国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「言葉の小窓〜和語・漢語・外来語〜」をテーマに学習しています。元々あった日本語を「和語」、中国からきた言葉を「漢語」、外国からきた言葉を「外来語」といいます。
生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、和語や漢語、外来語の成り立ちなどを調べることで、言葉の魅力や奥深さなどについて理解を深めています。
【できごと】 2024-07-17 11:49 up!
数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。1学期のまとめの学習に取り組んでいます。数学科では1学期に「式の計算」や「連立方程式」、「1次関数」などたくさんの内容を学習してきました。生徒たちは、教科書やワーク、学習プリント、タブレット端末などを活用して、一人一人が課題意識をもち、しっかりと振り返りの学習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-07-17 11:43 up!
国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。1学期のまとめの学習に取り組んでいます。国語科の授業では、これまで象形文字や会意文字、形声文字などの「漢字の成り立ち」やさまざまな説明文などをテーマに学習してきました。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、一人一人がしっかりと1学期のまとめ学習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-07-17 11:41 up!
社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「寒い地域の暮らし」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や地図帳、タブレット端末などを活用して、寒い地域の自然環境や特徴について調べたり、そこで暮らす人々の生活様式についてまとめたりして、世界のさまざまな地域の生活について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-17 10:18 up!
英語科の授業風景
1年生の英語科の授業風景を撮影しました。1学期のまとめの学習に取り組んでいます。英語科の授業では、これまでアルファベットを正しく書けるようにしたり、be動詞と一般動詞の違いや「can」などを用いた自己表現などについて学習してきました。
生徒たちは、教科書や単語帳、タブレット端末などを活用して、一人一人がめあてをもち、しっかりと1学期のまとめの学習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-07-17 10:14 up!
百日草の花言葉は「絆」
7月17日(水)の誕生花は「百日草」です。百日草はキク科の一年草で、たくさんの花色があり、花壇やガーデニングの花として人気があります。
そんな百日草の花言葉は「絆」や「遠い友を思う」、そして「幸福」。長く美しく咲き続ける百日草の花姿から、これらの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-07-17 07:33 up!
今日の給食は「ペンネアラビアータ」です
アラビアータとはパスタソースの一種です。トマトベースのソースで唐辛子やにんにくを入れたスパイシーなソースです。今日のアラビアータは、オリーブオイルでにんにくを炒め、タバスコで辛味をつけました。
今日の給食は、高崎市で収穫された新鮮なにんにくを使った「ペンネアラビアータ」です。こめっこパンやミックスサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとうございます。
【できごと】 2024-07-16 13:25 up!
今日の給食は「ミックスサラダ」です
こめっこパンは、香りが良く、もっちもちの食感でしっとりしていて、食べやすいのが特徴です。また、ミックスサラダは群馬県産や高崎産のキャベツやきゅうり、にんじん、ひよこ豆、アーモンド、チーズを絶妙なバランスで配合しました。彩りも鮮やかで、新鮮な野菜や食材が調和し、いろいろな食感と深い味が口の中で美しいハーモニーを奏でています。
【できごと】 2024-07-16 13:22 up!
今日の給食は「こめっこパン」です
今日の給食のメニューは、こめっこパン、牛乳、ペンネアラビアータ、ミックスサラダです。こめっこパンは、平成21年に群馬県産のお米を使用した米粉パンとして供給されたのが始まりです。その後、「こめっこパン」として名称を変更し、給食などでも提供されています。
【できごと】 2024-07-16 13:19 up!
理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「受粉した花粉の変化」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを使って受粉の仕組みを確認したり、実際に顕微鏡を使って受粉の様子を観察したりして、受粉した花粉の様子やその後の変化などについて理解を深めています。
【できごと】 2024-07-16 12:12 up!
音楽科の授業風景
3年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。1学期の音楽科の授業では、音楽に関する知識や技能を習得したり、思考力・判断力・表現力を高めたりするために、さまざまな音楽の歌唱や器楽、鑑賞などに取り組んできました。生徒たちは、合唱の練習を通して、音楽の楽しさや魅力について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-16 12:06 up!
社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「日本の工業とその変化」をテーマに学習しています。生徒たちは、 タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、日本の工業の特徴や工業地域、世界の工業の変化などを調べることで、日本の工業とその変化について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-16 11:45 up!
技術・家庭科の授業風景
2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「プログラムの構成と表現」をテーマに学習しています。Scratch(スクラッチ)は、マウスやタッチ操作でゲームやアニメーションをつくることができるプログラミング学習教材です。生徒たちは、Scratchのよるプログラミングを通して、プログラムの構成と表現について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-16 11:38 up!
理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。1学期の振り返りに取り組んでいます。1年生の理科の授業では、これまで「生物の観察と分類のしかた」や「植物のからだの共通点と相違点」、「動物のからだのつくり」などについて学習してきました。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、1学期に学習した内容についてしっかりと復習に取り組んでいます。
【できごと】 2024-07-16 11:32 up!
保健体育科の授業風景
1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアになってオーバーハンドパスやアンダーハンドパスなどの基本練習に取り組んだり、グループになってトスやスパイク、レシーブなどの練習を行ったりして、みんなで楽しくバレーボールの実技に取り組んでいます。
【できごと】 2024-07-16 11:30 up!
今日の給食は「ホキの彩りフライ」です
ホキは深海を泳ぐイワシやイカ、エビ、カニなどの甲殻類を主食にしています。ホキはフィッシュバーガーや竹輪、フライなどに使われます。
今日の給食は、ふわっとした身が特徴のホキを使い、サクッと揚げた「ホキ彩りフライ」です。パーカーハウスやグリーンサラダ、イタリアンスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-07-12 13:18 up!
今日の給食は「イタリアンスープ」です
イタリアンスープは、溶いた卵に粉チーズとパン粉を入れてかき混ぜてつくります。沸騰したスープの中にかき混ぜた粉チーズとパン粉を入れると、ふわっとした卵のスープができあがります。粉チーズとパン粉、卵が織りなすカルテット(三重奏)が独特のふわふわ感を醸し出しています。
【できごと】 2024-07-12 13:17 up!
今日の給食は「グリーンサラダ」です
今日の給食のメニューは、パーカーハウス、牛乳、ホキ彩りフライ、グリーンサラダ、イタリアンスープです。グリーンサラダは、群馬県や高崎産のキャベツやきゅうり、もやしなど新鮮な野菜をたくさん使っています。野菜の美味しさがギュッと詰まっていて、夏の涼を感じる逸品です。
【できごと】 2024-07-12 13:16 up!
理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「3種の熱の伝わり方の特性を理解し、生活に生かせるようになろう」をテーマに学習しています。
生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、3種の熱の伝わり方(放射・伝導・対流)の特徴を確認したり、実物や写真を使って、熱の特性を利用したクーラーボックスやペットボトルホルダーなどを観察したりして、熱の伝わり方の特性について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-12 11:24 up!
英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「英語を使って日本限定アイスクリームを提案しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループごとに「日本限定アイスクリーム」を考えたり、タブレット端末や電子黒板を使って提案した商品やそれを開発した理由を発表したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2024-07-12 10:49 up!