〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日、算数の授業がありました。
 買い物の場面を1つの式に表す方法を考えています。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日、外国語活動の時間がありました。
 ハロウィンが近いので、ハロウィンを知る仮装のお面を作成しています。
 

理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今日理科の授業がありました。てこの力について学習をしています。
 今日は、実際に自分でてこの働きを確かめて、わかったことをまとめていました。

22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン 牛乳 国産ぶりキャベツカツ コールスローサラダ ABCマカロニスープです。
 今日の主菜は、国産のぶりとキャベツを使ったカツです。魚が苦手と感じる人にもおいしく食べてもらえると思い、今日はぶりを使ったカツを揚げました。ソースは、高崎産のたまねぎを使って作られた、高崎ソースをかけています。
 副菜は、コールスローサラダです。千切りに切ったキャベツと合わせて、旬のりんごを加え、さわやかな味わいのサラダになりました。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、埼玉県子ども動物自然公園に行きました。
雨の中ですが、動物を見たり、子どものしろで遊んだりしました。

18日の給食

画像1 画像1
10月18日(金)
 
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さばの梅ジャム焼き、切り干し大根のにつけ、ふるさと汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左、おかずのお皿は真ん中 奥に置けていますか?いただきます。の前に確認してみましょう。和食の置き方をマスターしたら、「はし」と使い、ごはん茶碗をもって食べることを意識してみましょう。

 主食のごはんは、淡白なために、どんなおかずとも相性がよいです。日本の食事は、ごはんとおかずを交互に食べる習慣があります。ごはんとおかずが口の中で合わさり、おいしさをより感じることができます。そして、自然と栄養素のバランスがとれるようになっているという利点あります。
 今日の主菜は、群馬県産の梅ジャムを使って下味をつけた、サバのうめジャム焼きを作りました。魚のあぶらには、体によい栄養が多く、みなさんの体を作るために必要なたんぱく質も多く含んでいます。うめジャムを使って下味をつけることで、さわやかな味わいに仕上がりました。ごはんと一緒に、よくかんでいただきましょう。


5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、教育実習生の研究授業でした。算数の「分数と小数、整数の関係」の学習をして、分数を小数で表すには、分子を分母で割るとよいことを学びました。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(金)は2年生の校外学習です。2年生は、明るく大きな声であいさつをして笑顔で出発しました。動物と触れ合いながら友達と楽しく活動することと思います。

市の陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、高崎市の陸上大会がありました。
 新町一小からも、5,6年生の代表の児童が出場しました。緊張感の中でも、自分の力を出し切ろうと頑張ってきました。
  

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の時間に、1年生に遊んでもらうためのおもちゃを作っています。
 楽しく遊んでもらうために、説明の仕方をグループでも工夫しています。

17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、こめっこぱん、みそだれ、牛乳、郷土料理「おきりこみ」、上州きんぴらです。
 今日は、新町第一小学校・新町第二小学校・新町中学校の三校で同じ給食を作りました。
 郷土料理とは、地元の食材を使って、昔から作り継がれてきた料理のことです。
 おきりこみは、塩を加えずに作られた幅広のうどんです。小麦の生産が盛んな群馬県は、野菜を煮込んだ汁の中に打ったうどんをそのまま切って煮こみます。
 給食では、高崎産の小麦粉「ぬの波」を使って作られた幅広のうどん、七区の「ねぎ」、群馬県産の「ぶたにく」「さといも」「チンゲン菜」などの地元食材を使い、上野村で作られた十石みそとしょうゆで味付けをしています。
 また、パンは自分で作るみそパンです。給食室特製の「甘いみそダレ」を、ふわふわ・もちもちのこめっこぱんにつけて、上州名物「みそパン」にしてたべてくださいね。


16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(水)
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、麻婆なす、チンゲンサイとほたてのスープ、はなみかんです。
 今日の群馬県産の食材は、ごはん 牛乳 ぶたにく チンゲンサイ 七区のなすとねぎ です。すっかり秋らしい気候になり、昼と夜の温度差が大きくなってしました。穏やかな日差しの中で育つ秋なすは、皮がやわらかく、甘みやうま味が強い特徴があります。
 給食では、いつもの麻婆豆腐に、油を絡めて焼いたなすを加えて、麻婆なすをつくりました。今回は、なすを乱切りという切り方にしました。乱切りにすると、表面が大きくなり、一小特製の肉みそのうまみをしっかりと含み、やわらかくおいしくなります。秋ならではの献立「秋なす入りの麻婆豆腐」を、ごはんと一緒に味わっていただきましょう。
 1年生もお箸やスプーンを正しく持とうと努力しながら笑顔で食べていました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生には、大学生が教育実習にきています。
 今日は、実習生が道徳の授業をし、子どもたちに、友達のやさしさや友達のよさについて考える授業を行いました。元気に自分の考えを発表する姿が見られました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科の時間に、エプロン作りをしています。
 エプロンを作るために、ミシンを使い縫っています。子どもたちは、間違えずに縫おうと頑張っています。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に、他の国の食べ物や文化などについて考えました。
 自分の好きな食べ物は、どこの国の食べ物なのかを調べたり、友達と考えを伝え合ったり楽しい授業となりました。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、くりとあずきの抹茶ケーキ、牛乳、小松菜ときのこのスパゲティ、コンソメスープです。
 今日は十三夜です。十三夜は、秋の収穫に感謝をする日です。
 栗と小豆の抹茶ケーキの栗、小豆、抹茶も秋が旬だったり、出始める季節です。きのこも秋が旬です。季節を感じさせる献立です。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気もよく、暑いくらいの秋晴れの中、1年生は、校外学習に出かけました。
 バスに乗って、ぐんまサファリパークと自然史博物館に行きました。しかに餌をあげたり、グループ学習をしたりと1年生になり、初めてのバスに乗っての校外学習を楽しみました。

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ぶた肉とごぼうのゴマ炒め、なすとまいたけのみそ汁の和食献立です。汁は右、ごはんは左、おかずのお皿は真ん中奥におけていますか。「いただきます。」の前に確認してみましょう。

 今日の群馬県産の食材は、ごはん、牛乳、ぶたにく、しめじ、七区のなすとねぎです。一小の給食では、和食の日を週に1回以上作っています。和食に親しんでもらい、和食を未来へとつないでいってほしいという願いを込めています。
 日本では、古くからはしを使って食事をしてきました。ぜひ和食の日は、ごはん茶碗をもって、はしを使って食べましょう。今日は、みそ汁の実に、旬の秋なすときのこをたっぷりと入れました。食材から、季節を感じてくださいね。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(金)1年生の校外学習です。1年生は、「群馬サファリパーク」と「自然史博物館」に行きます。良い天気の中、出発式を行い元気に手を振りながらバスに乗りました。動物や自然に触れ合い、楽しい経験を積んできて欲しいと思います。

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)おいしいお弁当を食べた後は、多胡碑記念館で活動しました。「歴史を語る多胡の古碑」は1300年前の文字が鮮明に残っている石碑です。歴史の重さを感じながら、見学をしたり拓本体験をしたり、碑文ラリーをしたりして活動しました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31