校内研修全体会 霜田浩信教授による講演会 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修全体会では、群馬大学教授 霜田浩信先生を講師にお招きして、「特性のある児童生徒への理解と具体的な支援について」をテーマに、講義をいただきました。

できない子どもに「ダメ」を突きつけるのではなく、「子どもの<できない原因>について教師自身が自分自身に問いかけるべき」という説明がありました。

「なんでできないの!」ではなく、「どうすればできるのかな」と、仮説でも良いから原因を考えていければ、「できた」を通して子ども達は学ぶ経験を積み上げることができるのでしょう。

霜田先生には、毎回価値ある講義をいただくことができます。
通常学級の担任の先生にも、広く聞いてほしかった講義内容でした。


順番守って、 友達と一緒に、 小学部1年生、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部の子ども達がプールの順番を待っていました。

「これからプールの勉強だね 6年生の後に、順番に入るよ」
体育館の端っこで、静かにみんなで待っています。
えらいね、1年生。期待感いっぱいで、プールへの入場を静かに待っています。

一方、プールでお着替えが終わった4年生達がプールから出てきました。
満足そうに教室へ向かっています。
4年生達は、自分たちで教室に戻れるんだね。すごいね。
学習に満足できたからこそ、落ちついて自分たちで教室への移動ができるのですね。

順番守ること、自分で移動できること、
友達と一緒だから、いろいろなことを勉強できているね。
学習の合間の教室移動の時にも、大切な学習をしているのですね。

マットでコロコロ 小学部4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学4年生が体育館で、マット運動に取り組んでる。

両手を上に伸ばして、足先をピンと伸ばして、
「棒になってコロコロだよ」
マットの上を曲がらないように、先生の真似をしなら、ゆっくりとコロコロ転がります。
マットの感触を体全体で感じながら、回転しながら進みます。

いいねえ、マット運動。逆さ感覚も勉強だね。
くるくる回ると、どっちが頭の先か、よく分からなくなっちゃうね
くるくる回って転がる運動が上手だと、転んだときのケガ防止にもなるのかなあ
マット運動も楽しいね


学校薬剤師さんによるプールの衛生管理

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年プールが始まると、学校薬剤師の高橋由紀子先生がプールの環境衛生検査をしてくださっています。
検査項目は、衛生状態、施設及び設備・浄化消毒・入場者・照度・換気設備の管理状況、水質などです。
高特のみなさんが楽しく安全にプールでの活動ができますように!

中3 個別学習、クラス活動

中学3年生は個別学習を行いました。

自分のペースで行うことをテーマに、漢字の練習や計算等、一人一人自分の課題に取り組みました。

タブレットを使った学習に取り組んだクラスもありました。

クラス活動のレクリエーションで輪投げを行ったクラスもありました。
自分たちで準備したり、順番に行ったりするなど、自主性を重視して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1 調理実習(焼きそば作り)7.12

1学期のまとめとして、調理実習で焼きそばを作りました。

教師の手本を参考に、大きさを意識しながら、キッチンバサミを操作して食材を切ることができました。

おいしい焼きそばを作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

体育(小学部5年生)

『マット』運動を行いました。

「うま」「あひる」「どんぐり」の動きを
練習しました。

子どもたちは、
意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会1(小学部5年生)

1学期『お楽しみ会』を行いました。

『お楽しみ会』では、
はじめに1学期「がんばったこと」を
発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会をしました

お楽しみ会では、1学期を振り返ってできたことを発表したり、パターゴルフにチャレンジして景品をもらったりしました。スライドショーを鑑賞し子ども達はニコニコしていました。最後は「げんきげんきマーチ」を元気いっぱい踊りました。1学期大変よくがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

一学期を振り返ろう 学習のまとめ 中学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部3年生の教室では、一学期の学習のまとめを行っている
「たのしかったこと、がんばったことは なんですか」
一学期を振り返り、学習のまとめを行います。

担任の先生の一言を加えたワークシートをお家に返し、保護者の皆様に一言書いてもらうそう。子ども達の頑張りを、たくさん誉める機会にしたいですね。

つくってたべよう 小学部5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部5年生は、調理実習「つくってたべよう」〜かき氷編〜の二回目。
教室で、みんなで協力してかき氷を作って楽しみました。

「今日はかき氷だよ」
登校時の朝、お母さんからそう言われている児童を見かけました。
期待感いっぱいのスケジュールを確認し合っていました。

かき氷機を両手で押さえながら上手に氷を作っていきます。
「何味がいいですか」
シロップを複数の中から、自分で選択します。

「おうちでもやります」
夏休みに、家族でかき氷大会も楽しみですね。
調理実習の手順もしっかりと勉強していました。
次の調理実習は何をつくるのかなあ。


ALTの先生と一緒に英語であそぼ  小学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室には、ALTのジョンソン リエル先生が来校してくれました。
一緒に、英語の数字の歌をうたいます。

