7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はひじきご飯、じゃがいもと昆布の炒め煮、なめこ汁、牛乳でした。
じゃがいもと昆布の炒め煮は東小人気メニューのひとつです。じゃがいもは油でまぶした後、コンベクションオーブンで一度焼いた後、他の具と和えて仕上げました。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は背割りコッペパン、焼きフランクフルト、ラタトゥイユ、ABCスープ、とうもろこし、牛乳でした。
今日のとうもろこしは市内の農家さんが直接届けてくれた地場産のものでした。とても甘い甘いとうもろこしでした。
旬の野菜のかぼちゃ、なす、ピーマン、ズッキーニを使ったラタトゥイユはビタミンCたっぷりで元気をもらえるような味でした。苦手な子もいる夏野菜ですが、ぜひ家庭でも食べてほしい食材です。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、鯖のカレー焼き、短冊サラダ、七夕そうめん汁、牛乳でした。
7月7日の七夕にちなみ、今日は七夕献立です。七夕の日にはそうめんを食べる風習があることから、汁の中にそうめんや星形のおふ、オクラを入れ、天の川をイメージしました。
サラダの大根や人参、きゅうり、赤黄色のカラフルこんにゃくは七夕飾りの短冊をイメージして、すべて短冊切りにし、しょうゆ味の手づくりドレッシングで和えました。

*鯖のカレー焼き*(1人分)
  鯖 1切れ
  酒 小さじ1/3程度
  薄力粉 小さじ1/3程度
  カレー粉 少々
 鯖以外の材料をすべて混ぜ、鯖に下味をつけたら、グリルやフライパンなどで焼く。
 下味の分量はお好みで調節してください。
 鯖が苦手な人もカレー味で食べやすくなります。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は保健委員会とコラボして「熱中症予防献立」でした。
メニューは麦ご飯、カラフルピーマン入りプルコギ、モロヘイヤのとろとろスープ、アセロラジュレ、牛乳でした。
熱中症予防に期待できる栄養素であるビタミンB1・Cを強化し、夏野菜をたくさん使いました。見た目にも色鮮やかで、夏らしいメニューばかりでした。
詳しくは給食だよりに掲載しますので、後ほどご覧ください。

7月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はロールパン、なすときのこの冷やしうどん、ししゃものフリッター、ヨーグルト、牛乳でした。
冷やしうどんのつけ汁には、高崎市産のなすを一度素揚げしてから加えました。なすは苦手な子が多い夏野菜のひとつですが、うどんと一緒に上手に食べている子が多かったです。
きのこ類として、高崎市産のしめじと群馬県産のまいたけが入りましたが、特にまいたけは汁の色が黒くなってしまうので、一度蒸してから、つけ汁に加えるようにしました。
ほんの少しの工夫と手間を加えると、見た目にもきれいに仕上がることができます。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は麦ご飯、和風煮込みハンバーグ、春雨サラダ、冬瓜のかきたま汁、牛乳でした。
今日のかきたま汁は夏が旬の「冬瓜」をたくさん入れました。漢字を見ると、冬が旬と思われがちですが、冬まで保存ができるので、このように記すようになったと言われています。
95%が水分で低カロリー、これからの季節、煮物や汁物に入れて食べるのがおすすめです。

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はこめっこパン、じゃがいものバター煮、ABCスープ、ヨーグルト、牛乳でした。
バター煮のじゃがいもは全校で約40キロを使用しました。大量のじゃがいもを焦がさず、煮崩れないように、味がしみこむまで加熱するのはとても難しいので、今日は、じゃがいもだけをスチームコンベクションオーブンで一度蒸してから、他の具と和えるようにして、仕上げました。
見た目もきれいに、おいしく大量調理で仕上げるために、給食技士さんたちは日々研究し、工夫を重ねています。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、マーボーなす、春雨スープ、牛乳でした。
なすは加熱すると、変色しやすいので、一度油をまぶしてからスチームコンベクションオーブンで15分ほど焼いてから最後に加えて仕上げました。
なすは苦手な子が多い食材のひとつで、今日はなすだけを上手に取り除いていた子もいましたが、マーボー豆腐やカレーなどに入れると、食べやすくなるようです。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、シルバーの西京味噌焼き、切り干し大根の炒め煮、キャベツと生揚げの味噌汁、牛乳でした。
シルバーは別名銀ヒラスともいいます。くせがなく、白身魚らしいあっさりとした味です。
多くの魚の価格は1切れ100円ほどです。給食予算が限られている中で頻繁に使用できる食材ではありませんが、家庭の食卓に登場する回数が少ない魚もできるだけ給食で取り入れられたらと考えています。

