7月10日 石原かがやきこども園からの贈り物

今日は石原かがやきこども園の年長の園児が花苗を届けてくれました。
種から育てた苗をいただきました。来年入学する園児もたくさんいます。
あいにくの雨で校庭で遊べませんでしたが、またの機会にぜひ来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日社会科公開授業

この日は群馬県内より社会科の先生方が20人ほど来校しました。
5年2組の社会科の授業を公開しました。
日本の米作りの現状と課題を踏まえ、「どのように課題を解決したらよいか?」自分の考えを深めていました。5年2組の子供たち、授業に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 5年生授業追い込み

玄関に飾られた花が夏を感じさせてくれます。
5年生の教室では熱心に学習に取り組む姿が見られました。
めあては「テストで100点をとる!」と書かれていました。
夏休みまであと8日、みんな暑さに負けずにがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 2年生着衣泳

2年生が着衣泳の学習をしていました。
体育着を着たままプールに入りました。
プールサイドに上がろうとすると「重いよ〜」と言いながら、衣服の重さを実感していました。
「力を抜いて助けを待つ」浮き方にも挑戦しました。
週末も水の事故が報じられていました。
いざという時に命を守るための大切な学習ができたと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 夏本番 引き渡し訓練お礼

夏本番を迎えています。
朝からWBGTの数値も高く、外遊びやプールができない日が続きました。
子供たちの体調に注意しながらこの夏を乗り切りたいですね。

年々夏の暑さが厳しくなり、夏休みの教育活動も気候変動に合わせた内容にしていかねばなりません。今後学校より計画表を出しますが、子供たちの命よりも大切なことはありませんのでご理解ご協力をお願いします。

先週行いました引き渡し訓練の様子です。
雨の中でしたが訓練にご協力頂きありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日朝礼「もったいない」を大切に

朝礼では子供たちの心に残る話をしたいと思っています。

今回は日本人のよさについて考えてもらいました。
ALTの先生は日本の子供たちがごはん粒を残さず食べるのがすばらしいと思ったそうです。

「もったいない」という言葉、これは「物が持つ本来の価値をなくしてしまうことが惜しい」という意味だそうです。
日本には古くから物を大切にする文化があり、日本人は、物に対する尊敬や感謝の心をもっているんですね。

「もったいないばあさん」という本、このおばあさんは、食べ物を残したり水を出しっぱなしにしたりすると登場します。
「もったいなーい」と言って お茶碗に残っているご飯粒を食べたり、出しっぱなしのお水を止めたりします。20年も前に発売されましたが、たくさんの人に読まれた絵本です。

この「もったいない」という言葉は、日本人の良さとして、世界にも知られている日本語のひとつです。

学校生活でも 物を大切にすることはできそうですね。
日本が誇る物を大切にする文化を皆さんで引き継いでいきましょう。

子供たちに伝わったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食図書コラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の給食図書コラボ献立は、「バムとケロのにちようび」からドーナツです。読書をする時に食べるためのおやつに、天井まで届くほどの山盛りドーナツを作ったバムとケロ。今日はそのドーナツを寺尾小のみんなに分けてもらおう、という設定で献立に取り入れました。朝から楽しみにしてくれていた人も多く、「おいしかった!」という感想をたくさんもらいました。

6月28日 1年生学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検をしました。
グループを作ってそれぞれの教室をまわっていました。
「寺尾小学校のいいところは何ですか?」と聞かれたので「みんながあいさつができるところです」と答えました。
タブレット端末で写真をとり、ロイロノートに保存することもできるようになりました。
がんばり屋さんでかわいい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日自主学習ノート2年生

2年生の自主学習ノートを紹介します。
自分で内容をきめています。
漢字を文の中で使っているのもいいですね。
ていねいに取り組んでいるところもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日やる気アップ週間 6年生の自主勉強

