| 美術部の活動    今、その下描きに取り組んでいます。どんな作品になるか楽しみです。 放課後学習 徹底塾        今年も昨年同様30人前後の生徒が徹底塾に参加しています。 高崎商業の生徒も参加、協力してくれました。 7月8日(月)の給食    1年 ゲートキーパー講習会7            2人組でロールプレイをする場面もいろいろな考えが聞けてとても良かったです、 最後になりますが、地元の民生児童委員の方も協会に加盟していて講習会をしてくださいました。ありがとうございました。 1年 ゲートキーパー講習会6        「共感・感謝・約束」などの法則性を明らかにして、すぐに使える言葉をたくさん覚えることができました。 そして、地域の方も様子を見にきてくださいました。ありがとうございました。 ポスター展示5    給食 調理編6    ポスター展示4    給食 調理編5    ポスター展示3    1年 ゲートキーパー講習会5            1年 ゲートキーパー講習会4            「こんな悩みを聞いたらどう答える?」など、日常的にありそうな会話を例に、それぞれが「どう答えたら良いか?」と考える場面もありました。 7月5日(金)の給食    ※星型がいっぱいの七夕献立です。 1年 ゲートキーパー講習会3            子どもたちとの言葉のキャッチボールも上手で、みんなの顔が生き生きしていました。 1年 ゲートキーパー講習会2            1年 ゲートキーパー講習会1        「味方になりきるコミュニケーション講座」の様子を紹介します。 近くの人と会話をしたり、両手をがっちり組んで指を動かしてみたりするなど具体的な行動をして・・・。 1年 理科の授業            石灰水の色が、白く濁りました。ということは、・・・。 石灰水を使った実験は、小学校でもやったことがあるので自信を持って予想していた人が多かったようです。 7月4日(木)の給食    1年 情報モラル講習会(PTAセミナー)4            決して他人ごとではなく、自分の身は自分で守る強い意志を持つことの大切さなど、実感できたようです。 夏休みも安全に生活できるよう気を付けるとともに、トラブルになりそうな時は一人で抱え込まずに保護者や警察等に相談するなど、具体的な危機回避の行動についての話もしていただきました。 1年 情報モラル講習会(PTAセミナー)3            本校の実態に合わせて話をしたり、信ぴょう性のあるデータを使って説明したりしてくれたので、とても分かりやすかったです。1年生の保護者の皆様、ご家庭でもネットの安全かつ有効活用について話題にしていただけるとありがたいです。 |  |