塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

7月9日(火)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(火)の学級の時間に読み聞かせの会の皆様のご協力を得て、1年生、3年生の教室で読み聞かせが実施されました。お話に合わせて心を込めて読んでくださる読み聞かせに子どもたちも引き込まれていました。

7月8日(月)着衣泳

画像1 画像1
 あってはならないことですが、万が一、水の事故に遭遇しても慌てずに落ち着いた行動がとれるように着衣泳を実施しました。先生からの何のために着衣泳の勉強をするのかという問いに、子どもたちからは「命を守るため。」「水の事故にあったときのため。」などの声があがりました。着衣のまま水に入ると、衣服が水を含んで重くなり水着のように泳げないなど、いざという時のための心構えと技能につながる学習となりました。

7月5日(金)安全パトロール

画像1 画像1
 月曜日と金曜日の20分休みまたは昼休みには、生活安全委員会の委員さんが校舎内の安全パトロールをしています。今日のように校庭に出られない日はたくさんの子どもたちが校舎内で休み時間を過ごすので、安全の確保はより重要です。委員さんは今日も「静かに過ごしましょう。」と呼びかけたり「走らないで。」と声をかけてたりして校内の安全に力を発揮してくれていました。

7月4日(木)熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けもまだですが、厳しい暑さが続いています。学校においては熱中症予防のため暑さ指数の確認や暑さ指数に応じた対応を行っています。また、積極的な水分補給の呼びかけもしています。さらに大人が伝えるだけでなく、自分の命は自分で守れるよう熱中症についての理解や対応を子どもたちが身に付けられるような取組を学級ではもちろんのこと保健室でも行っています。
 保健室前の掲示物に子どもたちも興味関心を示している姿をたくさん見ます。放課後や休日にも生かしてほしいと思います。

7月3日(水)とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食で提供されたむしとうもろこしは、1時間目に2年生の子どもたちが皮をむいてくれました。「とうもろこし ぬぐぞう」というお話を紙芝居で聞き、皮むきをした後はとうもろこしクイズでとうもろこしのことを詳しく知りました。
 とうもろこしの皮は何枚も重なっているので、一枚ずつ皮を外していく子、みんなめくってから皮を外していく子など思い思いのむき方を楽しんでいました。むいた後はひげを丁寧に取ってくれました。
 クイズでは、粒の数やひげの数、とうもろこしの草丈、おいしく食べるタイミングなどを学びました。また、農家さんが暑い中、塚沢小学校の給食のために収穫してくれたことも知りました。
 給食の時には、生のとうもろこしの色や香りが火を通すと変わっていることに気付き伝えてくれた子もいました。

7月2日(火)スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の学習では、消費者はどのようなことを願って買い物をしているか、商店の人は消費者の願いに応え売り上げを高めるためにどのような工夫をしているかなど調べたり販売する人の工夫と消費者の願いを関連付けて考えたりしていきます。そこで、ベルク様のご協力をいただき、スーパーの施設の見学や工夫を教えていただきました。日頃見ることのないバックヤード見学や聞くことのできないお話に子どもたちは興味津々でした。

6月28日(金)町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、飯玉郵便局様、くろすけ饅頭様、セブンイレブン塚沢店様、塚沢幼稚園様、マツモトキヨシ様、吉田園様にご協力をいただき、町たんけんに行ってきました。事前の学習で役割分担や質問などを準備し、本番もしっかりとやりとりをしながら学んでくることができました。訪問先の皆様からも、礼儀正しい姿などにお褒めの言葉をいただくこともできました。

6月26日〜27日榛名林間学校(5年生)朝食、火起こし体験、ご飯もち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は、キッチンでも火を見ないことも多くなりましたが、榛名林間では火おこし器を使って火をおこしました。おきた火でろうそくをともしました。

6月26日〜27日榛名林間学校(5年生)スプーン作り〜キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界で一つしかないスプーン。柄は自分で好きな天然木を選びました。
 火を囲み、歌を歌ったりダンスをしたりと楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。レク係は大活躍でした。

