4年生 書写大会

 4年生は、書写大会で、「左右」という字を毛筆で書いていました。夏休みにたくさん練習してきた様子も見られ、字を書くことに集中し、静かに筆を持って書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生が算数で、「計算のくふう」の勉強をしていました。「たし算を考えよう」というめあてで、26+7の計算方法を考えてノートに書いたり、黒板に書いて発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写大会

 9月6日に、1年生は書写大会がありました。硬筆で、静かに、本番用の紙に字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1

縦割り班遊び(9月)

 9月6日(金)の朝行事は、縦割り班遊びでした。6年生が中心となって、既存の遊びに工夫を加えて、みんなで楽しめるようにしてくれました。「ドッジボール」や「だるまさんがころんだよ」などの遊びを子どもたちのアイデアでより楽しいものにくしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学 NO.2

 店内の見学が終わると、買い物体験をしました。家の人にお願いされた品物を買ったり、品定めしながら自分でどれを買うか考えて買ったりしていました。300円で、消費税を考えながら買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学 NO.1

 3年生は、9月5日に「見つけようお店のくふう」というテーマで、スーパーマーケットに社会科見学に行きました。見学場所は、フッレセイ石原店です。
 お店に到着すると、まず、店の外にある工夫を見つけました。
 その後、店内に入りました。店長さんがお店のバックヤードやお店の中を案内しながら、丁寧に説明してくださいました。子どもたちからも質問があり、分かりやすく質問に答えてくださいました。また、自分達でも店内を見学しながら様々な工夫を見つけ、しおりにメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 9月5日の1年生の図工は、「いっしょうあそぼう ばっくぱく」という制作活動でした。紙コップを使って、口をパクパクさせて遊べる子作品を作りました。
 この写真は、作品作りをした後に、どんなものを作ったか、どんなことを工夫したかなどの発表をしたり、友達の作品を見ながら発表を聞いたりしている所です。
 かわいい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 書写大会

画像1 画像1
 5・6年生は、夏休み明けの書写大会を、9月5日(木)に実施しました。他学年も9月3日〜6日の間に書写大会をします。
 5年生は「成長」、6年生は「湖」という字を毛筆で書きました。一人一人がとても静かに、字を書くことに集中している様子でした。
画像2 画像2

3年生 算数

 3年生が算数で、「わり算を考えよう」の勉強をしていました。文章題を読み、12÷3や15÷3などの計算の仕方について考えたり、前に出て黒板に書いて発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

 9月4日(水)、6年生が10月に行く修学旅行に向けて、調べ学習をしていました。修学旅行では、鎌倉・東京方面に行きます。この日は鎌倉について、インターネットでどんなものがあるかなど、歴史も踏まえて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科(観察)

 5年生が理科の学習で、植物の観察をしていました。ヘチマや朝顔、ナスなどの植物の花を観察し、タブレットを使って写真に撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 9月3日の1校時、1年生から順番に全校児童の身体測定がありました。身長と体重を測定しました。4月から5cmも伸びた子がいたそうです。みんなすくすくと成長していて嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始業式

 9月3日の朝行事は、2学期の始業式でした。
 始業式の前に転入生や新しい先生の紹介がありました。
 始業式では、校歌斉唱や校長先生の話がありました。久しぶりに全員が集合し、元気な歌声が聞こえました。また、どの子も、静かに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(始業式の日)

 台風10号による臨時休校明けの9月3日(火)の朝、交通指導員さんに見守られながら、子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校の日の学校の様子

 9月2日(月)は、台風10号への安全面での対応として、市内小中特別支援学校が一斉休校でした。
 急な休校により、学校でお預かりした児童は、2学期始業式の日に行うはずだった清掃や草むしりなどの環境整備を職員と一緒にして校舎内外をきれいにしてくれました。また、エアコンの効いた図書室で静かに読書をしたり、夏休みの宿題を提出したりしながら時間が過ぎました。
 9月3日(火)は、通常通りの授業が行われます。tetoruにて予定表等が配信されましたので、ご覧いただき、明日の準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出し風景

画像1 画像1
 8月20日(火)、21日(水)の図書室の様子です。
 夏休みの作品を提出に来た子などが図書室に行き、本を返したり、借りたり、図書館指導員さんと本の話をしたりしていました。夏休みに、どんな本を読んだのかな・・・。
画像2 画像2

夏休み作品転出日

 8月20日(火)、21日(水)は、夏休み作品提出日です。
 この写真は、絵や作文などの夏休みの課題を手に持ち、作品を提出に来た子供達の8月20日(火)の朝の様子です。久しぶりに会う友達と会話する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連絡協議会

 8月8日(木)に、寺尾中学校区3校(寺尾中、寺尾小、城山小)の小中連絡協議会が開催されました。城山小学校を会場に、生徒指導、学力向上、特別支援教育、保健関係の4つの部会に分かれて、情報共有をしたり、課題解決に向けての改善策について話し合ったりしました。
 この協議会で得られた貴重な内容を、今後の教育活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山校区夏まつり(森の音楽祭)

 8月3日(土)、城山校区夏まつりが開催されました。初めに、くつ飛ばし大会や市長さんとのじゃんけん大会がありました。そしてその後に、城山小学校の1〜3年生が「森の音楽祭」に参加し、元かわいい歌を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修(8月)

 8月2日(金)に校内研修の一環として、「子どもの理解と支援〜これからの教育を考える〜」というテーマで、インクルーシブ教育への理解を深めるための研修会を行いました。群馬大学から来ていただいた講師の先生から特別支援教育に関わる講演をしていただき、本校の子もたちによりよい教育ができるように教職員で研修を行い、質疑応答では、熱心な協議がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31