新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は外国語活動の授業でした。
What color do you like? I like blue.のように答えていました。ALTの先生が答えたら、その色のカードをとっていました。しっかりと聴くことが大切です。

別の学級は、国語の授業でした。
テストをしていました。1学期も残り少なくなりました。頑張りましょう。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

2年生は生活科の授業でした。
花壇で植物の観察をしたり草が伸びてきたので除草したりしていました。

別の学級は、算数の授業でした。
時刻と時間について学習していました。

学年全体では、水泳の授業がありました。今シーズン最後の水泳授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 【1年】授業のようす

1年生は国語の授業でした。
絵日記を書いてみて、友だちに聞いてもらっていました。また、絵日記の書き方について学習している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 夏野菜たっぷりの献立

本日の献立は、ペンネのトマト煮、黒パン、コーンサラダ、牛乳です。
ペンネのトマト煮やコーンサラダには、トマト、茄子、ズッキーニ、パプリカ、きゅうりなど今が旬のたくさんの夏野菜が使われていました。ペンネは、トマト煮というだけあって、トマトソースがたっぷりでトマトの甘さや酸味が感じられて美味しかったです。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

6年生は英語の授業でした。
What is your favorite movie ? I like STAR WARZ. のように答えていました。数人と会話して、練習していました。その後は、ビンゴゲームです。ALTの先生発音を聞き分けられるか、よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】授業のようす

5年生は国語の授業でした。
毛筆で「成長」の文字を練習していました。1学期間で成長できた5年生にぴったりの文字です。

別の学級は、テストが返されて直しをしていました。弱点を知り、繰り返し学習することは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】授業のようす

4年生は体育の授業でした。
雨天のため、水泳ができないので体育館でポートボールをしていました。広い体育館なので、二クラスができます。蒸し暑い中ですが、一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】授業のようす

1組は算数の授業でした。
あまりのあるわり算です。先生が2人入っているので、積極的に質問していました。

2組は国語の授業でした。
めあては、「本で知ったことをクイズにしよう」です。読み取ったことを班別で確認して、どんなクイズにするか考えていました。

3組は社会の授業でした。
副読本にある、高崎市にあるお菓子工場について学習していました。なぜ、新町地域にお菓子工場ができたかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は算数の授業でした。
めあては、「時計を生活に生かそう」です。時計を読み取って、何分後、何時間前などちょっと難しい問題にも挑戦していました。

別の学級は、国語の授業でした。
感想を書いて、タブレット端末に入力して共有するところでした。
画像2 画像2

7/16 【1年】授業のようす

3連休明けの朝は、雨降りでした。いつものように登校班で一列に並んで登校していました。

1年生は国語の授業でした。
1.3組は、「こんなことあったよ」と題して絵日記の文の書き方の練習をしていました。夏休みに書く絵日記の練習にもなりました。1学期も残り4日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 ミートソース

本日の献立は、スパゲッティミートソース、ハニーマスタードサラダ、ロールパン、牛乳です。子どもたちが大好きなスパゲッティミートソースは、ソースがたっぷりとかかっていて、とても美味しかったです。サラダは、その名のとおりハチミツの風味やマスタードの味が楽しめました。 1学期の給食もあと1週間です。
画像1 画像1

【6年】租税教室

6年生は社会の授業でした。
外部講師をお招きして、租税教室を行いました。税金の役割や使われ方、どんな種類があるのかなど、たくさんの資料を使って説明してくれました。また、「みんなも6年たったら投票ができて、政治に参加できますね。」という政治にも関わる話がありました。子どもたちは、そう遠くない未来であることを意識していたようです。講師を務めてくださった、地域の会社などの会員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】授業のようす

画像1 画像1
5年生は、社会の授業でした。
米作りについて、カレンダーでまとめていました。

別の学級は、算数の授業でした。
合同な四角形について学習していました。調べた結果、合同な三角形が2つを組み合わせることで書けることをまとめていました。
画像2 画像2

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は算数の授業でした。
そろばんを使って、ひき算の計算です。そろばんの玉を使うので、繰り下がりをとても意識していました。

別の学級は、算数の問題練習に取り組み、答え合わせをしていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は道徳の授業でした。
規則の尊さについて考えていました。約束や決まりの意義を理解して、進んで守ろうとする心情を育てることがねらいです。よく考えて、発表していました。

別の学級は、国語のテストをしていました。学期末なのでテストをして確認しています。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

2年生は国語の授業でした。
音読をしている学級がありました。
別の学級は、「いなばのしろうさぎ」のお話のDVDを視聴して、内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 【1年】授業のようす

1年生は生活科の授業でした。
アサガオの花から色水を作って、文字や絵を描いていました。紫や青などいろんな色が見られました。

別の学級は、外国語活動の授業でした。
1学期に学習した内容について、もう一度復習していました。ハッピー、スマイルなどを絵を見て発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷ステップ

地域の方、保護者の方が講師を務める放課後学習の日です。
3年生の児童が復習を中心に取り組んでいました。分からないところは、教えてもらって取り組んでいます。お世話になり、ありがとうございました。苦手の克服できるということで好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 スタミナ焼肉

本日の献立は、スタミナ焼肉、麦ご飯、春雨スープ、枝豆、牛乳です。
名前のとおり、暑い日でも乗り切れそうなスタミナ焼肉ご飯でした。夏野菜の枝豆は、今が旬でおいしく食べられました。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

画像1 画像1
6年生は国語の授業でした。
めあては、「川とノリオの関係について考えよう」です。登場人物ノリオと川の関係から心情について考えていました。

別の学級は、英語の授業でした。
1学期に学習した内容について、復習していました。ALTの先生の勤務は7月で終わるので、過ごす時間も残りは少なくなってきました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 運動会全体練習
音楽クラブ放課後練習開始
9/19 3年六郷ステップ
9/20 書写優秀作品展〜25日シティギャラリー
9/22 秋分の日
9/23 振替休日