6月26日〜27日榛名林間学校(5年生)入所式〜榛名湖ウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日から1泊2日、榛名湖畔にある榛名湖荘にて榛名林間学校が実施されました。榛名林間学校では、湖畔ウォーク、スプーン作り、キャンプファイヤー、火おこし体験、ご飯もちづくりなど様々な体験をしてきました。
もうすでに、お子様から十分なお話を聞かれたご家庭もあるかもしれませんが、まだこれからという場合は、写真を糸口に話を弾ませていただけたらありがたいです。

6月25日(火)JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はJRC登録式が行われました。青少年赤十字に関する話などを聞き、バッチや誓いの言葉などが子どもたちに贈呈されました。
 東日本大震災の時、避難所になった小学校で、その小学校の子どもたちが気づき、考え、実行したことについて話をすると、同じ小学生ということもあり、本校の子どもたちも関心を示してくれました。塚沢小3つの合言葉を思い出し、身近なところから、気づき、考え、実行すことをお願いしました。

6月24日(月)委員会活動 発表の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年になると始まる委員会活動。日々の活動の他に、学校のリーダーとして発表など様々な活躍の場があります。発表や集会の運営などは事前の準備や練習が必要なものもあり、20分休みや昼休みを利用しています。今日は、明日のJRC登録式の準備をする環境委員会、7月の学校保健委員会で発表や運営をする保健委員の子どもたちの様子を見ることができました。本番も立派にできると思います。

6月21日(金)先生たちの勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校時間につきましては、ご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございました。
 本日は、全国小学校社会科研究協議会全国大会に向け、大妻女子大学家政学部児童学科 教授 澤井 陽介 様 をお招きし、研究授業とご指導をいただきました。
 お話の中に、子どもたちの力を伸ばすために研究を通して教師が授業力を高めていくという言葉もあり、身の引き締まる思いがいたしました。

6月20日(木)栽培委員会

画像1 画像1
 梅雨入りが待ち遠しくも感じるくらい強い日差しが照り付け、花壇の土も乾いてしまっていました。花壇の花たちは栽培委員さんが水をくれるのを心待ちにしていたに違いありません。水をあげたり草をとったり、花壇のお世話、ありがとうございます。

6月19日(水)給食定期検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 安心安全な給食を提供するために、給食の施設設備や運営などには様々な検査や報告が課せられています。本日は、学校薬剤師さんによる定期検査が実施されました。これからも事故のない安心安全な給食づくりに努めてまいります。
 給食の調理場は校長でも簡単には入れません。今日は、白衣や帽子など特別な支度をして入れていただきました。大きなお鍋が6つもあり、たくさんの調理はさぞ大変なことだろうと思いますと、毎日の給食がここで調理されていることに改めて感謝の気持ちをもちました。

6月18日(火)てるてるぼうず

画像1 画像1
 今日、プールを予定していた学年の教室でてるてるぼうずを見つけました。

6月18日(火)音楽集会

画像1 画像1
 今月の音楽集会の歌は「ゆかいにあるけば」です。軽快なメロディーに子どもたちの声も弾みました。音楽集会のあった今日は、廊下を唄いながら歩いている子もいて、子どもたちの生活の中に自然と音楽がなじんでいる様子が感じられました。

6月17日(月)ソーイングのその後

画像1 画像1
 ソーイングの授業は、なみ縫いや本返し縫い、ボタン付けなどの実習に入りました。練習布を用いて縫ったりボタンをつけたりしているところを訪ねてみましたら、練習布の縫ったところやボタンをつけたものを誇らしげに見せてくれる子が何人もいました。どの子も真剣に取り組んでいました。
 縫い方や付け方は、タブレットで動画を確認しながらできるので、大変便利です。

6月15日(土)ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市は市独自の教育課程を編成し、全小学校において低学年から外国語活動を実施しています。また、高崎市はALTを全校配置していることからも、英語教育に力を入れていることが分かります。本校には常勤と非常勤のALTが2名配置されています。
 ALTの先生は英語専科や担任の先生と授業を行うとともに、イングリッシュボードなど英語環境の整備にも力を発揮しています。6月13日(木)の給食(Food Around the World)では、お昼の放送で二人のALTがインドネシアに関係する献立についての説明をしてくれました。

6月14日(金)花めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塚沢小の敷地の中に咲くアジサイとハマユウが見頃です。学校にお越しの際には、お楽しみください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

給食献立

保健

学校経営