10月15日(火)2年生がのびのびと校庭で
今日は1年生が校外学習のため、2年生が校庭で広々と遊んでいました。ブランコやおいかけっこなどとても活発でした。飼育小屋のウサギの様子を見に行くと、たくさんの2年生が私にいろいろと教えてくれました。楽しかったです。
【できごと】 2024-10-15 19:10 up!
10月15日(火)1年生の校外学習
今日は1年生が富岡のサファリパーク方面にバスで校外学習です。管理職の引率は教頭先生に行っていただきました。天気も良く、全員参加できたことがとてもよかったです。普段は見ることのできないライオンやキリンなどの動物たちをバスの中からたくさん見られたことでしょう。
【できごと】 2024-10-15 19:10 up!
10月13日(日)町民大運動会
豊岡地区の運動会を観に行きました。なんと50回もの歴史を重ねていることに驚きました。子供たちからお年寄りまで様々に工夫を凝らした種目で盛り上がっていました。小学生も大活躍をしていました。
【できごと】 2024-10-15 19:09 up!
10月15日の給食
きょうのこんだて
きょうは十三夜(じゅうさんや)こんだてです。こんだては、栗入(くりい)りさつまいもごはん やきざかな
きのこのたまごとじじる みたらしだんご ぎゅうにゅうです。⒐月17日は十五夜でしたが、きょうは十三夜です。またの名を、栗(くり)名月(めいげつ) 豆(まめ)名月(めいげつ)ともいい、くりやまめをおそなえします。おだんごも、十五夜は15やいつつ、十三夜は十三こや3つです。きょうは、みたらしだんごですが、のどのつまらせないように、ひとくちでのみこまず、よくかんでたべてください。ひとくち10回以上は、かむようにしましょう。
【給食】 2024-10-15 14:32 up!
10月11日の給食
きょうのこんだて
こめっこパン こごねに フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう
こめっこパンは、ぐんまのこめを、こなにした米(こめ)粉(こ)を使用したパンです。かたちは、こめににています。いねのほがみのり、こがねいろになります、厚(あつ)揚(あ)げやじゃがいもなどが、たんぼのいなほの、こがねいろを連想(れんそう)させるこがねにです。 みのりのあきです。
食事(しょくじ)はよくかんで おいしく たのしく いただきましょう。
【給食】 2024-10-15 14:31 up!
10月11日(金)不審者対応避難訓練
今日の4時間目は、不審者対応避難訓練をしました。教室に不審者が入ってきた場合を想定し、子どもたちが安全に避難すること、職員が不審者を取り押さえることの訓練をしました。実際に、23年前の大阪教育大学附属池田小学校で起こっていますので、地震や火災、水害の避難訓練を同じように、備えておくことが大切です。
【できごと】 2024-10-11 19:42 up!
10月11日(金)2年生のまちたんけん
2年生が「まちたんけん」でだるま屋の見学に行きました。だるまを作る過程を見学したり、話を聞いたりして、とても勉強になる見学になりました。
【できごと】 2024-10-11 19:37 up!
10月11日(金)児童集会
今朝は後期委員会の委員長から全校へのお願い、陸上記録会出場選手の紹介などを行いました。どの子どもも、はっきりとした声で発表することができました。
【できごと】 2024-10-11 19:33 up!
10月10日(木)午後は就学児健康診断でした。
来年度、新1年生として豊岡小に入学する予定の子供たちが、健康診断を受けに来ました。保護者の皆さんは体育館にて待ち、市の子育て講座を受けました。
大変お世話になりました。
【できごと】 2024-10-10 17:44 up!
10月10日(木)今朝は上着を着て豊岡保育園方面へ
朝は半袖では寒く感じるようになりました。今朝は半袖ワイシャツの上に上着を着て常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。班長を先頭に1列に歩いてくる班があったので、思わず褒め言葉が出ました。
【できごと】 2024-10-10 17:39 up!
