榛雛祭12![]() ![]() ![]() ![]() 結果はともかく、みんな良く頑張りました! 充実した表情が見られます。 榛雛祭15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンの方は、部員が作ったゲームが大人気でした。 榛雛祭14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい作品がそろいました。 榛雛祭13![]() ![]() ![]() ![]() やり遂げた後の、良い表情が見られます! 榛雛祭11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも頑張ってきたので、結果を聞いての反応は様々ですが、最優秀賞のクラスは喜びが爆発していました。 榛雛祭10![]() ![]() ![]() ![]() 旧生徒会本部の生徒から挨拶があり、これまでの活動で苦労はあったものの、達成感が得られたとのコメントがありました。 続いて、新生徒会本部役員に任命証が手渡され、新生徒会役員から、意気込みを聞くことができました。 旧生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした! 新生徒会本部役員の皆さん、これから頑張って下さい! 榛雛祭9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名中のマスコットとなる原画を募集して、投票により、グランプリを決定しました。 結果、「はるなしくん」が選ばれ、作者の生徒からマスコットキャラの説明がありました。 これから色々なところで、「はるなしくん」が登場することになりそうです。 榛雛祭8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズミカルな曲を演奏してくれ、観衆を引き込むような演奏でした。 最後に、3年生や職員も参加し、ウィーアーを演奏して、発表を終えました。 榛雛祭7![]() ![]() ![]() ![]() 榛雛祭6![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生、声量もハーモニーもレベルが高いです。 2、3組の合唱の様子です。 榛雛祭5![]() ![]() ![]() ![]() 明るい学年らしい、のびのびとした合唱が聞けました。 榛雛祭4![]() ![]() ![]() ![]() 声も安定していて、どのクラスも甲乙つけるのが難しいほど、レベルの高い合唱でした。 1、3組の合唱の様子です。 榛雛祭3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生らしい初々しい、元気のある雰囲気で合唱を歌い上げていました。 榛雛祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の学年合唱の様子です。 榛雛祭1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の表情には少し緊張している様子が見られます。 いよいよ榛雛祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも良い感じで仕上がっているようです。本番が楽しみです! いよいよ榛雛祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生、手際よく準備が進んでいます! 合唱コンクール練習![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、他学年どうしでお互いの合唱を披露する、通称「歌い合い」が行われていました。 本番さながらの雰囲気で歌うので、集中力を高めて歌う姿が見られました。また、下級生は上級生の歌を聴いて、良い刺激をもらったようです。 市駅伝大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんお疲れ様でした。 下の写真は女子のAチームと、区間賞を取った男子選手です。 市駅伝大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は上位校のタイムが昨年度に比べて良い中で、Aチームは粘り強く上位に食らいついていました。 最終的にはあと一歩及ばす、10位で県大会出場は逃しましたが、粘り強い走りで最後まで県大会出場争いを繰り広げていたのは立派でした。 Bチームは、順位こそ振るわなかったもの、しっかりと襷をつないでゴールすることができました。 |
|