感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「新しい人権」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、身近な社会的事象から生まれた疑問についての意見交換や話し合い活動を通して、課題を整理し、自分なりの解決策を見い出すことで、「新しい人権」について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「async(アシンク)〜同期しないこと〜」をテーマに学習しています。「同期しないこと」は、自らの経験をもとに現代社会に課題を投げかけた坂本龍一さんの随筆です。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などを活用して、朗読を聞いたり動画を視聴したりして、作品の世界観について理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「生命を維持するはたらき」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末を活用して、消化や呼吸、血液の循環について確認したり、必要な物質を取り入れ運搬している仕組みや不要となった物質を排出する仕組みについて調べたりすることで、生命を維持するはたらきについて理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。漢字の書き取り練習に取り組んでいます。中学2年生の2学期になると、これまで以上に難しい抽象的な文章読解が増え、語彙力が必要となってきます。生徒たちは、漢字の書き取りを通して、語彙力を高める活動に意欲的に取り組んでいます。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。マット運動の実技に取り組んでいます。生徒たちは、タブレット端末の動画再生や録画機能を使って、マット運動の基本動作について確認したり、マット運動の動きを録画したりして、みんなで楽しくマット運動の授業に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「世界の家と衣服」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、地域にある材料を使った住居や気候にあわせた衣服などについて調べることで、世界の家と衣服について理解を深めています。

レンゲショウマの花言葉は「伝統美」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日の誕生花は「レンゲショウマ」です。レンゲショウマは「森の妖精」とも呼ばれるように、俯きながら咲く可憐なお花です。花が蓮に、葉がサラシナショウマという野草によく似ているのでこの名になったと言われています。そんなレンゲショウマの花言葉は「伝統美」。和の雰囲気を漂わせる上品で奥ゆかしいたたずまいの花姿からこの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「ワンタンスープ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワンタンスープは、もちもちしたワンタンと新鮮なにんじんやキャベツ、もやしなどの野菜、それに豚肉が器という舞台の中で華麗に共演し、深い味わいを奏でています。今日の給食は、群馬県産や高崎産のおいしい食材を使ったワンタンスープです。きな粉揚げパンやチキン和え、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「チキン和え」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、揚げパンは当時、学校を欠席した子どもに届けてあげようと、小学校の給食調理員さんが揚げたパンに砂糖を絡(から)めて作ったことが始まりと言われています。今日の給食は、ふわっともちっとしたパンを風味豊かで食物繊維たっぷりなきな粉味で味付けした「きな粉揚げパン」に仕上げました。

今日の給食は「きな粉揚げパン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、きな粉揚げパン、牛乳、チキン和え、ワンタンスープです。大豆を焙煎して粉末にしたきな粉は、消化吸収がよく、大豆の栄養成分をそのまま摂取できる優れた食品です。香ばしい香りと素朴な味わいが特徴で、和菓子やドリンクにしたり、バタートーストにふりかけたりして、いろいろなアレンジが楽しめます。

たくさんの花たちに囲まれて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術部では、夏休み中に共同制作として玄関先の階段壁面にたくさんの花の壁画を制作しました。共同制作では、ひまわりやチューリップなどいろとりどりのたくさんの花を描いてくれました。おかげで、玄関先がとても明るく華やかな雰囲気に装飾されました。
 たくさんのきれいな花たちに囲まれて、とても気持ちのよい毎日をすごすことができます。美術部のみなさん、ありがとうございました。

実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真は3年生の実力テストの様子を撮影したものです。夏休みは各高等学校の体験入学や学校説明会などが行われていました。夏休みが終わり少しずつ受験シーズンも近づいてきました。3年生のみなさんも、一人一人が希望実現に向けて毎日努力を続けています。みんな頑張ってますね!

夏休み明けテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けテストは、夏休み中に学習した成果を発揮する絶好の機会です。この写真は2年生の夏休み明けテストの様子を撮影したものです。一人一人が課題意識をもち、それぞれの目標達成に向けて、一生懸命最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいました。2学期も頑張っていきましょう!

夏休み明けテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日2日(火)に新任式・始業式を行いました。新任式では2学期から新しく長野郷中学校へ赴任されたALTの先生の紹介がありました。校長先生からは2学期を迎えるにあたり、それぞれの学年への激励のメッセージが送られました。また、新任式・始業式に引き続き、1・2年生は夏休み明けテストを実施しています。この写真は1年生のテストの様子を撮影したものです。一人一人が真剣な表情で試験に臨んでいました。

ハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(火)の誕生花は「ハマギク」です。ハマギクは日本原産のキク科の多年草で、本州北部の太平洋沿岸に自生しています。花期は9〜11月で花色は白です。そんなハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」。今日から2学期が始まります。保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

9月の和風月名は「長月」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本では「和風月名」と呼ばれる月の呼び名を使用しています。これは旧暦の季節や行事に合わせたもので、9月は「長月」です。秋の夜長を意味する「夜長月(よながづき)」の略で「長月」になりました。
 また、9月はほかにも秋の長雨の「長雨月」や稲穂が実る「穂長月」という素敵な呼び名もあります。今日も素敵な一日が始まります。

美術部校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市美術館で開催中の『渡辺おさむ お菓子の王国II』に行ってきました。かわいらしく美味しそうにデコレーションされた数々の作品を、楽しく鑑賞することができました。

美術部校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤岡の「土と火の里」にて、染色体験をしました。マーブリングではハンカチとシュシュを、藍染ではTシャツやバックなどを、それぞれ染めました。一つとして同じ模様はなく、どれもステキな作品になりました。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月9日(金)の夕暮れ時を撮影しました。先ほどまで降っていた雨もやみ、雲の隙間からは太陽の光が差してきました。手前には緑の絨毯(じゅうたん)のような美しい田園が広がり、遠くには夕霧の中に榛名山や妙義山などの名峰たちの稜線がくっきりと描かれ、まるで水彩画のような幻想的な風景が広がっています。今日も素敵な一日をありがとうございます。

さわやかな夏の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月26日(金)の朝の風景を撮影しました。太陽は高く昇り、燦々と輝いています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえます。さわやかな夏の朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン