林間学校18
2日間、5年生はしっかり頑張りました。 七夕飾り付け
6年生が全校児童の短冊や七夕飾りを笹につけて、児童玄関に飾ってくれました。
ミツバチの分蜂
給食室の裏の木に、何十匹ものミツバチがかたまっていました。この時期に見られる”分蜂”という、ミツバチの巣別れのようです。子どもたちには、遠くから見るだけで近づかないように話をしました。引っ越しの最中に一時的に留まっているようなので、様子をみたいと思います。
図書室
昼休みは熱中症への危険が高まったため、室内で過ごしました。図書室では、6年生が1年生に読み聞かせをしてくれたり、読書通帳の書き方を教えてくれたりしていました。
7月3日の給食
林間学校17
林間学校16
1〜4年 水泳
1・2年生は、小プールで顔をつける練習をしました。水の中で鼻から息をはいて、顔を出してパッと口から息をすいます。おうちでも練習できるといいですね。3・4年生は、大プールでバタ足やけのびの練習をしました。
4年 算数(小数のしくみ)
新幹線の線路の幅は、1.435mなのだそうです。子どもたちは、この”1.435”という数について調べていました。
林間学校16
林間学校15
2日目がスタートしました。 林間学校14
林間学校13
林間学校12
林間学校11
林間学校10
さくら、かえで、うめ、の3種類の木の枝から好きなものを選んでスプーンを作りました。 7月2日の給食
林間学校9
林間学校8
1年 たなばたかざり
先生の話をよく聞いて、たなばたかざりを上手に作っていました。
|
|