インラインスケートの様子(小学部4年)音楽の様子
朝晩涼しい日が増えて、とんぼが飛んでいるのを見かけることが増えてきました。
6年生では、音楽の時間に「とんぼのめがね」を学習してます。 子どもたちもとんぼになりきって、楽しみながら聴いています。 皆さんは何色のめがねをかけたいですか? 体育(小学部5年生)
「インラインスケート」を頑張っています。
子どもたちは、 バランスをとりながら 足を一歩一歩前に動かしています。 今後の上達が楽しみです。 書写作品 中1
2学期最初の作品は、毛筆による書写作品です。夏休みの出来事や夏の季節から連想する好きな言葉など、各自が考えた文字を、筆を使って一生懸命書きました。
作って飾ろう(小学部5年生)
「作って飾ろう」では、
『花火』の制作をしました。 スパッタリングや キラキラ折り紙を貼ることで、 きれいな『花火』ができあがりました。 書写(小学部5年生)
『書写』を行いました。
子どもたちは、 筆をしっかり持ち、 一生懸命書いていました。 音楽(小学部5年生)
9月の『音楽』では、
「とんぼのめがね」を行っています。 子どもたちは、 「とんぼのめがね」が お気に入りです。 学級活動 避難訓練事前学習 小学部5年生「防災頭巾を頭にかぶるよ、どうしてかな」 「地震が起きたときには、机の下にもぐるよ、頭を守るよ」 訓練放送が鳴る前に、もう一度、事前学習で避難行動の仕方を学習します。 イラストや絵を使って、行動の仕方を丁寧に指導します。 朝から少し不安になってしまった子もいるかもしれませんね。 避難訓練 9/12今回の避難訓練は、地震を想定した避難訓練です。 日本全国で大きな地震が続いた今年度、もしも子ども達が学校生活を送る時間帯に、あのような大地震が起きたとしたら、どのような避難行動ができるかについての訓練を実施することは、とても大切になります。 放送をよく聞く、先生の指示にしたがって避難経路を使って避難 単純な避難行動でも、もしもの時には、誰もが慌ててしまいます。 大きな地震が起きた際には、保護者の方に引き渡しを行うために、連絡をする可能性もあります。大災害の場合には、電話による連絡が行えない可能性もあります。 「もしかすると」の日頃からの備えが大切であることを改めて確認できた避難訓練でした。 本日の避難訓練は、熱中症厳重注意の気候のため、避難場所は校庭から体育館に変更して実施しました。 想定外の対応について、避難訓練に戸惑うお子さんもいたと思います。 暑い中の避難訓練、よく頑張りました。 小学部3年 インラインスケート 9/10
小学部3年生は、インラインスケートに取り組んでいます。
これまで教室で靴の履き方やひじ当ての付け方などを練習してきました。 この日は体育館での練習です。 一歩ずつ足を前に動かして進むことがテーマです。 教師に支えられながら、少しずつ前に進むことができてきています。 自分で進むことができるよう、今後も練習を重ねていきます。 図工 ぼくのお月様 小学部4年もうすぐ十五夜ですね。 家族と一緒に、十五夜のお月様を眺められるような天気だといいですね。 今年の中秋の名月、十五夜は、17日(火)のようです。 学校経営アドバイザー訪問 9/11本校には、毎日たくさんの来客による参観があります。 いろいろな方に子ども達の頑張っている様子を参観していただき、ご意見をいただきます。 二学期も、少しずつ学校生活の子ども達の様子を紹介していきます。 第51回 福祉パレード「知的障害者福祉月間記念行事」西毛地区集会この福祉パレードは、知的障害者への理解を深めるとともに、教育や福祉の向上および充実を図ることを目的としています。知的障害者福祉月間の趣旨を広く宣伝するため、群馬県において毎年福祉パレードを実施しております。 9月は知的障害者福祉月間です。障害のある方々が、安心して活躍できる世の中にするための要望書を、高崎市長様、高崎市議会議長様、そして高崎市教育長様にメッセージとして手渡しました。 教育実習教育実習1 は、9月20日(金)までの10日間です。 小学部6年生、3年生、2年生の教室で実習を行っています。 早く仲良くなって、一緒に遊ぼうね。 作業学習 中学部座り仕事です。椅子に座って、一定の時間、時間いっぱいに作業に取り組みます。 集中してお仕事するのは、それだけで、とても大変なことです。 「できました」の報告をカードにて示す生徒もいます。 支援者に対して、報告連絡をする学習も、学習内容に含まれているのですね。 仕上がった作業製品の、その先について生徒が知る機会が学習活動の中であることでしょう。販売なのかな、お金に替わるのかな、売り上げはどうするのかな、期待感につながる学習になるといいですね。楽しみですね。 図工 足でぺったん 小学3年生靴下を脱いで、足裏に絵の具を塗って、ぺったんと画用紙に足形をつけている。 おもしろいね。筆で足裏を塗るとき、くすぐったくないのかな。 いろいろな色を先生と一緒に塗り替えて、ぺったん、ぺったんと、造形遊び。 素敵な足形模様が描かれていきます。 今夜お風呂に入るとき、もしかしたら、足指の間に絵の具が残っているかもしれません。 そうしたら、「学校で図工したんだね」とお話ししながら、絵の具を一緒に落としてください。どうぞ、よろしくお願いします。 市教委による学校訪問 9/9「子どもが落ち着いて学習していますね。先生方が一生懸命頑張っている」 市教委指導主事からは、夏休み明けの子ども達の学校生活の様子を参観してもらい、頑張っている様子をほめてもらいました。 先生方の丁寧で一生懸命な指導についても、評価していただきました。 受けた助言については、本校の課題として受けとめ、改善のために努力していきます。 二学期第二週目です。まだまだ暑さが厳しい毎日が続きます。 寒暖の差が大きくなる時期ですので、体調を崩しやすい季節です。 毎日の健康観察を十分に行い、体調管理をしっかりしていきましょう。 お月見の絵を描こう 中学部3年生丸く切った枠をめがけて、スポンジタンポで、ポンポンとお月様を塗っていきます。 「何色を選ぼうかな」 「赤」 「赤い月もいいね」 担任の先生が、選ぶ色を絵の具パレットのお部屋に色ごとに置いていく準備を手伝います。 ポンポンポン 枠を取り外すと、きれいなお月様があらわれました。 切り回し工事も終盤を迎えました 9/6困難な工事でしたが、埋め戻し作業に入っているようです。 地面が平らになりつつあります。 はたらく車の動きを観察している子どももいるようです。 上が4日 下が6日の様子 みんなで体をうごかそう 小学部3年生「どの曲がいいかな」 「これがいい」 それぞれ自分の好きな曲があるようです。 選択して、みんなでダンスタイム。 タブレットで、早回し再生して、楽しくダンス。曲のリズムに合わせて、思い思いに体をうごかします。みんなで体を動かすと、とっても楽しいんだね。 担任の先生が言いました。「音楽会に向けて、好みの曲が分かりました」 |
|