感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「等式や不等式」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、等式や不等式に対する考え方や解き方を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、「等式や不等式」について理解を深めています。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。製図の実習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集を使って製図の描き方を確認したり、実際に等角図やキャビネット図、第三角法などの図法を用いて作図したりして、みんなで楽しく製図の実習に取り組んでいます。

ゼニアオイの花言葉は「信念」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(金)の誕生花は「ゼニアオイ」です。ゼニアオイは、アオイ科の越年草でヨーロッパ原産のハーブです。穏やかな色合いと優美な形状が特徴で、初夏に淡い紅紫色の花を咲かせます。
 そんなゼニアオイの花言葉は「初恋」や「温和」、そして「信念」。ゼニアオイの清純な美しさや柔和な姿から、これらの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。

心の健康〜あいさつの力〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、生徒たちからは「あいさつは相手の目を見て大きな声ではっきり言う」「笑顔と元気で誠意のある気持ちのこもったあいさつをする」などたくさんのよい意見が出されていました。
 今日の学校保健委員会を通して、私たちはあいさつの意義や大切さ、うれしさなどについて学びました。これを学校全体に広め、みんながさらに明るく元気に、そして笑顔とあいさつの溢れる学校にしていきましょう。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校では、本日7月11日(木)に第1回学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会では、「心の健康〜あいさつの力〜」をテーマに、保健委員会からの発表やロールプレイ、各班からの発表などを行いました。保健委員会からは、あいさつに関するアンケート結果やあいさつの意義などについての発表がありました。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。1学期の振り返りの学習に取り組んでいます。3年生の1学期では、「多項式の計算」や「因数分解」、「平方根」や「根号をふくむ式の計算」などたくさんの内容を学習してきました。生徒たちは、教科書や問題集、タブレット端末などを活用して、一人一人がめあてをもち、1学期のまとめにしっかりと取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「英語を使って日本限定アイスクリームを提案しよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループごとに「日本限定アイスクリーム」を考えたり、タブレット端末や電子黒板を使って提案した商品やそれを開発した理由を発表したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「化学変化と物質の質量」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やワークシート、タブレット端末を活用して、酸素と銅粉を使った実験結果をまとめたり、根拠を示しながら考察を加えたりして、化学変化について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理分野における「なぜ瀬戸内の島々に人が集まるのだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、瀬戸内地方の気候や農業、産業などについて調べたり、生活環境との関係を考えたりして、瀬戸内地方での生活について理解を深めています。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術科の授業風景を撮影しました。絵画展やポスター展の作品制作に取り組んでいます。生徒たちは、平和美術展や「学校給食ぐんまの日」、「ふるさと群馬のたからもの」など、さまざまな絵画展やポスター展の作品制作を通して、みんなで楽しく美術の授業に取り組んでいます。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「世界の人々の生活について調べよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や地図帳、タブレット端末などを活用して、世界の国々やその首都の位置を確認したり、そこに住む人々の生活環境を調べたりして、世界のさまざまな地域に住む人たちの生活について理解を深めています。

夏の県民交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日7月11日(木)から20日(土)にかけて、「夏の県民交通安全運動」が実施されます。今年のスローガンは「家庭でも みんなで語ろう 交通ルール」、サブスローガンは「自転車も 止まって確認 まがりかど」です。
 みんなで交通ルールをしっかりと守り、安心・安全な社会をつくっていきましょう。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「春巻き」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春巻きは、千切りした豚肉や筍、椎茸、黄ニラなどに調味料を入れて炒め、小麦粉や米粉などの皮で包んで揚げます。立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたことから「春巻き」と名付けられました。
 今日の給食は、サクッとした食感とジューシーな餡が特徴の春巻きです。豚キムチ丼や酸辣湯、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「豚キムチ丼」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豚キムチ丼は、ニンニクとコチュジャンの甘辛い味付けの豚キムチをご飯の上にたっぷり乗せた、ボリューム満点の丼です。新鮮な野菜と豚肉、そして甘辛いたれがバランスよく配合され、酸味や塩辛さの中に旨味が凝縮された逸品です。暑い夏を乗り切るためにぴったりの丼物です。

今日の給食は「酸辣湯」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、豚キムチ丼、春巻き、酸辣湯です。酸辣湯は、お酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味・香味をきかせた中華スープです。蒸し鶏や人参、お豆腐、しいたけ、玉葱、白葱などの具材を使ったスープに、お酢や醤油、砂糖、胡椒、オイスターソースなどを加えて片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流し込んで作ります。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「私たちは生まれながらに人権を持っているのに、なぜ自分たちの生活に不自由を感じるのだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、人権の意味を考えたり、自分たちの生活を振り返ったりすることで、人権について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「漢字の広場〜熟字訓〜」をテーマに学習しています。熟字訓とは、1文字ずつ単語を読むのでなく、2字以上の漢字からなる熟字を1つのかたまりとして訓読みすることです。
 生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、一人一人が明確なめあてをもち、熟字訓の学習にしっかりと取り組んでいます。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「連立方程式とグラフ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や問題集、タブレット端末などを活用して、標高や気温との関係を示した身近な話題やさまざまな演習問題などを通して、連立方程式の考え方や式の立て方、連立方程式の解き方などについて理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。『「ここにいる」を言う意味』をテーマに学習しています。『「ここにいる」を言う意味』は、ロバート・キャンベルさんによって書かれた説明文です。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、作品を読み込むことで、作品の魅力や作者の世界観などについて理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「熱帯の人々の生活について調べよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や地図帳、タブレット端末などを活用して、熱帯地方の国々や首都の位置を確認したり、熱帯に住む人々の生活を調べたりして、世界のさまざまな地域に住む人たちの生活について理解を深めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン