6年生 英語 My summer vacation.
夏休みの出来事を、友達同士で質問し合いました。
どこに行ったか、何を食べたか、何を見たか、などをお互いに話しました。とても楽しそうに会話をしていました。 5年生 図工「運動会の思い出」
「雷光」で踊った様子を絵に表しています。
迫力のある絵になっています。仕上がりが、とても楽しみです。 1年生 給食の準備
手洗い、消毒をして静かに、素早く準備をすることができました。
1年生 国語「図書」
図書室で本を借りました。
2冊のうち1冊は、お話の本、もう1冊は自分の好きな分野の本を借ります。借りたお話の本を、静かに読みました。最後に、図書の先生に読み聞かせをしてもらいました。恐竜のお話で、みんな楽しそうに聞いていました。 6年生 音楽「合奏」
和音の響きと旋律の重なりの特徴を味わいながら、合奏しました。
リコーダー、オルガン、バスオルガンとピアノの合奏です。とても美しい旋律が奏でられました。 6年生 学級活動
修学旅行の事前学習をしています。
グループごとに見学場所を決め、その場所についてくわしく調べました。 6年生 学級活動
修学旅行に向けて、一人一人が目標を立てました。
「協力」「自主」「責任」「親愛」「規律」「感謝」の6つのキーワードを基に目標を立て、これから1ケ月、その目標達成のために、毎日の学校生活で実行していきます。 不審者対応避難訓練
今日は、不審者が校内に侵入した時、どう行動するかを訓練しました。
不審者役の警察署の方は、4年生の玄関から校舎に入り、3年2組付近で騒ぎました。気付いた3、4年の担任と応援の職員が、さすまたを使って不審者を取り押さえました。全校児童は、あらかじめ決められた放送の合図で、教室内にバリケードを作り避難しました。その後、全員が体育館に集まり、無事を確認しました。最後に、警察の方から避難する時の心得や、登下校時に不審者に声を掛けられたら、どのような行動をとり逃げたらよいかを具体的に指導していただきました。 6年生 修学旅行説明会
保護者の皆様にご来校いただき、修学旅行説明会を開きました。
6年間の一大イベントである修学旅行がすばらしい旅行になるよう、事前学習や健康管理をしっかりと行ってほしいと思います。 保護者の皆様には、準備等で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 就学時健康診断
来年度の新入学児を対象に、就学時健康診断を行いました。
保護者の皆様には、ご多用の折、ご来校いただきありがとうございました。児童が健康診断を受けている間、保護者の皆様には、子育て講座に参加していただきました。大変お世話になりました。 6年生 国語「きつねの窓」
ファンタジーを読んでいます。
「窓」にはどのようなものが映るのか、子ぎつねの「窓」に映ったものと、ぼくの「窓」に映ったものを比べて考えました。 5年生 理科「台風と天気の変化」
台風はなぜ発生するのか、どのように動くのかを新聞の天気図を使って調べました。この後は、台風に対する備えや、被害に遭わないためにはどうしたらよいかについてを話し合っていきます。
4年生 道徳「家族愛」
「お母さんのせいきゅう書」という教材文を読んで、家族について考えました。
お母さんは、毎日家族のためにいろいろな家事を行っているのに、どうしてお金を請求しないのか、グループで意見交流をしました。 3年生 社会「新聞づくり」
スーパーマーケットの見学で学んだことを、新聞にまとめています。
タブレットを使い、見やすく、読みやすい新聞づくりに取り組んでいます。 3年生 国語「図書の時間」
図書室で本を借りました。
借りた後は、落ち着いて本を読みました。 就学時健診準備
明日は、来年度入学する児童の就学時健診です。
昼休みに、6年生が会場準備をしてくれました。さすが、6年生で、短い時間に協力して、あっという間に準備が整いました。 明日も6年生は、健診の手伝いをしてくれます。 2年生 算数「たしざんとひきざんのひっさん」
3けた+2けたや、3けた−2けたの計算をひっ算でします。
くり上がりや、くり下がりがあるので、注意深く、一つ一つていねいに計算していきました。 1年生 算数「3つのかずのけいさん」
お話を読んで、式を立てます。
数が3つ出てきて、たしざんとひきざんも混ざっています。 問題の意味を正しく把握し、式を立て、計算をします。解けたら友達と答え合わせをしたり、計算のやり方を話し合ったりします。友達同士で、活発な意見交換がされていました。 5年生 家庭科「ミシンの使い方」
上糸や下糸の通し方を理解し、練習布で練習しました。なかなか難しいようで、どの班も四苦八苦しながらがんばっていました。
3年生 算数「10000までの数」
一万の位までの数について、数直線に表された数をよんだり、数直線上に数を書き表したりしました。一目盛りがいくつを表しているか、一万は、何が10個集まった数なのか、についても考えました。
|
|