2年生 体育
着衣水泳の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
7/3 1年生
鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月2日(火)
・コッペパン 
・牛乳 ・ナポリタンスパゲティ ・ツナサラダ 写真中(5の1) 写真下(5の2)  
	 
 
	 
 
	 
4の4 理科
ヘチマの葉、つる、つぼみ、花などの観察をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2の5 国語
校庭でみつけた生き物について、はじめは一人で、次は班でマップ上に書き表していきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3の1 国語
今、クラスにある係以外で 
・こんな係があったらいいなぁ〜 ・こんな係が欲しいなぁ〜 一人ひとり係名と理由を考え、それを持ち寄って各班で話し合い活動を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
ひまわり
水慣れ、水遊びの様子 
水に顔がつけられる子、潜れる子…水への恐怖心が少しずつ減ってきた子が増えました。 5.6年生の児童は、ビート板を使って25メートル×6本泳ぎました。 2年生の児童で大プールに挑戦した子もいました。  
	 
 
	 
 
	 
2の4 外国語活動
色と形を選んで… 
そのカードをめくると宝物が隠されています。 でも、何もないことも。 1〜3の側ごとに宝物を集めてポイントを競いました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 
	 
 
	 
7/2 1年生
1時間目の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
委員会活動
1学期最後の委員会活動です。 
みんなそれぞれの仕事に、いっしょうけんめい取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
7月1日(月)
・むぎごはん 
・ごぼう入りドライカレー ・チーズサラダ ・すいか ・牛乳  
	 
6年体育
6年生のバスケットボールです。 
ルールを工夫して、みんなで楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 
	 
本日「読み聞かせデビュー」した方が3名いらっしゃいました。  
	 
7/1 1年生
朝の読み聞かせの様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6の1 社会
【天皇中心の国づくり】 
大仏造りに込めた聖武天皇の願いや、そこに関わる人々の協力について調べ、発表しました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生
5時間目の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
6月28日(金)
・チキンライス 
・牛乳 ・小松菜サラダ ・ABCスープ 写真中(4の3) 写真下(4の4)  
	 
 
	 
 
	 
1年生
1時間目の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
2の5 算数
1デシリットルマスを使って水のさかを量ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |