音楽(小学部5年生)
音楽では、
『学習参観』に向け 練習が始まりました。 合奏では、 楽器を使って音を出してみました。 今後、 練習を重ねて上手になっていくのが とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キネティックサンド(小学部2年)![]() ![]() ![]() ![]() キネティックサンドは、優しい手触りで型に入れた後もこぼれにくく、また粘土と違い指先の力が弱くても簡単につまめます。みなさん、思い思いに集中して取り組んでいました。 誕生会(小学部5年生)
音楽の時間に、
9月の『誕生会』を行いました。 『誕生会』では、 誕生日カード贈呈や ハッピーバースデイの歌を 行いました。 とても温かい雰囲気で うれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元学習 自動販売機に行こう 小学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、ジュース代金のご準備、ありがとうございました。 選んだ飲み物によっては、釣り銭もありましたので、忘れずにしっかり握りしめていました。 校外学習に出かけるときの大切な学習内容には、交通安全についての内容があります。 横断歩道を渡る時に、何を注意すれば良いかについても、学習します。 教室に帰ってから、みんなで乾杯できたかな。 今日も暑かったので、冷たいジュースが美味しかったことでしょう。 読み聞かせ 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日は小学部の2年生の教室での読み聞かせ 子ども達は、お話大好きだね 絵本も大好きだよね 図書室でたくさん本を借りてくださいね 絵本をゆったり読むのに良い季節になってきた 廊下掲示も華やかに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下掲示も秋らしくなってきました トンボの羽の細かさに感動しました 生活単元学習 修学旅行に行こう 小学部6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月は修学旅行という大きな行事があります。 カレンダーに反映するために、カードやイラストを暮らすの仲間と一緒に協力して挟みが切り取っていました。 お客さんがたくさん参観しましたが、落ち着いて学習に取り組んでいました。 廊下には、校外学習の様子を記録した学習成果物も掲示してあります。 振り返りの学習にも使っていました。 一ヶ月のカレンダーで示すことができると、見通しが持てますよね。 令和6年度 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎周辺の環境について、駐車場問題について、登下校時の混雑について、地域とのつながりについて等々、様々な方面から学校への評価・助言をいただくことができました。 「子ども達が落ち着いている」 児童生徒達が、落ち着いて学校生活を送っているという感想を協議会委員の方からいただきました。 子ども達が集中して、落ち着いて学習に取り組んでいる姿について誉めていただいたこと、とてもうれしかったです。 中3 作って食べよう
9月27日(金)にポップコーンとフルーチェを作りました。ポップコーンがはじける様子をじっと見たり、丁寧にフルーチェを混ぜたりする生徒の姿が見られました。友達と協力して作ったおやつをみんなで食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月図工(小学部1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() センター所長さんにお礼の挨拶です また来年も遊びに来たいですね 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も何度も登ったり、滑り降りたり、 朝びっしょりになって遊びました 今日はきっとお家に帰ってぐっすりでしょうね。 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降り出さないため、晴れの計画通り、芝生広場でお弁当を食べてから芝すべり遊びです 中学生は、自分でお弁当をさっさと食べ始めます。さすが中学生です。 お弁当のお礼をおうちの人に言いましょうね。 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスでおやつを食べてから、再び、バスに乗り込みました。 トイレを済ませて、鬼石野外活動センターへ出発です。 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで歩くと楽しいね しかし、ダムサイトの大きなダム湖の迫力に、少し怖かったですよね。 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨予報でしたが、なんとか持ちそうなので、晴れプログラムで実施します。 下久保ダム管理事務所に到着 記念撮影をしました 鬼石校外学習 中学部1、2年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天気で、雨天用のプログラムで実施しました 一部ですが、写真にて紹介します 保護者の皆様、校外学習への準備、ありがとうございました。 土日は、ゆっくり体を休ませて、また来週から元気に登校できるよう、ご配慮をお願いします。 さあ、いよいよバスに乗り込み、出発です 児童生徒会選挙投票(中学部)9/26
児童生徒会選挙を実施しています。
高崎市選挙管理委員会から、本物の投票箱を貸与していただき、中学部の生徒が投票しました。 選挙権年齢が「満18歳以上」となり、中学生は数年後には選挙権が与えられます。 実物の投票箱を使った投票を通して、実際の選挙をイメージすることができました。 とても貴重な経験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3 修学旅行 保護者説明会 中学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年生は、保護者と生徒と一緒に説明会に参加します。 長い時間、難しい説明もありましたが、椅子に座って説明を聞くことができました。 これから、学校説明会等で、保護者の方と一緒に説明を聞く機会があります。 その練習でもありますね。 保護者の皆様へ、修学旅行へのご理解、ご協力ありがとうございます。 事前の準備、経費のご協力、大変お世話になります。 不明な点は、担任までお問い合わせください。 生徒達の心に残る修学旅行にしてきましょう。 生活単元学習 鬼石校外学習に行こう 中学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な場所を知ろうというテーマで、自分が住んでいる住所も確認しました 高等部入試に向けて、自分の住んでいる場所を知ることも少しずつ学習していました 群馬県、そして高崎市の地図 明日出かける鬼石の場所 私達が住んでいる群馬県もとても広いですね 地図を見ながら中学生が学習します 鬼石の云われについて、図書室の絵本を使って読み聞かせもしました 鬼石の地名って、そういう云われがあるのですね、 地名を調べるのも面白いよね これまでに実際に校外学習で出かけてきた、地名を覚えていくのも楽しいね 教室に、てるてる坊主が逆さまになっていたのが気になるなあ |
|