第1回学校保健委員4
第1回学校保健委員3
最初に配ったくじ引きの紙を開くと・・・。なじみのある食べ物により、マッチングしたペアをつくりました。 第1回学校保健委員2
10項目のアンケート結果から、より良くしたい強化ポイントが2つ示されました。 1つ目は、あいさつはできている人がほとんどだったので、「あいさつが良くできる人を増やしたい!」ということ。 2つ目は、他の人の間違いに気づいた時「間違っているよ」と伝えられる人がやや少なかったので、その人のためにも「注意できる人を増やしたい!」ということ。 そのための取組について提案がありました。とても素晴らしい発表でした。 7月9日(火)の給食
第1回学校保健委員1
5名の学校医の先生、そして保護者の方にもお越しいただきました。 体育の授業(プール)
プールサイドは熱くなるので、こまめに水をまいて冷やしています。 美術部の活動
今、その下描きに取り組んでいます。どんな作品になるか楽しみです。 放課後学習 徹底塾
今年も昨年同様30人前後の生徒が徹底塾に参加しています。 高崎商業の生徒も参加、協力してくれました。 7月8日(月)の給食
1年 ゲートキーパー講習会7
2人組でロールプレイをする場面もいろいろな考えが聞けてとても良かったです、 最後になりますが、地元の民生児童委員の方も協会に加盟していて講習会をしてくださいました。ありがとうございました。 1年 ゲートキーパー講習会6
「共感・感謝・約束」などの法則性を明らかにして、すぐに使える言葉をたくさん覚えることができました。 そして、地域の方も様子を見にきてくださいました。ありがとうございました。 ポスター展示5
給食 調理編6
ポスター展示4
給食 調理編5
ポスター展示3
1年 ゲートキーパー講習会5
1年 ゲートキーパー講習会4
「こんな悩みを聞いたらどう答える?」など、日常的にありそうな会話を例に、それぞれが「どう答えたら良いか?」と考える場面もありました。 7月5日(金)の給食
※星型がいっぱいの七夕献立です。 1年 ゲートキーパー講習会3
子どもたちとの言葉のキャッチボールも上手で、みんなの顔が生き生きしていました。 |
|