音楽 友達と一緒に音楽を楽しもう 小学部3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ学年の仲間づくりが続いています 楽器を使って楽しむ時間には、 「○君のタイコ トントントン」 「□さんのタイコ ドンドンドン」 大太鼓、小太鼓を叩きたいと、手をあげたお友達の名前を、みんなよびかけ合いながら、太鼓を使ったリズム合奏です 季節の歌を楽しむ場面には、アキアカネが登場しました きれいなトンボが、竿にとまりました 全員で、そうっと、アキアカネを上手に竿に止まらせます 高特の校庭にも、アキアカネが山から下りてきています 秋ですね PTA研修委員会主催 第2回PTAセミナー 9/25
今回は、バナナの栽培をしている「ワークランドらくま」さんに見学に行きました。
ハウス内にたくさん生えているバナナの木にびっくり! ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 (※同施設への見学希望者が多く2回に分けて見学を行います。2回目は10/2です。参加の保護者の方はどうぞよろしくお願いいたします。) ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて事前学習(小6)
修学旅行に向けて群馬サファリパークについて学びました。
施設内にいる動物について覚えたり、餌やりについて練習したりしました。 楽しく行ってこれるように学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 砂であそぼう(小学部2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばパーティーをしよう 調理実習 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばパーティー 調理実習だ みんな席に座って、固唾をのんで焼きそばができるのを眺めている 「○君、まぜまぜしよう」 順番に、麺を菜箸で混ぜます お家でもきっとお手伝いしてるのでしょうね。 上手に混ぜ混ぜできていました。 仕上げは、粉ソースを上手に絡めていました おいしかったかなあ 廊下掲示も華やかに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に制作した図工美術作品が華やかです 児童生徒会選挙投票 9/25
児童生徒会選挙を実施しています。
投票期間は9/24〜9/27までです。 廊下に張り出されているポスターで候補者を確認し、 先週までに、投票の方法を動画で確認しました。 投票用紙に顔写真が印刷されているので、1名選んで〇印をして投票しました。 選挙の方法を知る機会としています。 ![]() ![]() 作って飾ろう(小学部5年生)
「作って飾ろう」で、
『お月見』を制作しました。 うさぎの身体を足型で表現し、 スパッタリングやマーブリングを行ったことで、 素敵な作品が仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元学習 修学旅行へ行こう 小学部6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前学習が本格的に始まりました。 スカイランドパーク内の乗り物を自分で選択しました。 自分が乗りたい乗り物はある程度、心に決めていたようです。 お化け屋敷もアトラクションの一つにあるのですね。 自分で選ぶことが何より大切。 当日、実際にアトラクションを見て、変更する可能性もあるでしょう。 変更することも、主体的な意思が大人に主張できるといいなあと思います。 朝の運動 小学部![]() ![]() ![]() ![]() 小学部が校庭に出て、トラックをジョギングしています。 心地よい風が吹いています。 運動するのに適する季節になってきました。 汗をかいたら、しっかり拭いて、水分補給をしましょうね。 日常生活の指導 小学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち物の整理、朝の着替え、朝の学習 それぞれのペースで、それぞれの課題を頑張っていました。 自席での学習を落ち着いて頑張っています。 音楽 歌って 踊って 中学部2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もみじってどっち」 葉が色づいていない葉と紅葉している葉を提示しました 「どちらも同じもみじの葉ですね。鬼石屋外学習に行く頃には、葉の色が変わってきているかもしれませんね」 音楽の授業で、季節に合わせて「もみじ」をみんなで歌いました。 教育実習生 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3名の実習生の先生方、緊張しながらも、元気よく頑張っていました。 実習生のみなさん、いい経験ができましたね。 るなぱあく校外学習 小学部6年生 9.20
小学部6年生は、10月に修学旅行を控えています。
今日はその事前学習の一環として、るなぱあくに校外学習に出かけました。 これまで、約束事として「順番を守ること」「一人で行かないこと」等、教室で学習してきました。行きのバス内でも確認しました。 るなぱあく内では、クラスごとに乗り物に乗りました。 約束事を先生と確かめながら、友達と一緒に乗ることができました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。 今日の経験を、修学旅行につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 避難訓練
9月12日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練が始まると落ち着いて机の中に隠れたり体育館まで避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工「十五夜お月様を作ろう」(小学部2年生)
小学部2年生の9月の図工は、「十五夜お月様を作ろう」です。月とうさぎを型に合わせて絵の具でスタンプをして、画用紙を切った三方の上にお花紙を丸めて作ったお団子を貼り、すすきはスズランテープを裂いて作りました。それぞれの配置を自分で考えて、個性が光る十五夜お月様が完成しました。うさぎがきれいなお月様を見ている可愛い作品です。写真は、うさぎをスタンプしているところです。ポンポンと上手にスタンプをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の様子 (小学部1年生)![]() ![]() ![]() ![]() るなぱあくに行ってきました(小学部6年)
6年生は10月に修学旅行を控えています。修学旅行では2日目に渋川スカイランドパークで乗り物に乗ります。その事前学習として、るなぱあくへ行き乗り物に乗る練習をしました。順番を待ったり決まりを守ったり…友達を誘って一緒に乗り物に乗る様子も見られ、みんな笑顔で楽しそう…とても良い学習となりました。保護者の皆様にはリュックや持ち物の準備等ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第三回 PTA運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ぐんまセーフネット委員会 塩沢恵美様を講師に招聘し、「ネット社会を生きるために 〜自分の身は自分で守る〜 」を演題に、保護者向けのネット講習会を開催しました。 PTA運営委員の皆様、ご参加、誠にありがとうございました。 お誕生日会を行いました(小学部4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達から大きな声でHappyBirthdayの歌のプレゼントの際には、4人ともみんなの前で嬉しそうに座って聴くことができていました。嬉しそうな友達の姿を見ることができて、お祝いしたみんなも嬉しくなった誕生日会でした。 |
|