9/3 初日は冷やし中華
本日の献立は、冷やし中華、アセロラゼリー和え、ロールパン、牛乳です。
暑い日が続いているので、冷やし中華、アセロラゼリーが冷たく美味しかったです。冷やし中華には、具材がたくさん入っていて中でも焼き豚が良かったです。子どもたちは、久しぶりの給食を「美味しい!」と言って食べていました。2学期も安全な給食を提供していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 心温まるメッセージ
各教室には、新学期に向けて担任の先生方が心温まるメッセージを書いていました。なかには、黒板アートのような作品もありました。子どもたちの心も楽しくなったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 運動会の団編成について話し合って、団別に集まっていました。最後の運動会に向けて、動き出していました。 別の学級は、書写の授業でした。 作品展に向けて課題の文字を集中して書いていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 2学期の行事などについて見通しを立てていました。転入生がいる学級は、自己紹介も行われたようです。 別の学級は、学活の授業でした。 2学期の係決めをしていました。1学期の係分担を見直して、再編が必要かどうか話し合っていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() ALTの先生から出される画像を見て、I like〜の言い方を復習していました。 別の学級は、音楽の授業でした。 数人ずつソプラノリコーダーの演奏をしていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 2学期の係について、話し合って決めていました。責任をもって取り組んでほしいです。 別の学級は、外国語活動の授業でした。 新ALTの先生の自己紹介を楽しみながら聴いていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() 別の学級は、学活でした。 転入生があった学級では、友達のために自己紹介をしていました。 ![]() ![]() 【1年】授業・休み時間のようす
1年生は、書写大会を行い、決められた文章の練習をしていました。姿勢よく集中して取り組んでいました。また、休み時間は友だちと仲よく遊ぶことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
始業式は、オンラインでの実施でした。
校長先生の話、ALTの先生紹介がありました。校長講話では、夏休みを振り返りながら、オリンピック選手の活躍に触れました。また、2学期は、1学期に学んだことを生かしながら自分で考えて挑戦することで更なる力を付けてほしいことを伝えました。 ALTの先生からは、まず英語での自己紹介、その後日本語によるあいさつもありました。授業を通して、早く先生のことを知ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 登校風景
昨日は、台風の影響を考慮して臨時休校になりました。今日から全員が登校してきました。登校班ごとに大きな声であいさつができている班がたくさんありました。高学年児童がお手本となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 臨時休校
始業式の予定でしたが、台風の影響を考慮して臨時休校になりました。
午前中のみ児童を受け入れることになりました。図書室で静かに半日過ごせました。午後は、学童へ行った児童が多く居ました。様々な対応でお世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の手入れ![]() ![]() 花壇では、除草して土をならしていました。150周年記念事業の準備をしているそうです。どんな花壇になるのでしょうか。子どもたちと一緒に作り上げていきます。 職員室・校長室前のグリーンカーテンも出来上がりました。ヘチマがこんな大きな実をつけています。 ![]() ![]() 校庭で子どもたちが遊んでいました
曇り空で比較的気温が低かったので、隣りの六郷学童クラブの子どもたちが遊んでいました。1年生〜4年生が元気よく走り回っていました。高崎経済大学の学生さんがボランティアに来ているそうです。若いので、子どもたちと一緒に動き回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 音楽クラブ ♪
音楽クラブは、朝から練習をしていました。昨日、外部講師の先生から教えていただいたことをもう一度復習していました。始めた頃より、リズム良く動けるようになってきたと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 音楽クラブ講習会
音楽クラブは、運動会に向けて練習を重ねています。
外部講師をお招きしてマーチングの基本を中心に練習をしました。初めに音楽室で音の出し方などを学習していました。初対面の子どもたちとのコミュニケーションをとりながら進めていました。 次に校庭に出て、マーチングドリルの練習をしました。楽器を持つ格好で、動きを確認していきました。3時間半以上の長い講習会でしたが、最後には先生にしっかりとあいさつをして終えることが出来ました。先生におかれましては、県外から来校していただきまして、大変ありがとうございました。子どもたちはとても貴重な経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度高崎地区いじめ防止フォーラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館開館日
夏休みも残り2週間です。図書貸出日ということで、読書好きの子どもたちが保護者と一緒に来校していました。暑い中ですが、読書する意欲が素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/19 音楽クラブ
お盆休みが明けて子どもたちが登校する機会がありました。
湿度が高く厳しい気候でしたが、音楽クラブは体育館でマーチングのドリル練習をしていました。汗だくになりながらリズムに合わせて、足踏みや動きの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/8 並榎中学校区小中連絡協議会
午前中は、本校を会場に並榎中学校区の小中学校の教職員が集まって、研修を行いました。市教育委員会指導主事に講師をお願いして、研修会を行いました。小中学校の連携を深めるための協議ができました。
午後は、音楽センターにて市内幼小中高特支学校の教職員が参集し、人権教育講演会が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第52回群馬県水泳教室記録会
六郷小からは、5年生1名が高崎市代表として出場しました。
種目は、50m背泳ぎです。各郡市代表と競って泳ぎました。第6コース(中央)、赤のキャップです。結果は、組で4位という成績でした。暑い中でしたが、お疲れ様でした。保護者の方も引率と応援をありがとうございました。 来年度以降の記録会(市は水泳大会)は、新聞報道や通知があったように廃止になることが決まっています。最後の記録会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|