6/28 授業風景(5−1家庭科)

 「じょうぶで長持ちするティッシュケースを作ろう」と、大きさやデザインを考えていました。また、カラフルな色のフエルトや糸を選んで、出来上がりを想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業風景(4−2理科)

 「雨水のゆくえ」という単元で、校庭の砂と砂場の砂の水が染み出る様子を観察しました。砂場の砂はあっという間に水が落ちてきましたが、校庭の細かい砂はゆっくりと染み出てきました。その水が砂場の砂の時よりもきれいで、浄水場の見学の「ろ過」と結び付けて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 学校保健委員会(4〜6年)

 第1回学校保健員会が開かれました。今回のテーマは「歯と口の健康〜みんなで歯みがき名人になろう〜」です。保健委員の児童が紙芝居を行ったり、歯に関するビンゴを行ったりして、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 プール(3年)

1・2校時はやや肌寒かったため、5・6校時に変更してプールに入りました。3年生は今年から大プールにも入ります。危険も多くなるため、先生の話をしっかり聞いてから、大プールの深さを全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 プール(5年)

 水温・気温はちょうどよかったですが、風が強く吹き、プールから上がると寒そうでした。けれども元気な5年生、流れるプールやゴムボールや輪っかを使った宝探しゲームでは大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 1年生で初めて習う鍵盤ハーモニカ、楽器の扱い方や基本的な吹き方などを、専門の先生から学びました。1年生は話をよく聞き、口元をまねながら、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 プール(6年)

 今日はプールに入るには最高のお天気になりました。6年生は軽快な音楽をかけながらウォーミングアップをし、基本的な泳ぎを少しずつ確認していきました。夏休みには大会もあります。自分の泳ぎをさらにレベルアップさせていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 プール(1年生)

 初めてのプール、笛の合図をよく聞いて、安全な入水の仕方を教わりました。最後はみんなで流れるプールを作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 音楽集会(3年発表)

 3年生がリコーダーの発表をしました。「笛成人」という曲を吹きました。聞いていた他学年の児童から「タンギングがよくできていた。」「そろっていた」などの感想がありました。最後は全員で「すいかの名産地」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景(5−2書写)

 自分で考えた俳句を、細筆で半紙に書きました。力作がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 外国語活動(3・4・5組)

 ALTのレーン先生に、英語で「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてもらいました。「egg」や「hungry」など、知っている単語を聞き取り、お話の大体を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24  体力テスト(1・6年)

 朝行事の時間、1年生が体力テストの「上体おこし」を計測するのに、6年生がお手伝いをしてくれました。30秒間で何回体を起こすことができるか、6年生に励まされながら一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景(4年図工)

 「コロコロガーレ」という題材で、ビー玉を転がしてゴールまでたどりつかせるためのルートを色画用紙やストロー、その他いろいろな廃材を使って作っていました。うまく転がるような工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 プール(4年生)

今日は、4年生がプールに入りました。今年度初めてなので、プールのルールを確認した後、全員でプールの周りを歩いたり泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール(6年生)

 6年生は、担当の児童が水泳学習に関する意気込みを伝え、お世話になるプールに一礼して水泳学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール(2年生)

 今年度の水泳学習トップバッターは2年生でした。お天気も良く、水もそれほど冷たくなかったので楽しく水遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 体力テスト(1年・6年)

 体力テストの項目、「シャトルラン」や「反復横跳び」を計るのに、1年生だけでは難しいので、6年生がお手伝いをしてくれました。6年生がとてもよく面倒を見てくれました。1年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第1回子ども会議

 学期に1回程度、縦割り班で子ども会議を行っています。今回のめあては「安全に過ごすための方法をみんなで考えよう」です。「細い道を二人並んで話しながら帰る」「信号待ちでふざけている」等いろいろな場面を想定し、この後どうなるか、どうしたらよいかを具体的に話し合いました。1年生もたくさん意見が言えました。これを機に、自分で考え、自分の身は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景(5−1体育)

 ソフトバレーボールも仕上げの段階に入り、ゲームを行っています。たくさんボールがつながるようになり、ゲームも盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 授業風景(4−2理科)

 乾電池の本数やつなぎ方を変えて、電流について調べています。学習のまとめでは、ハンディ・ファンになったり、プロペラカーやモーターカーとしても応用できます。楽しみながら学習を深めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30