寺尾小学校の家庭学習強化週間
やる気アップ週間が始まりました。

群馬県の教育ビジョンでは
「自分で考えて、自分で決めて、自分で動きだす!」
そんな姿を目指しています。

自主学習は自分で内容を決めて取り組む学習です。
まさに、これからの時代に必要な姿です。

今日は6年生の自主学習ノートを紹介します。
いかがでしょうか?
めあてをたてて、調べて、みやすくまとめる・・・さすが6年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日5年生田植え体験

本日は、どんぐりの会、PTA役員様、5年生保護者の皆様のご協力の下、5年生の田植え体験活動が行われました。昨年度から城山小学校の5年生児童も参加しています。
別れる際には「林間学校でもまた会おうね」とあいさつをしていました。
誰一人尻もちをつくことなく作業を終えて感心しました。
子供たちの生き生きと楽しそうな表情が印象的でした。

ラジオ高崎で、明日朝7時〜9時の時間帯に「フレッシュ」という番組で紹介されるそうです。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日JRC登録式

今日はJRC委員会による登録式が行われました。
青少年赤十字の成り立ちを知り、みんなで誓いの言葉を言いました。
各クラスの代表児童が署名を行い、最後には、校長より1年生にバッチをプレゼントしました。
これからも「気づき・考え・行動する」という青少年赤十字の精神を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 AED救急救命講習会

今日はAEDを使った救急救命講習会です。
高崎中央消防署の消防士の方々から実技指導を受けました。
胸骨を圧迫する際は5cm位を目安にと聞いて、実際に行うことの難しさを実感しました。
救急車の到着まで処置を続けることがとても大切だと再確認をしました。

消防士さんの1人が小学校1年生の時の教え子でした。
こんなに大きく立派になって、うれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生の水泳学習の様子

今週から水泳学習が始まっています。
天候に恵まれ、多くの子供たちがプールに入っています。
4年生が静かに話を聞いて安全に水泳学習をする姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生の学習の様子

5年生は少人数学習の形態で算数を指導しています。
今日は、値引き率を比べる方法を考えていました。
解決方法を友達と考えたり、板書したりと一人一人が主体的に学ぶ姿が見られました。
寺尾小学校ではこのような学びの姿を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日1年生の学習の様子

6月になりました。
毎年地域の方が子供たちにとユリを届けて下さいます。
ありがたいことです。
1年生が音楽と算数の学習をしています。
今日は午前中、プールにも入っています。
入学して2ヶ月が経ち、学習もずいぶん進んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 5年生校外学習

今日は5年生がサンデン・フォレストリースクールを見学しました。
森林の中に建設されたサンデンの工場内を見学しました。
工場では自動販売機等の冷却装置の組み立ての様子などを間近に見学できました。
午後は森林の中の樹木や葉を使ってオリジナルバックを作成して楽しみました。

どこでも元気にあいさつできる5年生、話もしっかり聞けて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食図書コラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯と口の健康週間に合わせて、給食では噛みごたえのあるメニューを積極的に取り入れています。図書委員会でも給食時間に「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」の読み聞かせを行ったり、図書室前の掲示物を作ったりしました。

6月5日オープンスクール

5日はオープンスクールでした。
2校時、休み時間、3校時を公開しました。
お家の方がたくさん来て下さり、子供たちもうれしかったようです。
寺尾小では、全学年において段階的に教科担任制を進めています。
担任以外の先生と学習することもよい効果があります。
そんな姿も併せて見て頂けたと思います。

また、この日は学校運営協議会を開催し、今年度の学校経営方針についてご理解をいただき、授業参観もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 朝礼講話

朝礼では、なるべく心に残る話をしたいと考えています。
今日は星の王子さまの本から「本当に大切なものは目に見えない」という言葉の意味を子供たちと考えました。
先日の修学旅行先で、6年生がお姉ちゃんのためにお土産を買っている姿から、「お土産は目に見えるけど、お姉ちゃんを思う優しい心は目には見えない」「本当に大切なものはお土産よりも優しい心ではないか?」という話をしました。

最後に「人にはもう1つの目がある。それは心の目。心の目を開いて本当に大切なものに気づけるすてきな人になろう」と結びました。子供たちに伝わったかな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30