「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月7日(火)たんぽぽ魂

画像1 画像1
 今日は、お昼の放送で、「たんぽぽ魂」のお話をしました。
 たんぽぽは、踏みにじられても 食いちぎられても かえってぐんぐん根を大地におろしてゆきます。その根強さ、そして つねに 太陽に向かってさく その明るさ、私はそれを「たんぽぽ魂」と呼ぶことにしました。
 4月から新しい学年、あたらしいクラス、新しい先生や友達と、新しい目標に向かって頑張ってきた皆さん。これからも 頑張る皆さんにエールを送ります。たんぽぽのようにしっかり根を張り 明るく元気に太陽に向かって生きていってね。
 つらいときは思い出してほしい 「たんぽぽ魂」

5月7日(火)リレー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。5年生が体育でリレーの学習に取り組んでいました。回数を重ねるごとにバトンパスがうまくなってきました。流れるようなバトンパスを目指し、練習に励んでいました。前時のうまくいかなかったところを修正し、本時はレベルアップしていました。
 

5月7日(火)ミシンボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花の学び舎学習ボランティアさんが、3年生の交通安全教室(自転車教室)や5・6年生の裁縫やミシン、3年生の書写などの授業にお手伝いに入ってくれます。
 今日は、6年生のナップサック製作にお手伝いに入ってくれました。6年生は修学旅行に作ったナップサックを背負って、鎌倉班別活動をします。丈夫に縫わないと、途中で壊れてしまっては大変です。
 ボランティアさんの中には、洋裁のプロがいて、丁寧に教えてくれました。本当にありがとうございました。予定通り仕上がりそうです。

5月7日(火)保健委員会の発表

画像1 画像1
 校庭で行う予定の児童集会でしたが、雨のため放送に変更しました。来週から元気アップ週間が始まります。本校では保健・体育・給食が一体となって健康な体づくりの推進に取り組んでいます。今日は、保健委員会から、学校にある固定遊具を使った体力づくりの方法について発表がありました。うんてい・鉄棒・タイヤ・一本橋・ろくぼくなどの、学年に応じた遊び方や技の説明をしてくれました。
 休み時間には、保健委員がそれぞれの固定遊具にスタンバイして、一緒に遊んだり技を教えたりしてくれるようです。

5月7日(火)連休明けは雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4連休明けの雨の朝。ただでさえつらい朝なのに雨降り。子供たちは、元気がありません。連休が楽しすぎたのでしょう。やりたいことがいっぱいできましたか。
 でも、民生委員の皆さんが、「おはよう!」「いってらっしゃい!」と明るい声をかけてくれました。あいさつでやる気スイッチが入った様子で、ホッとしました。
 今週は、民生委員さんのあいさつ運動です。子供たちは、たくさんの地域の人に支えられていること気付いてほしいと思います。気持ちよいあいさつが地域を明るくします。
 

5月2日(木)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科「たねをまこう」「ちょうをそだてよう」の単元の学習です。ひまわりやホウセンカの成長を観察していきます。今日は種の形や色を観察したあと、3年生の花壇の手入れをしていました。
 体育では、鉄棒とリレーの学習です。バトンパスの練習の成果がでています。うまく渡せるようになってきました。

5月2日(木)6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行に使うナップサックを製作しています。5・6時間目。今日は2組が家庭科室で作業していました。保護者ボランティアさんにご協力いただき、両脇の直線を縫うことができました。次は難関。口の部分です。保護者ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 

5月2日(木)「端午の節句」献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  給食の時間、栄養士さんが1年生の教室を回って給食のお話をしてくれました。
 1年生は「いつもとってもおいしいです」「ありがとうございます」と言っていました。
 お皿がからっぽになった子は、おかわりに並んでいました。もりもり食べてくださいね。

5月2日(木)1年生の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、いくつといくつをブロックを使って繰り返し学習していました。次第にブロックなしでも数がでてくるようになりました。
 国語は、「動物たちの暮らす森」のイラストを見てお話をしていました。「氷がはっているから寒い冬だね」「スケートするのかな」「えんとつから煙が出てる、ストーブをたいているのかな」「スープを作っているんだよ」「くまさんのおうちかな」
 

5月2日(木)明日から連休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの朝。さわやかな風が吹いています。こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。子供たちが楽しみにしている連休です。ご家族で楽しい予定を立てていることと思います。家族で過ごす時間は、子供たちの明日への活力になります。新緑の季節を楽しんでほしいと思います。
 3年生が、キャベツ畑から青虫を見つけて、「校長先生見てください!」とたくさんの青虫がついたキャベツの葉を見せてくれました。モンシロチョウになるまで大切にお世話をして、よく観察してください。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
ちまき風まぜごはん
牛乳
とりだんごスープ
黄桃のヨーグルトソースかけ
 5月5日が「端午の節句」になるため、少し早いですが、給食でも端午の節句で食べられる「ちまき」をイメージした、ちまき風まぜごはんを作りました。「ちまき」とは、中国から伝わった料理のひとつで、しょうゆ味の炊き込みごはんを葉っぱで包んで蒸しあげたものです。包んでいる葉っぱに邪気を払う力があることや、中国の立派な詩人が亡くなった際にちまきをそなえたことから、その詩人のようになってほしいという願いから、端午の節句に食べられたと言われています。
デザートの黄桃も半分サイズでボリュームがありますが、ヨーグルトと一緒においしく食べてもらえるとうれしいです。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
こめっこぱん
牛乳
肉みそうどん
レタスの中華風スープ
セミノール

