新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

運動会―22

閉会式です。得点発表がありました。優勝:赤城団、準優勝:榛名団、3位妙義団でした。点数の差がほとんどなく、最後まで緊迫した運動会でした。
その後、各団にトロフィー🏆が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―21

6年団別対抗リレーです。最後の種目ということでとても盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―20

5年団別対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―19

4年団別対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―18

5.6年表現の続きです。
6年生が入学したときは、年度の終わりにコロナが流行し始めました。学校生活が大きく変わり、大変でした。あれから5年、6年生最後の運動会、色んな思いを持って表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―17

5.6年表現「かくれんぼ 〜私たちの物語〜」です。フラッグを使って、ダイナミックな演技ができました。6年生からの思いが最初に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―16

4年生がしっかりとリードして練習してきたため、3年生も上達しました。最後はポーズが決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―15

3.4年表現「雷舞『雷光』」です。大きく手を広げたりしっかり腰を落としたりして、全力で踊る姿がカッコ良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―14

1.2年表現「MORNING SUN」です。キラキラと光る小道具を持っての踊りでした。とても可愛く踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―13

「おたすけ綱引き」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―12

5.6年生遊競技、「おたすけ綱引き」です。最初から綱を持って引く人と後から走って綱引きに加わる人がいて、運動の総合力が試される競技でした。勝ったときはとても喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―11

3.4年遊競技「六郷タイフーン2024」です。みんなで力を合わせて、走ったり跳んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―10

応援のようすです。来賓の皆さんも盛り上がって拍手がたくさんありました。
団席では、低学年が自分の団の名前を大きな声で叫んで応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―9

高学年児童は、係として裏方でも活躍していました。
放送、決勝審判、出発の各係のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―8

低学年遊競技「玉入れ2024」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―7

徒競走、4・6年生です。4年生は組の人数が多いです。6年生は力強い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―6

徒競走、次は3・5年生です。どちらもコーナーワークが必要で最後の直線まで競うレースが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―5

徒競走1.2年です。50m走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―4

マーチングの発表です。
夏休み中に暑い中でも練習をしていました。しっかりと演奏し、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会―3

ラジオ体操で準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 創立150周年記念集会
10/21 クラブ
10/22 3年校外学習