2学期始業式2
校長からは、今月の言葉「続ける」について、コツコツ粘り強く続けるためには「きもち」「しくみ」「めあて」が大切だという話をしました。児童会からも、大きな行事である運動会にみんなの気持ちを向ける目標が発表され、2学期が気持ちよくスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)2学期始業式1
全校児童の元気な顔がそろって2学期を迎えることができました。明るい歌声の校歌を聞いて、ますます元気が出てきます。続いて児童の代表が2学期の目標を発表しました。それぞれの目標に向かってがんばってくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|