感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。絵文字の制作に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末を使ってイメージマップを作成したり、実際にスケッチブックを使ってアイデアスケッチを行ったりして、みんなで楽しく絵文字の制作に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「身近な地域の歴史を調査しよう〜群馬の古墳にふれよう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、一人一人が群馬の古墳や埴輪などで興味をもったテーマを考えたり、古墳について調べたりして、身近な地域の歴史について理解を深めています。

ホタルブクロの花言葉は「愛らしさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(木)の誕生花は「ホタルブクロ」です。ホタルブクロは、キキョウ科の多年草で、花期は6〜7月。花色には淡紅紫や淡紫、白などがあります。漢字では「蛍袋」と表記し、蛍の飛び交う頃に咲くお花です。
 そんなホタルブクロの花言葉は「正義」や「忠実」、「愛らしさ」。ホタルブクロの清楚な花姿からこれらの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麻婆なす、スイミータン、ワインゼリー、牛乳です。
麻婆なすは、なす・挽肉・豆腐などが入っていて、今日の気候にぴったりのピリ辛です。タンパク質も豊富でスタミナがつきそうです。
スイミータンはコーンと卵の中華風スープで、とろんとした卵とプチプチのコーンの食感が対照的です。
ワインゼリーは大人気メニューです。シークワーサーゼリー・ミカンゼリー…とあるのですが、多くの学校でワインゼリーが一番人気らしいです。
今日もごちそうさまです。おいしく楽しくいただきましょう。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「人権の歴史と憲法」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、基本的人権について考えたり、日本をはじめとした国々で人権意識が生まれた背景について調べたりすることで、人権の歴史と憲法について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「漢字のひろば〜呉音・漢音・唐音〜」をテーマに学習しています。呉音・漢音・唐音は、それぞれの発祥によってさまざまな発音や読み方があります。生徒たちは、個別学習やグループ学習などを通して、漢字の成り立ちや読み方などを調べることで、漢字の歴史や奥深さなどについて理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「一次関数」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って一次関数の特徴や解き方を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に取り組んだりして、一人一人が課題意識をもち、一次関数について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「漢字の成り立ち」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、象形文字や会意文字、形声文字などを調べたり、その成り立ちを確認したりして、みんなで楽しく「漢字の成り立ち」について理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ハンドボール投げの実技に取り組んでいます。生徒たちは、ペアやグループになってハンドボール投げの練習に取り組んだり、実際にハンドボール投げの測定を行ったりして、みんなで楽しく保健体育科の授業に取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、6月10日(月)から28日(金)にかけて、教育実習を行っています。この写真は、教育実習生による1年生の英語科の授業風景を撮影したものです。「〜することができる」をテーマに学習しています。生徒たちは、教育実習生の話をよく聞きながら、「can」の使い方について理解を深めています。

サギソウの花言葉は「夢でもあなたを想う」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6月26日(水)の誕生花は「サギソウ(鷺草)」です。サギソウは、ラン科の多年草で、花期は7〜9月です。花色は白色で、白鷺によく似た花を咲かせることから別名「白鷺草」とも呼ばれています。
 そんなサギソウの花言葉は「清純」や「無垢」、そして「夢でもあなたを想う」。サギソウの真っ白で美しい花姿からこれらの花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「もてなしうどん」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小麦の産地であった高崎市では、行事や来客時にうどんや地場野菜を使ったお料理でもてなしてきました。もてなしうどんは、学校給食を通じて、高崎市の伝統食を伝えたいという思いから生まれました。
 今日の給食は、高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使った「もてなしうどん」です。ピストレパンやスナックレバー、牛乳と一緒においしくいただきましょう。今日もおいしい給食をありがとうございます。

今日の給食は「ピストレパン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ピストレパン、いちごジャム、牛乳、もてなしうどん、スナックレバーです。ピストレパンは、カリッと香ばしい皮とふんわりした中身が特徴のベルギーのパンです。小麦粉やイースト、水、お塩を使い、発酵時間を長くして焼く前後に蒸気を与えることで、もっちりとした食感のヘルシーなパンに仕上がりました。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「現代社会のなかの私たち」をテーマに学習しています。生徒たちは、個別学習やグループ活動などを通して、私たちが生きる現代社会と文化について調べたり、現代社会におけるルールなどについて考えたりすることで、現代社会について理解を深めています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽科の授業風景を撮影しました。1学期の振り返りに取り組んでいます。1学期の音楽科の授業では、音楽に関する知識や技能を習得したり、思考力・判断力・表現力を高めたりするために、さまざまな音楽の歌唱や器楽、鑑賞などに取り組んできました。生徒たちは、1学期の振り返りを通して、音楽の楽しさや魅力について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「日本のさまざまな自然災害」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、地震や風雪、津波、火山災害、水害などの自然災害が起こる原因や被害状況、防災などについて調べることで、日本のさまざまな自然災害について理解を深めています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「ミニトマトのつくり方」をテーマに学習しています。生徒たちは、パソコンを使ったプレゼンテーションや動画などを視聴しながら、土づくりやマルチ張り、水やり、摘芽・摘心など、ミニトマトづくりにおける基本的な栽培方法について理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科の授業風景を撮影しました。1学期の振り返りに取り組んでいます。1年生の理科の授業では、これまで「生物の観察と分類のしかた」や「植物のからだの共通点と相違点」、「動物のからだのつくり」などについて学習してきました。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、1学期に学習した内容についてしっかりと復習に取り組んでいます。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。写真左と中央は50m走を、写真右はリレーの練習風景を撮影したものです。生徒たちは、50m走やリレーなどの種目を通して、走り方を考えたり、バトンパスを工夫したりして、一人一人が目標記録の達成に向けて、楽しく保健体育科の授業に取り組んでいます。

ヒルガオの花言葉は「絆」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日の誕生花は「ヒルガオ」です。ヒルガオは日本原産の植物で、朝に咲いて夕方まで咲き続けます。奈良時代に中国から伝わった「朝顔」に対して、昼間もずっと咲いているので「昼顔」と呼ばれています。
 そんなヒルガオの花言葉は「絆」。ヒルガオのつるがしっかりと絡みつくことが由来です。今日も素敵な一日が始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン