「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

9/11(水) 6年1組算数「拡大図と縮図」

 今日のめあては「縮図から実際の長さを求めてみよう」でした。
 教科書の絵地図から、縮めた割合を分数や比で表したり「縮尺」の意味を知ったりしました。その後、絵地図上の長さを測り、実際の長さを求めました。
「縮図の長さは4cmだから」「実際の長さは、10000倍すればいいのかな」・・・。
 様々なことを考えながら答えを導きだそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ツイストロール、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、梨でした。
 梨には様々な品種があり、時期によって違う品種の梨が出回ります。梨の旬は8月から10月ごろですので、今が一番おいしくいただける時期です。群馬県では、高崎市の榛名地区や明和町で多く栽培されています。梨の特徴は、シャリシャリとした食感ですが、この食感は食物繊維があるからです。食物繊維は、お腹の調子を整える働きがあります。今日は、給食に梨がでました。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/10(火) 6年1組「はっぴの背文字を書こう」

 5,6生は、ソーラン節を踊るときに着るはっぴの背中に文字を入れます。文字は自分の好きな一文字を入れます。今日は、その文字の形を切り抜き、チャコペンシルで縁取りをしました。次回は、文字の色を塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 5年2組家庭科「ミシンで楽しくソーイング」

 これまで、教科書を使ってミシンを使うことの良さや、ミシンの使い方について学習してきました。今日は、実際にミシンを使って雑巾を縫いました。班に分かれて一人一人雑巾を縫います。慎重に針を下してゆっくりゆっくり縫い進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 4年1組体育「運動会の練習」その1

 4時間目、体育館で「すずめ踊り」の練習をしました。今日は、隊形移動の練習もしました。4年生は、隊形の中心となってとても上手に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 4年1組体育「運動会の練習」その2

 4時間目、体育館で「すずめ踊り」の練習をしました。今日は、隊形移動の練習もしました。4年生は、隊形の中心となってとても上手に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 3年体育「運動会の練習」その1

 4時間目、体育館で「すずめ踊り」の練習をしました。今日は、隊形移動の練習もしました。3年生は覚えがよく、先生にも褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 3年体育「運動会の練習」その2

 4時間目、体育館で「すずめ踊り」の練習をしました。今日は、隊形移動の練習もしました。3年生は覚えがよく、先生にも褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 3年1組社会「店ではたらく人」

 普段どんなお店で買い物をするか話し合いました。子供たちからは、地元のスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどのお店の名前があがりました。
 その後、スーパーマーケットではどんな品物がどこで場所で販売されているか思い出しながら絵図で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) 1年算数「わかりやすくせいりしよう」その1

 1時間目は算数のテストでした。先生のお話を聞き、これまで学習したことを思い出しながら取り組んでいました。
 次の単元は「10より大きい数」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(火) 1年算数「わかりやすくせいりしよう」その2

 1時間目は算数のテストでした。先生のお話を聞き、これまで学習したことを思い出しながら取り組んでいました。
 次の単元は「10より大きい数」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(火) たがやし「結団式」

 今朝は、体育館で結団式がありました。赤城、榛名、妙義の団長1名と副団長2名が前に立ち、自己紹介と決意を述べました。「がんばるぞー」「おー」とみんなの心が一つになりました。
 運動会の練習もダンスや踊りを中心に本格的に始まっています。どの団も運動会に向けて一致団結してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 今日の給食(三重県・滋賀県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、しょい飯、牛乳、わかめしらす入り卵巻き、かぼちゃとたまねぎの味噌汁でした。
 「しょいめし」は、ごぼうや人参などの具材をしょうゆで味付けして炊いたご飯です。特別な行事やお祭りの時に食べられることから「わっしょい」の「しょい」から名付けられたといわれています。また、しょうゆで味付けをすることから「しょうゆめし」が訛って「しょいめし」と呼ぶようになったという説もあります。この地域では、給食や駅弁で販売されるなど、地元の味として親しまれています。
画像1 画像1

9/9(月) 6年1組理科「月の形と太陽」

 今日の理科の時間は、月の形が日によって変わって見える理由についてモデル実験をしながら考える授業でした。
 ボールに光を当てる実験を動画で確認したり、班ごとにボールを使って見える形を確認したりしながら理由を考えました。
 授業の最後には「月の形の見え方は、太陽と月の位置関係によって変わる」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 5年1組算数「図形の角を調べよう」

 今日のめあては「四角形の四つの角の大きさの和は何度になるか考えよう」でした。
 子供たちは、角度を測らないで四角形の4つの内角の和を求める方法を考えました。四角形に補助線を書き加え、三角形の内角の和を基にして考えました。授業の最後には、タブレットを使ったり、友達と学び合ったりしながら四角形の内角の和は370度であることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 3年1組図工「立ち上がった絵の世界」

 画用紙を2枚使い、一枚は立たせるようにします。立たせた紙の表と裏の関係から思いついたことを絵に表します。
 子供たちは、思いついたことを、絵の具やはさみなどを使って自由に表していました。昆虫や魚、動物などの生き物をテーマにしている子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 3年算数「大きい数のしくみ」

 今日のめあては「10000より大きい数を数えよう」でした。3年生は、3つのクラスに分かれて学習を進めていました。
 「10000より大きい数について考える」という単元の課題を確認した後、教科書の入場券の枚数を数えました。今回の学習では、「一万の位」や数詞を使って数を言葉で表す方法を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 2年1組書写「画の つき方と 交わり方」

 今日のめあては「画くのつき方と交わり方に気をつけて書こう」でした。「口の字は最後の横画が出ている」「日の字はたて画が出ている」など、気を付けることを確認しながら「作、近、新、口、日」などの文字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 1年国語「漢字の練習」その1

 漢字の学習が始まりました。今日初めて習う漢字は「木」です。漢字のでき方や読み方、意味や書き順を知りました。漢字学習ノートが配られるとさっそく中を開いて見ていました。「ひらがなと同じように練習をしていくのかな」「この字知っているよ」漢字を習うことを楽しみにしているようでした。
 1年生で習う漢字は全部で80字、小学校6年間で1026字の漢字を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(月) 1年国語「漢字の練習」その2

 漢字の学習が始まりました。今日初めて習う漢字は「木」です。漢字のでき方や読み方、意味や書き順を知りました。漢字学習ノートが配られるとさっそく中を開いて見ていました。「ひらがなと同じように練習をしていくのかな」「この字知っているよ」漢字を習うことを楽しみにしているようでした。
 1年生で習う漢字は全部で80字、小学校6年間で1026字の漢字を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 振替休日