10/1(火) 砂防ダム見学の様子です。![]() ![]() 10/1(火) 砂防ダム見学の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1(火) 5年生 砂防ダム見学![]() ![]() ![]() ![]() 10/1(火) きのこストロガノフ ほか![]() ![]() 「きのこストロガノフ・コーンサラダ・麦ごはん・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日はきのこストロガノフのきのこについてです。 きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。食用きのこの種類は約20種類ぐらいあると言われています。一般的に食べられているきのこは、『しいたけ』『えのきだけ』『しめじ』『まいたけ』『なめこ』『エリンギ』『マッシュルーム』などです。きのこは、歯触りの良い物やヌルヌルしたもの、香りの良い物、味の良い物と特徴があり、 料理によって使い方が違います。今日のストロガノフには、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使いました。わかりにくいかもしれませんが、探してみてくださいね。ストロガノフという料理は、ロシア料理で、ロシアの貴族の料理とされています。細切りの牛肉を柔らかくの込んで食べやすく作ったものが始まりとされています。今日は、きのこを多めにいれたので、きのこのストロガノフいう名前のしました。ハヤシライスにも近いですね。ごはんと一緒に食べてください。 ■たくさんの種類のきのこが入った「きのこストロガノフ」は、甘めのハヤシライスで、とてもおいしかったです。小学生にも食べやすかったと思います。きのこの触感もよかったです。コーンサラダは、少し酸味のあるドレッシングでいただきました。さっぱりとした味で、食べやすかったです。 校長 |
|