技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「課題を解決させるための設計を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、ものづくりにおける設計を考えたり、実物を見ながら実際に設計図を描いたりして、生活に役立つものの制作に楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-13 17:40 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「中学生の時期に必要な栄養」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、6つの基礎栄養群について調べたり、他の年代に比べて中学生時に多く摂る栄養素について話し合ったりすることで、必要な栄養素について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-13 17:39 up!
萩の花言葉は「思案」
9月13日の誕生花は「萩」です。秋の七草のひとつである萩は、万葉集に最も多く詠まれているように、古くから日本人に親しまれてきた花です。晩夏から秋にかけてたくさんの赤紫色の花を咲かせるのが特徴です。
そんな萩の花言葉は「内気」や「思案」。繊細さや奥ゆかしさを感じる花姿からこれらの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-09-13 07:31 up!
今日の給食は「郷GOポテト」です
「郷GOポテト」は、せん切りにしたじゃがいもを、カリッとなるように揚げて、塩こしょうとパセリをまぶしました。ポリポリ食べたり、チャーハンに混ぜて食べてみたり、お好みでアレンジして食べましょう。
今日の給食は、初登場の「郷GOポテト」です。じゃこチャーハンや青梗菜のスープ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-09-12 14:53 up!
今日の給食は「青梗菜のスープ」です
青梗菜は白菜の仲間で、シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあり、煮崩れしないのが特徴です。1年を通して栽培することができ、風邪の予防や疲労回復などの効果が期待されています。高崎市は青梗菜の生産が県1位を誇っており、学校給食にも新鮮な青梗菜が届けられています。
【できごと】 2024-09-12 14:50 up!
今日の給食は「じゃこチャーハン」です
チャーハンが日本に伝えられたのは、遣唐使などによって唐との交流があった7〜9世紀ごろのことで、当時はごま油を使って米を炊く調理として紹介されました。今日は、いわし類(片口いわし、真いわし、うるめいわし)の稚魚を、水揚げした後、食塩水の釜で茹で上げ、天日に干して乾燥させた「じゃこ」を使い、チャーハンに混ぜておいしく仕上げました。
【できごと】 2024-09-12 14:48 up!
今日の給食は「じゃこチャーハン」です
今日の給食のメニューは、じゃこチャーハン、牛乳、郷GOポテト、青梗菜のスープです。チャーハンは数千年前の古代中国で誕生したとされています。隋(6〜7世紀)の時代に最も古い記録があり、食経という文献に「卵とご飯を炒めた料理」としてチャーハンの記録が残っています。
【できごと】 2024-09-12 13:46 up!
保健体育科の授業風景
3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。マット運動の実技に取り組んでいます。生徒たちは、前転や側転などの基本的な運動に取り組んだり、グループごとに動きを確認し、チームで動きやタイミングを合わせたりして、みんなで楽しくマット運動の実技に取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-12 10:16 up!
英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「後置装飾〜過去分詞〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、過去分詞形の使い方を確認したり、実際に過去分詞を使った英作文に挑戦したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-12 10:12 up!
理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「行動のしくみ〜運動器官〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、反射における刺激が伝わる順序や感覚器官と神経系のはたらきについて考えることで、行動のしくみと運動器官について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-12 10:09 up!
社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「田沼意次と松平定信のどちらを支持するか」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、田沼意次と松平定信の人物像について考えたり、歴史的背景を捉えたりして、享保の改革について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-12 10:01 up!
美術科の授業風景
1年生の美術科の授業風景を撮影しました。絵文字の制作に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末を使って、イメージマップを作成したり、スケッチブックを使ってアイデアスケッチや描画を行ったりして、みんなで楽しく絵文字の制作に取り組んでいます。
【できごと】 2024-09-12 09:57 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。「中学生の時期に必要な栄養」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、6つの基礎栄養群について調べたり、他の年代に比べて中学生時に多く摂る栄養素について話し合ったりすることで、必要な栄養素について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-12 09:54 up!
藍の花言葉は「美しい装い」
9月12日の誕生花は「藍(あい)」です。藍は日本で古くから藍染めに使われてきた植物で、葉を乾燥させ、発酵させた蒅(すくも)と呼ばれる染料を用います。美しい紺色は「ジャパンブルー」とも称されています。
そんな藍の花言葉は「美しい装い」。藍が美しい青色の染料として服や国旗の色として利用されていることが由来とされています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-09-12 07:30 up!
今日の給食は「鯵の塩糀焼き」です
塩糀は、麹やお塩、水を混ぜて発酵させた日本の伝統的な調味料です。塩糀に含まれている消化酵素の力で、お肉やお魚が柔らかくなります。また、塩糀にはビタミンなども豊富に含まれているのも特徴です。
今日の給食は、鯵を塩糀に漬けて焼いた「鯵の塩糀焼き」です。のり酢和えや鶏ちゃんこ汁、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-09-11 14:37 up!
今日の給食は「ちゃんこ汁」です
ちゃんこ汁は、だし汁や鶏ガラから作ったスープに、鶏肉や白菜、人参、ネギなどの野菜や油揚げ豆腐などを一緒に煮込んでつくります。味付けはお醤油やお味噌などがあります。今日の鶏ちゃんこ汁は、群馬県産のおいしい鶏肉や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使っていて、たいへん美味しく仕上がっています。
【できごと】 2024-09-11 14:34 up!
今日の給食は「のり酢和え」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、鯵の塩糀焼き、のり酢和え、鶏ちゃんこ汁です。のり酢和えは、野菜とツナを合わせ、お醤油とお酢で和えてつくります。野菜はしっかりと水気を切ること、ツナは油を切りすぎないことが美味しく作るコツです。のりの良い香りとさっぱりとした味付けで、野菜をおいしく食べることができます。
【できごと】 2024-09-11 14:32 up!
ありのままの自分でいられる学校へ
生徒会では、「Let's it go〜ありのままの自分でいられる学校へ〜」というスローガンのもと、空間にカラフルな傘を天井のように吊るす幻想的な風景をつくりたいという思いや願いから「アンブレラスカイ」の制作に取り組んでいます。この写真はアンブレラスカイと美術部さんが制作してくれた壁画との共演を撮影したものです。これからもみんなで明るく元気な長野郷中学校をつくっていきましょう。
【できごと】 2024-09-11 14:25 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「問いかける言葉」をテーマに学習しています。「問いかける言葉」は、周りに流されず自分で考えることの大切さやいろんな世界との出会いをテーマにした、国谷裕子さんによって書かれた説明文です。生徒たちは、話し合い活動などを通して、作者の思いや願い、それに作品の世界観について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-11 14:24 up!
英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「ボイスメッセージ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末、電子黒板などを活用して、教科書を読んだり、ALT(英語指導助手)の音読を聞いたりしながら、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2024-09-11 14:24 up!