10月9日(水)後期の委員会活動
後期の委員会活動がスタートしました。今日は組織づくりです。委員長や副委員長を選ぶ話合いと担当教員から仕事の説明を受けていました。
運動会のように5・6年生が良きリーダーとして下級生のお手本になってほしいと思います。
【できごと】 2024-10-09 16:30 up!
10月9日(水)表彰朝礼
今日は校長室で表彰を行いました。各種コンクールで入賞した子どもたちに賞状を手渡しました。「○○の秋」といろいろな言われ方をしますが、どういうものであっても賞状をもらえるような取組をしたということは価値のあることだと思います。
【できごと】 2024-10-09 16:22 up!
10月9日(水)今朝は半袖では寒い。
昨日から雨が降り続いています。今日も1日雨のようですが、台風やゲリラ雷雨のような災害にならない雨ならいいか、と思ってしまいました。ただ、今朝は長袖が必要でした。
【できごと】 2024-10-09 16:14 up!
10月8日(火)2年生の図工
2年生の教室では、クレパスと絵の具を使って思い思いの絵を描いていました。なかなかの大作があり、感心しました。
【できごと】 2024-10-08 19:00 up!
10月8日(火)なかよし学級の授業
今日の1時間目になかよし学級の授業参観をしました。3つのヒントで、人物や動物、食物乗り物などを当てるスリーヒントクイズがとても楽しかったです。
【できごと】 2024-10-08 18:57 up!
10月8日(火)雨の1日
運動会が終わり、振替休業日の後、今週初めての登校です。運動会の疲れも残っているような子どももいました。
今朝は旧中山道を東へ、北久保方面の班とすれ違いました。
【できごと】 2024-10-08 18:54 up!
10月8日の給食
きょうのこんだて
パーカーハウス 白身魚のフライ コーンサラダ クリームスープ ジョア
運動会では、それぞれの団で力を合わせて戦えましたね。給食では、あかぎ・はるな・みょうぎ献立をおおくりしました。たのしんで食べて、それぞれの団のすごさを知ってくれたでしょうか。地域のことを知ることは大切です。今月の給食目標は、「地域の食材を知ろう」です。実りの秋、おいしい地域の食材を知ってほしいと思います。
【給食】 2024-10-08 14:35 up!
10月4日の給食
きょうのこんだて
きなこ揚げまるパン、ワンタンスープ ワカメサラダ 牛乳です。
今日の揚げパンはまるがたです。あしたのあさは、必ずあさごはんを、よくかんでたべてきましょう。なぜなら、あさごはんは、水分(すいぶん)補給(ほきゅう)とともに、その日のパワーをくれるからです。
朝ばたばたしてしまう人は、いつもよりはやめにねて、あさごはんをしっかりたべてきましょう。
【給食】 2024-10-08 14:27 up!
10月6日(日)1日延期した運動会 3
リズムや音楽に合わせて体を動かすこと、運動が得意不得意ではなく、とても楽しいものだということを朝礼などで言い続けてきました。3・4年生のハリケーンも一人足が速い人がいてもうまくいきません。○○団、優勝といっても、他の団と競い合うからこそうれしいし、悔しいのです。
「みんなで運動することの楽しさ・心地よさ」一人で運動するだけでは決して味わうことができない体験をしてくれたと思います。
【できごと】 2024-10-06 15:19 up!
10月6日(日)1日延期した運動会 2
子どもたちは本当によく取り組んでいたので、観ていて引き込まれるような場面がたくさんありました。各団の応援もすばらしいと思いました。綱引き、ハリケーン、玉入れも接戦で手に汗を握りました。
保護者や地域の方々、大勢おこしいただき、ありがとうございました。PTA本部の皆様を中心に多くの方々に草むしりやテント立て、たくさんの後片付け、大変お世話になりました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
【できごと】 2024-10-06 15:07 up!