9月29日(日)若宮八幡宮秋祭り
本校に赴任して、豊岡小校区は由緒ある歴史的遺産がたくさん残っているところだと思っていました。若宮八幡宮も歴史が古く、源義家公ゆかりで1000年近くの歴史をもっています。
今日はあいにくの雨でしたが、若宮八幡宮秋祭りの様子を見に行きました。子どもたちが神輿を担いだり、ゲームを楽しんだりする姿が見られてよかったです。
【できごと】 2024-09-29 11:15 up!
9月27日(金)3・4年生の運動会練習
午後は3・4年生が運動会練習をしていました。
遊競技で棒を複数の子どもでも持ちながらコーンの周りを行く団別の競走です。一緒に走る友達と息を合わせていかないとうまくいきません。作戦を練るとよいと思います。
【できごと】 2024-09-29 11:10 up!
9月27日(金)運動会全体練習
今日は朝から1時間目にかけて、運動会の全体練習をしました。雨が降らずに曇り空で、校庭練習にはちょうどよかったと思います。5・6年生の子どもたちがマイクや掛け声、動きなどで全校を引っ張ってくれています。
【できごと】 2024-09-29 11:06 up!
9月27日(金)9月が終わります。
早いもので、残暑・猛暑の9月が終わろうとしています。最近、ようやく秋っぽくなってきました。来週は運動会がありますので、子どもたちにはこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
今朝は旧中山道を東へ歩いてきました。朝が涼しくなってきましたので、子どもたちの表情にも活気出てきています。
【できごと】 2024-09-29 11:01 up!
9月26日(木)休み時間の人気遊具
第一校庭で1・2年生の遊びの様子をよく見に行くのですが、ブランコとジャングルジムはいつもたくさんの子どもが遊んでいます。ブランコは順番待ちの子どもが数人いるような人気ぶりです。先生と追いかけっこをしている子どもも多いです。
【できごと】 2024-09-26 12:51 up!
9月26日(木)第二校庭でソーラン節
5・6年生の運動会練習を観ました。ソーラン節や徒競走の練習をしていました。豊岡小のリーダーとして運動会を大いに引っ張ってほしいと思います。
【できごと】 2024-09-26 12:48 up!
9月26日(木)今日は暑くなるようです。
今日は日差しが強く暑くなるとの予報が出ていました。ただ、先週までのような35度こえはなさそうです。風も秋らしくなってきました。
今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。交通指導員さんとも話ができてよかったです。
【できごと】 2024-09-26 12:45 up!
9月25日(水)放課後陸上練習
10月16日(水)の高崎市小学校陸上大会に向けて、5・6年生の希望者による放課後陸上練習が始まっています。
5・6年生、それぞれ希望する種目に挑戦しながら、記録を取っていました。タイムであったり順位であったり「なりたい自分」に向かって意欲的に取り組むことが大切であると思います。
【できごと】 2024-09-26 08:57 up!
9月25日(水)第二校庭で運動会の練習
低学年・中学年・高学年と第二校庭で運動会の練習ができています。
5・6年生の練習の様子を観に行くと、綱引きの練習をしていました。団長を中心にどの団も声がよく出ていました。
【できごと】 2024-09-25 17:26 up!
9月25日(水)実りの秋
ヘチマも大きくなり、子どもたちが理科で観察をしていました。アサガオも花の時期から種の時期にどんどん変化してきています。
春から夏、秋へ季節の移り変わりを感じます。
【できごと】 2024-09-25 17:23 up!
9月25日(水)今週からだいぶ涼しくなりました。
今日も秋の気候で過ごしやすかったです。朝は半袖では肌寒いです。
今朝は学校周辺を歩き、常安寺前の交通指導員さんと話ができました。いつもありがとうございます。
【できごと】 2024-09-25 17:21 up!
9月24日(火)第二校庭で運動会の練習
今日のような25度くらいの気候であると、校庭で運動会の練習が活発にできます。
3・4年生がダンスの隊形や踊りを広い校庭でしていました。これまで動画や室内で動きを覚えてきた成果がよく出ていました。
【できごと】 2024-09-24 17:33 up!
9月24日(火)1年生の算数
先週に続き、3つの数のひき算の授業を参観しました。他の先生方も観に来て、よりよい授業のために研修をしています。子どもたちはよく手を挙げ、発表もたくさんしていました。
【できごと】 2024-09-24 17:29 up!
9月24日(火)やっと秋
記録的な残暑・猛暑の9月、今週は秋の気候になりそうです。今朝登校する子どもたちの服装も長袖に変わりました。多くの方々に登校の安全をお世話になっています。いつもありがとうございます。
運動会の練習もこの気温なら校庭でできそうです。
【できごと】 2024-09-24 17:26 up!
9月18日の給食
きょうのこんだて
タコライス ちゅらもずくスープ グレープフルーツ ぎゅうにゅう
きょうのこんだては、タコライス ちゅらもずくスープ グレープフルーツです。 きょうは、だるまランチです。だるまランチは、豊岡(とよおか)地区(ちく)の小中学校(しょうちゅうがっこう)で、8のつく日に、だるまにちなんだ、おなじメニューを食べます。
きょうは、メキシコ料理(りょうり)のタコスの具(ぐ)を、ごはんにのせた、沖縄(おきなわ)うまれのタコライスです。ごはんのうえに、きゃべつやとまとやチリパウダーいりの赤い具をのせます。
【給食】 2024-09-19 08:27 up!
9月17日の給食
きょうのこんだて
さつまいもごはん がんもの煮付け けんちん汁 おつきみデザート 牛乳
きょうは十五夜(じゅうごや)です。きゅうしょくでも、おつきみこんだてです。
きょうのこんだては、さつまいもごはん がんもどきのふくめに けんちんじる おつきみデザート ぎゅうにゅうです。
今年(ことし)の十五夜は、きょう17日が十五夜です。別の名前を中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)といい、1年の中でも月が美しい日といわれています。名月(めいげつ)をながめ、今年の収穫(しゅうかく)に感謝(かんしゃ)する行事(ぎょうじ)です。またの名(な)を、芋(いも)名月(めいげつ)といいます。きょうは、さつまいもや、さといもいりのこんだてです。
【給食】 2024-09-19 08:25 up!
9月18日(水)漢字を覚えよう。
2年生が漢字ドリルを使って、新出漢字の指書き、なぞり書きで漢字を書いていました。繰り返ししっかりと身に付けてほしいと思います。
【できごと】 2024-09-18 16:24 up!
9月18日(水)1年生の算数
1年生の算数の授業を教員同士で参観し合いました。よりよい授業づくりのための校内研修でもあります。
1年生は数字で、フロックで、30玉そろばんで、3つの数のたし算の計算をそれぞれにがんばっていました。
よい授業でした。
【できごと】 2024-09-18 15:32 up!
9月18日(水)今日は午後から豪雨が心配
今週いっぱい残暑・猛暑が厳しいようです。天気予報によれば午後から雷雨・豪雨の予報が出ています。天候を見つめつつ、子どもたちを無事に下校させたいと思います。
今朝は学校の北側の道を歩きました。交通指導員さん保護者の皆さん、いつもお世話になっています。
【できごと】 2024-09-18 15:23 up!
9月17日(火)5・6年生ソーラン節
残暑・猛暑で校庭で練習することはできませんでしたが、教室や体育館で工夫して運動会練習をしています。5・6年生のソーラン節練習、室内で狭くても気合が入っていてよかったです。さすが豊小を引っ張る高学年です!
【できごと】 2024-09-17 18:05 up!