5月31日(金)2年生 国語

「かんさつ発見カード」の学習では、カタカナで書く言葉を探してまとめました。子どもたちは、教室や校庭を見て、「プール」や「マジック」「マリーゴールド」など、カタカナで書く言葉をたくさん見つけてカードにまとめ、元気よく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)1年生 図工

「おってたてたら」というテーマで紙を使った作品作りに取り組みました。半分に折った紙に線を描き、線に沿ってはさみで余分なところを切ってから広げました。実際に紙を広げたときにできた形を見て、「自分の思いどおりにできた」と喜ぶ姿や、「〜みたい」とできた形に喜ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
最終目的地の鶴岡八幡宮に到着しました。これから本殿にお参りします。

修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
小町通りで昼食です。パスタとグラタンを美味しくいただきます。

修学旅行 佐助稲荷

画像1 画像1 画像2 画像2
高徳院からたくさん歩いて、赤い鳥居の並ぶ佐助稲荷に着きました。幻想的な景色を楽しみました。

修学旅行 高徳院

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉大仏とご対面です。ちょうど晴れて陽が差してきました。

修学旅行 長谷寺2

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさいも咲き始めていて、とてもきれいです。海の眺めも楽しみました。

修学旅行 長谷寺

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も小降りになってきました。長谷寺に到着です。雨に濡れた庭の様子に見入っています。

修学旅行 江ノ電

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉に到着しました。江ノ電で長谷に移動します。

修学旅行 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。元気に2日目の朝を迎えました。よく眠れたようで、バイキングの朝食をおいしそうに食べていました。

修学旅行 1日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2
試合はまだ続いていますが、明日に備えてホテルへ戻ります。大満足の1日でした。おやすみなさい。

修学旅行 野球観戦4

画像1 画像1 画像2 画像2
ドームのビジョンで紹介されました!!

修学旅行 野球観戦3

画像1 画像1 画像2 画像2
逆転ホームランですごい盛り上がりです!

修学旅行 野球観戦2

画像1 画像1 画像2 画像2
ドームの中です。2階席は眺めがいいです!

修学旅行 野球観戦1

画像1 画像1 画像2 画像2
東京ドーム特製タオルを持って、いざ巨人×ソフトバンク戦へ!

5月30日(木)5年生 理科

「植物が成長する条件」の学習では、肥料を与えた場合と与えない場合との違いを比較するための実験を行いました。結果が出るまでには、期間が必要になりますが、子どもたちは、どのような違いが現れるのか興味深そうでした。
その後、理科室に戻ると顕微鏡を使ってメダカの卵の観察をしました。孵化間近の卵を見た子どもたちは、生命が誕生することについていろいろ考えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)4年生 理科

「電流のはたらき」の学習では、電流の特徴を調べました。電池の向きを変えることで、プロペラの回り方がどう変わるかや、つないだ検流計の針の向きの変化に着目したりできました。回転しているプロペラを手で動きを止めたときには、検流計の針の振れ方が大きくなったことから、「どうして針が大きく振れたんだろう」と声に出す様子も見られました。授業での実験から、「なぜ?」と考えたことを大切にしながらこれからもいろいろな実験に取り組むことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテルで休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに到着しました。少し体を休めて、この後の行動に備えます。

5月30日(木)3年生 理科

「風やゴムのはたらき」の学習では、風の力について調べる実験しました。実験道具として風を受けて走る車を作った後、実験用の扇風機を使って車を走らせました。風を受ける帆の大きさや枚数の違いを変えながら、車が走る様子の変化について自分が考えたことを話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 野球殿堂博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
WBC優勝トロフィーや代表選手のユニフォームなど見どころたくさんです。目を輝かせて見入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31