合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

9月5日(木)1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が算数のプリントに取り組んでいました。形や色が違ういろいろな記号の仲間分けです。鉛筆で線を引いたり、〇をつけたり、工夫して数えていました。

9月5日(木)6年生の授業に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の授業で「とっておきの話」をペアで話したり聞いたりする活動をしていました。欠席者の関係で私が入り、夏休み中の思い出を話しました。私に話してくれた児童もとても楽しそうに話してくれました。
また、算数の図形の授業も観てきました。数学的な説明の仕方、高学年になるとなかなかに高度です。

9月5日(木)残暑が厳しい。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩は少し涼しくなった感じがしますが、日中はWBGTが最高レベルに上がってしまう暑さになってます。また、大きな台風もこれから来るのでしょうね。
子どもたちは暑い中、元気に登校してきています。
今朝は学校周辺の保護者当番の方々と豊岡歩道橋の見守りの方にお礼が言えました。

9月4日(水)新しいALTの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から新しいALTの先生が赴任しました。二人とも明るくて楽しい先生なので、子どもたちの人気者となりそうです。

9月4日(水)2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日差しが強く外にいると汗が噴き出ました。
校庭で2年生がソフトボール投げを測定していました。ボール投げは遊びの経験がないと難しく感じるようです。「校長先生、ぜんぜんとばないよー。」と言ってきた子どももいました。

9月4日(水)2学期もお世話になります!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日今日と、保護者の旗振り当番の方々はもちろん、子どもたちの安全のためにお世話になっている方にあいさつをしています。
いつも青色パトロールカーで回っていただいている青少推会長さんや毎朝立っていただいている交通指導員さんにもあいさつができました。
2学期もよろしくお願いします。

9月3日(火)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室からタブレットで各教室へ映像・音声を送る形で、2学期始業式を行いました。「おおきく成長する2学期」1学期や夏休みからレベルアップしてほしいと話しました。また、この時期が心配事や不安を抱える時期であるので、元気が出ない人は決して恥ずかしがらず、身近な話しやすい人に伝えてほしいと話しました。
さらに、台風10号の被害や「防災の日」にちなんで、日ごろから備えておくことの大切さについても防災グッズを提示しながら伝えました。子どもたちは興味深く話を聞いてくれました。

9月3日(火)台風のため1日遅れの2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
台風10号のため、1日遅れの2学期始業でしたが、高崎市は大きな被害にならず本当によかったです。しかし、このような危険な台風が発生し、日本上陸ということも9月10月に何回あるのか不安です。
今朝の子どもたちも様々な思いをもちながら登校してきているのだと思います。あせらなくてよいので、少しずつ学校生活のリズムをつくってほしいと思います。

9月2日(月)始業式は明日

画像1 画像1
画像2 画像2
台風10号のため高崎市が早めに臨時休業日の判断を下しました。実際に高崎市は大きな被害が出ていませんが、全国各地で大変な被害、人の命を失われています。また、速度の異様に遅い巨大強力台風、今までの台風以上の警戒が必要でした。
ですから、2学期始業の延期は仕方ないと考えます。今日は学校へお子さんを預ける保護者の方々と朝からお会いしました。教室には30人ほどの子どもが来ていたと思います。本を読んだり体育館で体を動かしたりして、安全に過ごすことができました。
明日は1日遅れの2学期始業式、たくさんの子どもたちの元気な顔を見たいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30