 5月の給食がスタートしました。暖かい日が増え、過ごしやすくなりましたが、朝晩の寒暖差があり、体調をくずしやすい季節でもあります。また、新年度をむかえた4月の疲れが出てくる頃です。風邪や感染症にかからないためにも、5月の給食目標を「春の食材を食べよう、バランスのよい食事をしよう」としたので、旬の食材や3食の食事をしっかりと食べ、5月も元気に過ごしてほしいと思います。どんな食材を食べるとよいかは、給食だよりや給食室前の掲示物で紹介しているので、確認してみてください。
 5月最初の給食は、ひき肉や野菜で作った肉みそをうどんにからめて食べる肉みそうどんと、人気のパンのひとつ、こめっこぱんを組み合わせた献立です。セミノールは、今の時期に旬をむかえるかんきつ類のひとつです。今しか食べられないおいしさを味わって食べましょう。

5月1日(水)5月がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風薫る5月、青空のまぶしい5月、そして、新緑の5月です。木々の若葉が、日の光をたっぷり浴びて、生き生きと力強くその命を広げていきます。5月は多くの生き物にとって何よりの成長の季節です。私たちも同様に、明るい青空のもと、心地よい季節感を味わいながら、それぞれの活動を進める絶好のときです。まずは4月に立てた自分の目標に向けて行動あるのみです。進級後の新しい生活における新鮮な感覚は、あたかも日の光のごとく、前向きな実行力につながるはずです。
 5月の合言葉は「さわやかなあいさつ 進んで行動」です。5月も自分の良いところを伸ばし活躍の可能性を広げるチャンスです。心地よい風を受けながら、自分のステップアップを楽しみに、進んで行動しましょう。あわせて、この一年も互いに気持ちよく生活したいものです。そのためにもよりよい生活習慣を身に付けましょう。なかでも毎日のあいさつは大切なポイントです。

4月30日(火)夏に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後は、職員総出で各教室の扇風機の掃除とエアコンのフィルター掃除をしました。1年間のほこりが驚くほど溜まっていました。
 連休前半では、30度をこえる真夏日でした。今年も早くから暑くなるようです。
明日からは、きれいなった扇風機でいい風を送ることができます。

4月30日(火)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1組は音楽でした。3年生から音楽室で音楽専科の先生から学びます。
「春の小川」の歌をどのような感じで歌うのがいいか考えていました。タブレットの録音機能を使って自分の歌声を録音していました。やさしく、なめらかに歌えたのでしょうか。
 「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る・・・」「茶つみ」の歌を教えてもらいました。2曲とも日本のこころの歌です。

4月30日(火)5年生林間学校に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。図工室では5年生が林間学校に向けての学習会をしていました。林間学校に行く前に、榛名の歴史や自然、観光について調べ学習をしていきます。初めて仲間と宿泊です。楽しんで準備していきましょう。

4月30日(火)音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の音楽集会は「校歌」と6年発表「つばさをください」でした。
1年生もいっしょに3番まで元気いっぱいに歌いました。1年生は、毎日教室で練習をしていたので、お兄さんお姉さんと一緒に歌えてうれしそうでした。
 今回は6年生が、美しい2部合唱で「つばさをください」を披露してくれました。さすが6年生です。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ソースメンチカツ
ボイルキャベツ
みそけんちん汁
 揚げたメンチカツに、特製の手作りソースをかけたソースメンチカツを作りました。昨年度、運動会応援メニューとして出しましたが、その後、給食室にこのレシピを教えてくださいと来てくれた人がいたので、今日を楽しみにしてくれていた人もいるのではないかと思います。今日もひとつひとつメンチカツにソースをたっぷりとつけたので、ごはん、キャベツと一緒においしく食べてもらえるとうれしいです。具だくさんのみそけんちん汁も、うま味がつまった汁まで完食しましょう。

4月26日(金)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はかけ算の単元が終わり、「時刻と時間」の単元の学習に入りました。今日は、時刻と時間の意味の違いや使い方について学習していました。3年生になりクラスの人数が多くなりましたが、学びに向かう姿勢はさすが3年生です。

4月26日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は社会の授業でした。群馬県についての学習です。群馬県の土地の利用について白地図に色を付けながら考えていました。緑色の色鉛筆で森林の場所を塗りながら、「森林が多いな」とか、「このあたりは畑が多い」とオレンジ色を塗りながらつぶやいていました。群馬県の特徴をたくさん調べて家族に教えてあげてください。最近、テレビの情報番組で群馬が取り上げられていますね。全国の人に魅力を伝えられるよう、頑張って調べましょう。
 2組は道徳でした。「また来年もまってるよ」の読み物資料を使って自然や動植物を大切にする心について考えていました。毎年屋根裏に巣をつくるフクロウを見守るぼくの気持ちを自分事として考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

図書だより

各種お知らせ