10月15日(火)の給食
・牛乳 ・麻婆茄子 ・あさりと昆布の中華スープ ・オレンジ 秋
金木犀のいい香りが漂っています。 10月11日(金)の給食
・豚肉とごぼうのしぐれ煮 ・じゃがいもの味噌汁 ・バナナ 演劇教室
踊りあり、歌あり、ユーモアありの「アラジンと魔法のランプ」に、子供たちは見入っていました。 あっという間の80分間でした。 秋
収穫の秋ですね。 学校公開日に
学校運営委員会、学校関係者評価委員会それぞれの委員さんには、学校経営に関わっていただいています。 校舎内掲示 2
校舎内掲示 1
10月10日(木)の給食
・牛乳 ・鶏肉とさつまいもの中華炒め スープスープ 10月9日(水)の給食
・ジョア ・みかんゼリー ハロウィン
4年生:授業風景 図工「読書感想画」
今日は、絵の具で色を塗っていました。 朝活動:掃除
トイレ掃除は、4年生と5年生、6年生が担当しています。今日もよく取り組んでいました。大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 10月8日(火)の給食
・牛乳 ・小松菜の辛子和え ・けんちん汁 1年生:授業風景 図工「たまいれ」
その時の様子を絵に描いていました。 廊下掲示
秋
今、ビオトープにはクスノキなどの実がたくさん落ちています。 20分休み
低学年は、粘土や算数セットで遊んでいいる人が多かったです。 高学年は、タブレットや友達との会話を楽しんで過ごしていました。 朝活動:なかよし集会
雨のため、校庭で活動を予定していた班は、校舎内での活動になりました。 フルーツバスケットやハンカチ落とし、なぞなぞなどをして楽しんでいました。 なかよし集会の準備のために今日も6年生が早く登校していました。 そんな6年生に大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 南八幡小放課後学習
南八幡小学校では、3、4年生の希望者を対象として放課後学習を行っています。 地域の方と保護者、大学生がボランティアとして放課後学習を支えてくれます。 7日には、南八幡小放課後学習の運営母体である南八幡小地域運営委員会の方が来校し、放課後学習の様子を参観していただきました。 |
|
||||||||||||