| 中体連壮行会1        少年の主張 3学年大会3            生徒が進行を務め実施されていました。 少年の主張 3学年大会2            少年の主張 3学年大会            少年の主張学級大会(2年生)3        少年の主張学級大会(2年生)2        少年の主張学級大会(2年生)        少年の主張 学級大会(1年生)        午前中は1年生のクラスで学級代表を決めるための発表会を行っていました。 中体連壮行会にむけて 打ち合わせ
本日昼休みに、壮行会に向けて打ち合わせを行いました。 各部のプラカードを美術部の生徒が持ち、先導してくれます。 応援団からのエールを受けたあとの動きについて部長に伝達されました。 各部の部長は、聞いた内容をしっかりと部員につたえてくれるでしょう。 どの部も立派に決意表明等ができるとよいです。             授業参観のようす 3年生2        3年生がんばっています 授業参観のようす 3年生        授業参観のようす 2年生            保護者に見られながらの学習ですが、2年生ともなると落ち着きが出てきます。 授業参観のようす 1年生            3年生のようす 3    3年生のようす 2    3年生のようす    このクラスは担任の先生の周りに集まって、全員リレーの走順を話し合っています。 体育大会に向けて            「せ〜の」と誰かが声をかけると、クラスのみんなが声をそろえて「1、2・・・」と数えながら跳ぼうとしています。 6時間目の始まりころは「せ〜の」 「いち」というとそのあとの掛け声が聞こえてきませんでしたが、練習を繰り返すうちに「せ〜の」 「1、2、3、・・・」と跳び続けられていることがわかるようになってきました。 再来週の体育大会で好記録が出せるよう頑張ってください。 体育大会に向けて(2年生学活の時間)            時間をかけた分、クラス全体が揃って活動できていくことが実感できます。 生徒たちもうまくできたとき、表情があかるくなっていくことがみていてわかります。 応援団 本日も練習しています    今週はすこし集団での動きを練習しはじめています。 来週が楽しみです。 少年の主張 学級大会    早いクラスでは全員の発表が終わり、クラスの代表者が決定してします。 このあと来週になると、学年ごとにクラスの代表者による発表を行い、学年の代表者2名ずつを決定します。 校内大会は6/7(金)の6校時を予定しています。各学年の代表者6名のなかから、学校代表を選びます。 なお、当日は保護者の参観も可能です。 | 
 | |||||||||