合唱コンクール練習![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、他学年どうしでお互いの合唱を披露する、通称「歌い合い」が行われていました。 本番さながらの雰囲気で歌うので、集中力を高めて歌う姿が見られました。また、下級生は上級生の歌を聴いて、良い刺激をもらったようです。 市駅伝大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんお疲れ様でした。 下の写真は女子のAチームと、区間賞を取った男子選手です。 市駅伝大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は上位校のタイムが昨年度に比べて良い中で、Aチームは粘り強く上位に食らいついていました。 最終的にはあと一歩及ばす、10位で県大会出場は逃しましたが、粘り強い走りで最後まで県大会出場争いを繰り広げていたのは立派でした。 Bチームは、順位こそ振るわなかったもの、しっかりと襷をつないでゴールすることができました。 市駅伝大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子は2チームが参加しました。上位争いを繰り広げたAチームが見事3位となり、県大会出場を決めました。 Bチームも最後まで襷をつなぎ、素晴らしい走りでゴールしました。 修学旅行51![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に、美味しそうに作れるよう、熱心に取り組めていました。お土産に持ち帰ったようです。 修学旅行50![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式を高崎駅の構内で行いました。旅行会社の方にもしっかりお礼が言えました。 荷物を持って、これから帰ります。 ご家族のみなさま送迎でおせわになりました。ありがとうございました。 修学旅行49![]() ![]() ![]() ![]() 本日は10月1日で、「てんぼうの日」ということで、展望台に登った人には特典があったそうです。 修学旅行48![]() ![]() ![]() ![]() 高崎まで1時間弱で到着予定です。 お迎え予定のご家族の皆さん、よろしくお願いします。 修学旅行47![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎まだあと少しですが、最後まで楽しんでいます。 修学旅行46![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっぴり寂しい気がしますが、京都にお別れをして、これから高崎に向かいます。 修学旅行45![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の展望台からの眺めは最高でした。 修学旅行44![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伏見稲荷、清水寺を見学ました。 修学旅行43![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土工作のようですが、完成品はとても美味しそうにできました。 修学旅行42![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切符の買い方も慣れてきました。 修学旅行41![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水寺を楽しんでいます。少し暑いですが、青空がとてもきれいです。 修学旅行40![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水寺を散策しています。 修学旅行39![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の授業でも登場する二条城のスケールの大きさに圧倒されていました。 修学旅行38![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔が溢れています。 修学旅行37![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行36![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|