PTAセミナー マジックショー

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火)、PTAセミナーとして、体育館で夢をつなぐ授業とマジックショーが行われました。講師のシュンさんから、夢を叶えるために大切なことを教えていただいた後、楽しいマジックで驚きと喜びをたっぷり味わわせていただきました。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はピストレパン、ジャージャー麺、メロン入り杏仁フルーツ、牛乳でした。
ジャージャー麺の肉味噌には動物性たんぱく質を抑えるために高野豆腐を入れました。子どもたちは肉味噌とナムルを中華麺に乗せ、上手に混ぜながら食べていました。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、生揚げ入りホイコーロー、わかめと卵の中華スープ、河内晩柑、牛乳でした。
ホイコーローはたくさんの豚肉と野菜を炒め、テンメンジャンや味噌などで味付けしたものです。豚肉の量が多いと、中心温度が上がりにくいのと、全体が油っぽくなりやすいので、一度ゆでてから野菜と一緒に炒めて仕上げました。

【3年生】音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の音楽集会で3年生が音楽物語「スイミー」を発表しました。スイミーや赤い魚たちになりきって、すてきな演奏をきかせてくれました。3年生は初めての発表でワクワク、ドキドキでしたが、全員でがんばりぬきました。
一人一人の目の輝きや表情に練習の成果が表れていました。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はココア&きな粉揚げパン、キャベツのチキン和え、ワンタンスープ、牛乳でした。
給食の揚げパンには様々な味があります。5月に提供したうぐいすきな粉の他、きな粉、黒ごま&きな粉、アーモンド、ココア、抹茶、そして今日のココア&きな粉などです。
給食の揚げパンが2回目の1年生もおはしやフォークを上手に使い、口の周りにココアパウダーをつけながら、口を大きく開けて頬張っていました。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、黄金煮、にらたま汁、オレンジ、牛乳でした。
黄金煮は下煮をした生揚げを豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、たけのこ、こんにゃくなどと一緒にケチャップや砂糖、しょうゆなどで煮たものです。
昭和40年頃に高崎市の学校給食に登場したメニューで、今でもよく献立に取り入れられています。現在はご飯との組み合わせが多いですが、当時は黒パン、マーガリン、黄金煮、フルーツババロア、牛乳といった組み合わせで給食で登場していたようです。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は麦ご飯、チキンの梅ジャム&アップルソースかけ、チンゲンサイのごま和え、こしね汁、牛乳でした。
今日は群馬県産、高崎市産の食材がたくさん使われた給食でした。18品目のうち12品目が地場産で、地場産率は67%でした。
チキンの梅ジャム&アップスソースかけには箕郷地区産の梅を使った梅ジャム入りのソースを焼いた鶏肉の上にかけました。
梅は夏バテ予防、疲労回復に役立ち、食欲が落ちているときでもさっぱりして食べやすいので、これからの季節の食事にうまく取り入れるとよいと思います。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はサラダうどん(めんつゆ)、かぼちゃのカレー炒め、冷凍みかん、牛乳でした。
昨日の暑さが嘘のような、涼しい日でしたが、今日は冷たいサラダうどんでした。パンがついていない献立なので、通常の量より多く提供しましたが、残りはなかったです。
給食で使用しているうどんは「高崎うどん」といい、高崎市産小麦「絹の波」を100%使用した、給食オリジナルうどんです。ツルツルしていて、こしがあって、とてもおいしいうどんです。
これから麺を食べる機会が増えると思いますが、今日の給食のように副菜にたんぱく質と野菜を使った料理を組み合わせると、栄養バランスがよくなりますので、参考にしてみてください。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日は高崎城下町ランチの日です。
献立はジャンバラヤ、チーズポテト、米粉のコーンスープ、牛乳でした。
ジャンバラヤはカレー粉とチリパウダー入りのスパイシーな混ぜご飯です。暑い日でも食べやすかったようで、どのクラスもよく食べていました。
チーズポテトのじゃがいもは当初蒸して調理する予定でしたが、ある技士さんが「ゆでてからつくった方がおいしい」という話から、予定を変更してつくりました。
水っぽくならず、ホクホクしていて、まるでマッシュポテトのようでとてもおいしかったです。残りはまったくありませんでした。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はスパゲッティミートソース、夏野菜のコンソメスープ、シークワーサーゼリー、牛乳でした。
通常、麺献立の時には小さめのパンがついていることが多いのですが、今日はパンをなくして、麺を増量して提供しました。
時にはこのように献立作成することで、限られた給食費の支出を抑えられたり、塩分量を減らすことができたりします。
その反面、エネルギーが低くなりやすいので、献立の組み合わせを工夫し、給食技士さんたちもいつも以上に多くの量を、37度近い蒸し暑い給食室で調理してくれました。
※上の写真は高学年の目安量です。

修学旅行 8

画像1 画像1
吹き抜ける潮風と素晴らしい景色をあとにして学校へ帰ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 たてわり集会
9/22 秋分の日
9/23 振替休業日
9/25 SC

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

ほけんだより

献立予定表

給食だより

Hello通信