壮行会 陸上部
 陸上部は「自己ベストを更新する」という目標を語り、活躍を誓っていました。
 
【部活動】 2024-05-28 17:15 up!
 
壮行会 サッカー部
 サッカー部は、自分のポジションを自覚し、その役割をしっかり果たそうという決意を語っていました。
 最後に円陣を組んで気合を入れていました。
 ※ステージ上で写真を撮っているのは、プロのカメラマンです。
 
【部活動】 2024-05-28 14:45 up!
 
5月28日(火)の給食
メニュー:ごぼう入りドライカレー、ナン、枝豆サラダ、河内晩柑、牛乳
※河内晩柑(かわちばんかん)は、5月以降に収穫される珍しい柑橘類です。
 
【今日の給食】 2024-05-28 12:28 up!
 
壮行会 女子ソフトテニス部
 女子ソフトテニス部は、一人一人が抱負を語り、今までの経験を生かしてベストを尽くすことを宣言しました。
 最後に円陣を組んでチームワークの良さを示しました。
 
【部活動】 2024-05-28 10:45 up!
 
壮行会 男子ソフトテニス部
 男子ソフトテニス部は一人一人抱負を語り、活躍することを誓いました。
 最後に円陣を組んで、気合を入れました。
 
【部活動】 2024-05-28 07:45 up!
 
壮行会 水泳部
 初めに水泳部の選手が、意気込みを語りました。
 ベストタイムを出せるようがんばります!
 
【部活動】 2024-05-27 17:30 up!
 
壮行会 エール
 生徒会本部役員の生徒が応援団を結成し、エールを送り、会場の雰囲気はどんどん盛り上がっていきました。
 
【部活動】 2024-05-27 14:45 up!
 
5月27日(月)の給食
メニュー:さばのいしる干し、ごはん、大豆の磯煮、チンゲン菜のみそ汁、牛乳
※「いしる」
 日本の三大魚醤(ぎょしょう)の一つ。能登半島の「いじる」と呼ばれている魚醤です。魚の出汁が出ているので濃厚な味わいと言われています。
 
【今日の給食】 2024-05-27 12:47 up!
 
壮行会 生徒会長
 生徒会長が「中尾中の代表として自覚を持って、力の限り戦いましょう!」と力説し、士気を高めるなど、雰囲気も盛り上がってきました。
 
【部活動】 2024-05-27 10:30 up!
 
壮行会 校歌
 会式宣言の後、校歌を歌いました。みんなで校歌を歌うことにより、心を繋いでいきました。
 
【部活動】 2024-05-27 07:45 up!
 
教育実習生の授業 社会
 2年生の社会の授業を教育実習生が教えていたので、その様子を紹介します。
 ワークシートに自分の考えを書いた後、班ごとに意見交換をしていました。そして、班ごとに選択した答えの根拠を発表していました。
 
【できごと】 2024-05-26 16:15 up!
 
美術の作品4
 大粒のシャインマスカットです。色合いが絶妙で光沢もあるので・・・。
 
【できごと】 2024-05-26 12:00 up!
 
美術の作品3
 「アボカド」の種が「すいか」・・・。2種類味わえる優れもの・・・。
 
【できごと】 2024-05-26 08:00 up!
 
教育実習生の授業 体育
 近い将来教員となるために教育実習生が来て授業をしています。
 体育の授業では、リレーのバトンパスの練習をしていました。
 
【できごと】 2024-05-25 16:00 up!
 
美術の作品2
 おやつの大福もちです。かわいらしくて、食べられない・・・。
 
【できごと】 2024-05-25 12:00 up!
 
美術の作品
【できごと】 2024-05-25 08:00 up!
 
壮行会 入場7
 選手が入場している時、吹奏楽部が演奏をしていました。
 ですから吹奏楽部の入場はありませんでしたが、入場の間、ずっと活躍していました。
※2枚目の写真は、体操部が入場している時の写真と同じものですが、写真の右側で吹奏楽部が演奏している様子も写っているので掲載してあります。
 
【部活動】 2024-05-24 17:30 up!
 
壮行会 入場6
 バレーボール部、新体操部、体操部が入場している時の様子です。
 
【部活動】 2024-05-24 15:00 up!
 
5月24日(金)の給食
メニュー:プルコギ風肉丼、春雨スープ、切干し大根の酢の物、牛乳
 
【今日の給食】 2024-05-24 12:29 up!
 
壮行会 入場5
 科学部、ホームメイキング部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部が入場している時の様子です。
 ※1枚目の写真のブレザーを着ているのが科学部で、その右隣がホームメイキング部です。
 
【部活動】 2024-05-24 11:00 up!