読み聞かせ(5月14日)

 朝行事の時間に、今年度第2回目の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。低学年、中学年、高学年に分かれて、様々な本を読んでいただきました。
 5・6年生は、「わすれていいから」「びんぼうこびと」などの本を読んでもらっていました。
 この写真は、上から順番に、低学年、中学年、高学年の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 4年生の5月13日の外国語活動は、「すきなもの、きらいなものを聞き取ろう」というめあての学習でした。「I like 〜.」「I don’t like 〜.」などの英文を使った自己紹介を聞いてわかった内容を発表したり、自分の自己紹介を英文で考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(三字以上の熟語の構成)

 6年生が国語で、「三字以上の熟語の構成」という学習をしていました。熟語には、色々な漢字の言葉の組み合わせがあります。それらの熟語について、どんな風に構成されているか考えたり、知っている身近な熟語を発表したりしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会(低い土地のくらし)

画像1 画像1
 5月13日(月)の5年生の社会は、「低い土地のくらし」の勉強でした。教科書や資料集をもとに、気づいたことを先生と対話しながら、授業が進んでいました。
画像2 画像2

民生・主任児童委員さんによるあいさつ運動

 5月13日〜17日の期間、民生・主任児童委員さんによるあいさつ運動が、朝校門で実施されます。初日の13日は、最初の頃は雨が降っていましたが、後半になると雨がやみました。「おはようございます」と気持ちのよいあいさつが交わされていました。
 民生・主任児童委員さん、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 交通安全教室

 1・2年生合同で、交通安全教室を、5月10日の3校時に行いました。山名駐在所の所長さんや交通指導委員さんが来て、指導してくださいました。
 初めに、山名駐在所の所長さんから道路の歩き方など、交通安全についてのお話をしていただきました。
 次に、実際に校区内の道路や横断歩道をグループに分かれて歩き、正しい歩き方を学びました。
 所長さん、交通指導員さん、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操教室

 5月10日の1校時は、外部講師の先生をお招きして、ラジオ体操教室を全校で、行いました。ラジオ体操のポイントを丁寧に教えていただき、みんなで実際に練習をしました。最後に、曲に合わせてラジオ体操をしました。
 ラジオ体操第一だけで、体の中の40の筋肉を使うそうです。よい運動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

 5月10日(金)の朝行事は、運動会に向けての結団式をしました。
 まず初めに、集会委員会の児童が司会進行をし、運動会スローガンの発表がありました。   そのあとに、赤団と白団に分かれて、団員からのあいさつをしたり、結束をかためる結団式をしたりしました。
 運動会は、6月6日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 5月9日(木)に、歯科検診が実施されました。1〜6年生全員を対象とした検診です。校医の先生が、丁寧に一人一の歯を診てくださいました。学校から治療のお勧めの通知が渡された場合は、早めに治療をお願いいたします。健康を維持するためにも、歯は一生の宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書

 5月9日(木)の朝行事は、読書でした。それぞれの教室で、子どもたちが静かに本を読んでいました。たくさん本を読んで、読解力をのばしてほしいです。
 この写真は、上から順番に、1年生、2年生、3・4年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育(新体力テスト)

 5月8日(水)の3校時、1・2年生は新体力テストで、ソフトボール投げをしました。まず初めに、先生からボール投げの仕方を教わり、みんなで練習しました。それから、一人ずつソフトボールを持って「えいっ!」と投げ、記録を測定しました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(回文)

 2年生の教室に行くと、国語で「回文」の学習をしていました。下から読んでも上から読んでも同じになる言葉や文を考えたり、探したりしていました。回文ができた子は、ノートに書いて、先生に見てもらったり、黒板に書いて発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数(わり算)

 5月8日(水)の3年生の算数は、わり算の勉強でした。「ひとりぶんの数をもとめるときの計算のしかたを考えよう」というめあてでした。おはじきを使って、どんな風に分けられるか考えたり、発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 1年生が国語で、「はるさがし」というお話の勉強をしていました。範読を聞いた後に、先生と一緒に「はるさがし」の本文を音読していました。先生の読んだ後に続きながら、元気に本文を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(モンシロチョウのたまごを見つけたよ!)

 5月7日の3校時、3年生が花壇に植えたキャベツのところで、先生と一緒にモンシロチョウのたまごを見つけていました。葉の裏側を見ると、1mm位の小さな細長いたまごが見つかりました。一人ずつたまごを見つけた葉をとって、手に持ち、見せてくれました。教室でこれからかごに入れて育てるそうです。モンシロチョウになるまで、うまく育てられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(5月)

 5月7日(火)の朝行事は、朝礼でした。
 あいさつの「こころ」というテーマで、あいさつの大切を伝えたり、あいさつはなぜ必要かを子どもたちに考えてもらったりしました。気持ちのよいあいさつが交わされる学校になることを願っています。
 どの子も静かに、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(種まき)

 2年生は、生活科で野菜を育てます。5月2日の午後、午前中に観察した種を、一人一人がポットに土を入れ、3個ずつまきました。「大きくなーれ」とみんなでいいながら、種まきをしていました。早く芽が出るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(端午の節句)

 5月2日の給食は、「端午の節句こんだて」でした。この日のメニューは、ちまきふうおこわ、アーモンド和え、中華スープ、手作りゼリー、牛乳でした。ちまきふうおこわの上には、かわいい鯉のぼりのかまぼこがのっていて、見た目も楽しかったです。
 給食室の入り口のところには、端午の節句についての説明を栄養士さんが書いてくれたホワイトボードがありました。
 校庭には、満開の藤の花が風に揺れていてきれいな日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語(自己紹介)

 5月2日(木)の6年生の英語は、「Nice to meet you」という単元の勉強でした。dのつく英語を見つけて発表したり、自己紹介文を英語で考えてつくりみんなの前で発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合(地域の歴史について考えよう)

 6年生が総合的な学習の時間に、「上野三碑について情報を調べたり、まとめたりしよう」というめあてで学習していました。タブレットを使って、調べたことを、個々にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30