6月12日(水)朝から汗が![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は旧中山道を西へ歩いてきました。子どもたちも朝から強い日差しに参っている表情が多かったですが、班長を先頭に並んで歩いているところはすばらしいと思いました。 地域の見守りや旗振りの方々、いつもありがとうございます。 6月10日の給食![]() ![]() ぶたキムチどん スーミータン フルーツあんにん ぎゅうにゅう じょうぶな歯(は)をつくるためには、栄養(えいよう)だけでなく、よくかむことが大切(たいせつ)です。かむことで歯(は)並(なら)びがよくなり、だ液(えき)も出(で)て、むし歯(ば)を防(ふせ)ぎます。あまりかまないで食(た)べていると、早(はや)食(ぐ)いになって、消化(しょうか)にも悪(わる)いです。また、おなかがいっぱいになったと感(かん)じる前(まえ)に食(た)べ過(す)ぎてしまうため、太(ふと)りやすくなります。よくかんで、味(あじ)わって食(た)べましょう。 6月11日(火)150周年記念航空写真
5月20日、6月10日とできなかった150周年記念の航空写真と全体写真がようやく取れました。朝から気温がどんどん上がりましたので、子どもには帽子をかぶせたり、水筒を持たせたり、体育館下で休ませたりしながらなんとか撮影できました。ホッと一息です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)ホウセンカの花が咲きました。![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)昨日から一転、30度越え![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は学校から常安寺、豊岡保育園方面を歩いてきました。登校班のメンバーが一列に並び、きまりやルールを守る姿勢が見られました。とてもうれしかったです。 6月10日(月)ラバーズ・コンチェルト![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がラバーズコンチェルトを歌ったり演奏したりしていました。参観しているとこちらも楽しくなってしまいました。 6月10日(月)体育館でクラス写真![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月)今朝も雨![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。傘をさして細い道を歩くのは大変です。私も子どもたちの後をゆっくりと歩きました。 6月6・7日(木・金)3年生の交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 子どもといえども交通ルールを守り、安全な自転車乗用をしなければなりません。家で乗る時にも活かしてほしいです。 6月6日(木)アサガオの支柱![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木)出張前に登校の様子を![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は旧中山道を東へ北久保方面に行ってきました。登校班の子どもたちだけでなく大勢の見守りや旗振りの方々とお会いできました。豊小の子どもたちは幸せです。 6月7日の給食![]() ![]() ソースかつは、よくかむこんだてです。あげものでも、てんぷらよりかつやフライのほうが良くかむ回数がおおくなります。りょうりによっても、かむ回数がかわります。何回かめるでしょうか。 6月6日の給食![]() ![]() ごはん ソースかつ ポテトサラダ みそしる ぎゅうにゅう ソースかつは、よくかむこんだてです。あげものでも、てんぷらよりかつやフライのほうが良くかむ回数がおおくなります。料理によっても、かむ回数がかわります。何回かめるでしょうか。 6月5日(水)職員室前廊下、玄関掃除![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の子どもたちが、職員室・校長室・保健室前の廊下をきれいに掃除をしてくれていました。 6月5日(水)プール開き![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除も終わり、プールにも水がたまりました。水泳の季節になりました。 6月5日(水)今日も晴れ,暑くなりそうです。![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は学校の北東側を歩き、旧中山道に出て、学校へ戻ってきました。 「校長先生、いつもありがとうございます。」などと言ってくれる子どもがいて、びっくり、そして感激しました。 6月4日(火)タブレットでお絵かき![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)今日はいい天気![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は豊岡歩道橋方面に行ってきました。どの学年の子どもも気持ちの良いあいさつができました。 6月3日の給食![]() ![]() ごはん 酢豚 はるさめスープ ぎゅうにゅう 6月になりました。こんげつは、歯と口の衛生(えいせい)週間(しゅうかん)があります。よくかんでたべることは、健康で長生きできることにもつながります。よくかむことを、いしきしてたべましょう。また、6月は食育(しょくいく)月間(げっかん)でもあります。食育は、みなさんの健康(けんこう)や学力(がくりょく)に大きな影響(えいきょう)があります。食について学び、げんきなからだをつくりたいですね。 |
|