9/5 4年生社会「自然災害」「どんな自然災害があるかな?」という質問に、地震、台風、津波、土砂災害、大雨、雹、雷など、ニュースなどでも見聞きしているものを答えていました。日ごろから自然災害のニュースなどに触れているからこそ、友達の発言に刺激されて、こんなのもあるよねと次々に出てきたのだと思います。 そのあと、調べてみたい自然災害を一つ自分で決めて、タブレットを使って調べてみました。すると、自分の選んだ災害がたくさん起こっていることや、現在だけでなく過去から起こっていること、大きな被害が出ていることなどにも気づいていきました。 これから、どんな自然災害があるのかだけでなく、自然災害から人々を守る取り組みや自然災害と人がどのようにかかわってきたのかなどについて学習を深めていくことになります。 9/5 5年生算数「三角形の内角」最後の問題は、残りの内角を求めて終わるのではなく、その外角を求める問題に取り組みました。5年生は、これまでの学習を使って、内角の和を利用して残る内角の角度を求め、それを180度から引いて外角を求める方法に気づき、答えを出していました。 授業の終わりに、上記の方法よりも簡単な計算で外角を求める方法をちょっと考えてみました。今日はまだ、自分で気づいた方法が理解しやすかったようです。 でもそのうちに、「あれ、これって・・・」と外角の特性に気づくのではないでしょうか。子供たちの学びが広がっていくのが楽しみです。 9/5 6年生道徳「雨上がりの日のこと」自分が思う自分らしさを考えるのには、人がどう思うかを気にせずに、自分がどう思うかを大切にすることが必要です。 この時間、6年生は「自分の自分らしさって何だろう・・・」と、じっくりと自分を見つめてタブレットに入力していました。 9/4 4年 外国語活動「文房具を英語で言ってみよう」4年生は外国語活動で文房具の名前を知ったり、数を答えたりしました。 2個以上、物が集まると「〜S」と言うことを覚えました。 多くの子が「ホチキスは、staplerっていうんだ〜。知らなかった!」と言っていました。 9/4 3年図工「ことばから思いうかべて」3年生は、感想画を描く授業でした。 今日はその1時間目。物語を読み聞かせしてもらい、空想を膨らませていました。 9/4 6年社会「武士の世の中へ」6年生は社会で、1学期に平安時代まで学びました。 2学期は鎌倉時代の始まりから学習します。 「推し」武将がいると、学習意欲が高まるそうです。 9/4 5年算数「図形の角を調べよう」5年生は、算数で三角形の角の大きさの秘密を探っていました。 角の大きさの関係について意見を交換し、三角形の内角の和が180度になることに気づきました。 9/4 国語「新出漢字」2年生は、新出漢字の練習をしていました。 「弓」という字は、何画で書くでしょう。 9/4 算数「わかりやすくせいりしよう」1年生は算数で、物の個数を種類ごとに整理する勉強をしていました。 つりゲームでつれた、タコやイカや魚などを種類ごとに整理しました。 9/4 休み時間竹馬をする子が増えました。 高さを高くしてチェレンジしている子もいます。 ボール遊びも盛んです。 9月3日(火)始業式始業式は体育館で行いました。最初は校歌斉唱です。久しぶりに大きな声で歌いました。 校長先生からは、「しあわせのめがね」が悩みや心配事があると、くもってよく見えなくなるので、友達や先生に早く相談してくださいねというお話がありました。何でも話せる友達がいるのは、うれしいですね。 9/3 休み時間台風10号接近による臨時休校では、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 2学期初日、休み時間に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 竹馬を楽しんでいる子どもたちもいました。 |
|