1から7までの数字を英語で歌います
へー、すごいね。みんなで歌うと楽しいね

「逆から歌ってみよう」
先生は、逆に歌うと、こんがらがっちゃうよ。3年生上手だったよ。

(本校に、介護等体験実習生が来てくれています)


高崎市による学校訪問 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎特別支援学校には、たくさんのお客様が来校し、子ども達の頑張っている様子を参観してもらっています。
今日は高崎市から町田学校経営アドバイザーの先生を講師に招聘し、本校の子ども達の授業の様子を参観してもらいました。

「はい、どうぞ、お入りください」
中学生の教室では、お客さんを教室に呼び入れてくれました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
「いまは、大きなカブじゃないよ、調理実習のまとめの勉強だよ」

張り切って、お客さんに自己アピールする中学生もいました。
お客さんが来校すると、うれしいですものね。

「子ども達が明るい表情で授業に参加していますね」
町田先生から、子ども達をたくさん誉めていただきました。


教室掲示 季節に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を通るたびに、素敵な掲示物の変化に気付きます
みんなで頑張って制作した作品だね
大切な作品をみんなで鑑賞しようね

高崎市教育センターによる第一回学校訪問 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市教育センターの須永所員様を講師に招聘し、特別支援学校の授業をよりよくするための助言をいただきました。
特別支援学校には、今回のように、たくさんのお客さんが訪問してくれています。
今日のように、特別支援学校の児童生徒のことを、外部から応援してくださる関係者達がたくさんいるのです。

「子ども達、よく頑張っていますね。先生達も子ども達のために一生懸命頑張っている様子がよく分かりました」
本校の児童生徒のこと、そして、職員のことをたくさんほめていただきました。

お客さんが教室に参観するために入室すると、子ども達はいつもと違うために、驚いてしまうこともあります。
それでも、いつも通りの子ども達の授業の様子を参観してもらいました。


中2 帰りの会

毎日、一日の終わりに帰りの会を行っています。

一日の活動を振り返り、頑張ったことを皆で共有しています。
発言したり、教師の質問に挙手で答えたりして、それぞれの方法で発表していました。

次の日の予定も確かめ、見通しをもてるようにしています。



画像1 画像1
画像2 画像2

スクールバス お世話になっております

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はスクールバス1号車に乗車して、バス通学の様子を参観しました。
子ども達が安心して通学できるように、バスの運転手さんをはじめ、スクールバス介助手の先生達が毎日頑張っています。

先日バス運行時刻表の見直し改訂を行いましたが、バス停到着時刻に遅れる日があること、大変申し訳ございません。特に、雨の日には、道路が渋滞してバス到着が遅れ気味になることが多いです。
雨の日は、バス停で待つ子ども達が雨に濡れてしまいます。


車内の様子を見ると、概ね落ち着いてバスを利用できる子がほとんどです。中には、車内で、すやすやと寝てしまう子もたくさんいます。

万が一、バス車内における、他害行為、迷惑行為、道路交通法・乗車規定違反が繰り返し起きた場合には、保護者の方とご相談する機会があることを申し添えます。

作って飾ろう(小学部5年生)

七夕に向け、
『七夕飾り」を制作しました。

子どもたちは、
「ちょうちん」「ふきながし」等、
折り紙を使って飾りを作り、
竹を描いた画用紙に貼りました。

素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕を知ろう集会がありました(小学部6年)

7月4日に「七夕を知ろう」集会がありました。
先日、子どもたちそれぞれの願い事を短冊に書きましたが、今回はクラスごとの願い事を書き、集会で発表しました。
代表の子たちは大きな声でとても上手に発表してくれました。
皆さんの願い事が叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会 小学部のみんな頑張ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部の七夕集会のことです

各学級の代表の子ども達が、クラスで準備した短冊を手に、小学部のお友達の前でマイクを使って発表しました。

一人一人、マイクを握って、それぞれの表現方法で発表する姿に、とても感動しました。
中には、まだ話し足りなかったのか、マイクを握りしめていたお子さんもいたようです。

マイクという道具っていい効果を与えますよね。
大勢のお友達に向けて発表する良い機会でした。

「お母さん、夏休み中にでも、ご家族でカラオケに行ってみてはいかがですか」
そんな笑い話ができた、七夕集会でした。

とても暑かった体育館でしたが、子ども達よく頑張りました。
みんなで集まる集会も大切な学習の場ですね。

集会行事に参加するために、体育館に移動するのもお勉強。
各学級とも、移動がとても上手になってきましたよ。
みんなが生活する学校なので、一列で並んで移動するのがルールなんだね。

子ども達のそれぞれの頑張りは、各学級の記事をご覧ください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健室

各種お知らせ

学校だより