4/18(木) 3年2組道徳「礼儀」
今日の教材は「あいさつをすると」でした。教科書を読んで最初は挨拶ができなかった主人公ががんばって挨拶をしてみようと思った理由について意見を交わしていました。
学習の最後には、挨拶をすると自分も相手も気持ちがよくなることに気付いていました。 4/18(木) 4年外国語活動「オリエンテーション」
ALTと挨拶をし、今日のめあて「友達と好きなものを伝え合おう」を立てました。
ALTが流す英語を聞き、登場人物について分かったことをノートに記入していきました。「登場人物の名前、好きなもの、嫌いなもの、得意なもの・・・。」様々なことを聞き取ることができました。 4/18(木) 5年1組家庭「毎日の生活を見つめてみよう」
今日のめあては「自分の生活を見つめてみよう」でした。
自分の一日の生活を振り返り話し合っていました。登下校前にどのようなことをしているかを話し合った後、生活を支える家族の仕事にはどのような種類があるのか、だれが担っているのか表にまとめてみました。完成した表を見て、家族のために自分ができることについて考えていました。 4/18(木) 5年2組国語「読書をしよう」
図書の時間は、図書館の先生から読み聞かせをしてもらっていました。最初に漢字の成り立ちについてのお話がありました。1年生の教科書を使ってのお話に子供たちは懐かしそうにしていました。その後、「ひよこさん」の読み聞かせをききました。
4/18(木) 6年「全国学力状況調査」
6年生は、1,2時間目に全国学力状況調査に取り組みました。
1時間目は国語、2時間目は算数でした。先生の説明をよくきいて、名前や出席番号を記入していました。時間になるとどの子も一生懸命問題に取り組んでいました。 4/17(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ちらし寿司、牛乳、肉団子、すまし汁、お祝いゼリーでした。
今日は、お祝い献立でした。給食センターの方々からメッセージが届きました。 4月から入学、進級したみなさん、おめでとうございます。これから、新しい友達や先生とたくさん思い出をつくってくださいね。給食センターはこれからも、みなさんが元気に過ごせるような栄養満点の給食を作っていきますので、たくさ食べてくださいね。 4/17(水) 6年「読書の時間」
6時間目は図書室で読書をしていました。6年生らしく落ち着いて静かに読書をしていました。イラスト入りの文庫本や歴史漫画の本を好んで読んでいるようです。
4/17(水) 5年体育「新体力テスト」その1
5年生は、1組2組合同で新体力テストに取り組んでいました。
握力、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈の4つの種目に取り組んでいました。去年より少しでも記録を伸ばそうとみんな一生懸命でした。 4/17(水) 5年体育「新体力テスト」その2
5年生は、1組2組合同で新体力テストに取り組んでいました。
握力、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈の4つの種目に取り組んでいました。去年より少しでも記録を伸ばそうとみんな一生懸命でした。 4/17(水) 2年体育「ボールあそび」
バスケットが得意な担任の先生がゴールを決めると、子供たちは大きな拍手をしていました。
その後、子供たちもゴールをめがけてボールを投げました。体を精一杯伸ばして高くボールを投げていました。 4/17(水) 2年たがやし「読書」
今日の業前の時間(たがやし)は読書でした。学級文庫の中から好きな本を選んで読んでいました。図鑑や絵本、伝記の本を読んでいました。
4/17(水) 1年音楽「うたって おどって なかよくなろう」
今日の音楽は1組2組合同でした。前のスクリーンには、ちょうちょや、チューリップの絵が映し出されていました。子供たちは、春を感じながら先生と一緒に笑顔で歌を歌っていました。
4/16(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、カムカムサラダでした。
一ヶ月の中で「6」つく日は、「カムカム献立の日」です。噛むということは、肥満の予防や歯並びの改善など、体にとって良いことがたくさんあります。カムカム献立はそのような噛むことをしっかりと意識をしてほしいという給食センターの方々の願いが込められています。 今日は、もやしとキャベツのシャキシャキ感があるサラダが出ました。よく噛んでいただきましょう。 4/16(火) 「校内研修」
先日の放課後、校内研修がありました。本校の校内研修のテーマは「『つながり』を大切にし、主体的に課題解決に向かって学び合う児童を育てる授業実践」です。
研修会には、本校の大切なパートナーである、ボランティアコーディネーターの方5名と学校運営協議会委員会の会長さんにも参加していただきました。 研修会では、コミュニティスクールとしての活動について確認をした後、グループに分かれて、地域の方々とどんな場面で連携していくことができるか、1年間の教育活動の流れを確認しました。 この一年間、「吉井西小学校の子供たちのために」を念頭に、地域との「つながり」を大切にし、共に連携・協働しながら教育活動を充実させていきたいと考えております。 4/16(火) 6年理科「物の燃え方と空気」
今日の問題は「集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいのだろうか」でした。子供たちは、昨日の実験を振り返り、ろうそくが燃え続けているときの線香の煙の動きを観察しました。その後、タブレットで撮影した動画で線香の動きを再度確認し、ろうそくが燃え続けたときと消えたときの空気の動きから物が燃え続けるには空気が入れ替わることが必要であることに気付いていました。
4/16(火) 5年1組「自画像」
自分の顔をタブレットで撮影し、それを参考に自画像をかいていました。
かけた自画像は、先日発表した自己紹介カードの真ん中に貼り付けます。 4/16(火) 5年2組「自画像」
自分の顔をタブレットで撮影した画像を丁寧に写しとっていました。かけた自画像は、教室に掲示する予定です。
4/16(火) 4年理科「あたたかくなると」
今日の問題は「植物の成長や動物の活動は、季節によってどのように変わるのだろうか」でした。
問題を確認した後は、1年間続けて調べていく植物や動物を決めどのように観察するか計画を立てました。今日は早速、先生からヘチマの種をもらって観察をしていました。 4/16(火) 3年2組音楽「音楽で心をつなげよう」
今日のめあては「リズムでなかよくなろう」でした。
グループになってリーダーを決めた後は、リーダーの打つリズムをみんなでまねて、手拍子で打ちました。 「タン、タン、タン、タン」「タ、タ、タ、タ、タン、ウン」「タン、タ、タ、タン、ウン」・・・。みんなで楽しくリズム打ちを楽しみました。 4/16(火) 3年2組音楽「音楽で心をつなげよう」
今日のめあては「リズムでなかよくなろう」でした。
グループになってリーダーを決めた後は、リーダーの打つリズムをみんなでまねて、手拍子で打ちました。「タン、タン、タン、タン」「タ、タ、タ、タ、タン、ウン」「タン、タ、タ、タン、ウン」・・・。みんなで楽しくリズム打ちを楽しみました。 |
|