10月を迎えて・・・

秋が深まる季節となっています。図書室前には、新着図書が並べられています。秋の夜長に少し難しい本を読むのもおすすめです。図書室の先生が子どもたちにたくさんを本を読んでもらえるような工夫をしています。また、玄関前には、ハロウィンの飾りが展示されました。校務員さんは、季節に応じて花を生けたり飾りを施したりして、来校者をお迎えしております。本校の職員は、それぞれの持ち場で大活躍をしており、子どもたちの充実した学校生活の一端となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

概数の学習です。概数で表した数字がニュースなどで使われます。また、グラフを使って表す場合もこの概数を活用しています。そのほか日常生活でどんなときに使われているか、考えてみましょう。意外なところで使われているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】英語

「can 〜」「can't 〜」を使って自分のできることを伝え合う学習です。今日はカードに自分のできることを絵にかいたり絵を貼ったりして次回の発表の準備を行いました。いろいろなことができる5年生は、何をかいたらよいか、迷っている人もいました。発表の時も自信を持って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】英語

夏休みが終わって作成した絵日記を活用して、「went to〜」「saw〜」などを使って、夏休みのできごとを伝えました。さすが6年生です。英語で話すことが慣れてきました。聞いていて何をしたかがよくわかりました。ALTと担任によるきめ細かな支援の成果が出ております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の愛護デー

10月10日は、目の愛護デーです。それを踏まえ、本校の養護教諭が目を守ることを啓発した掲示物を作成しました。保健室前に掲示しましたが、たいへん見やすく、子どもたちはもちろん、大人も興味関心が引き寄せられています。養護教諭は、時期に合わせて、丁寧に掲示物を作成しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会に向けたリレー練習

大会に出場する選手も決まり、今日からは4×100mリレーの練習も始まりました。20分休みを使い、1走から2走、3走から4走のバトン受け渡し練習をしました。練習を重ね、スムーズにバトンの受け渡しができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 あいさつ運動

今週は「あいさつ運動」週間です。代表委員の児童が玄関前に立ち、登校してくる児童や職員に気持ちの良いあいさつをしていました。2学期の生活目標にも「人に会ったら相手より先にあいさつ」とあります。学校中から、気持ちの良いあいさつが聞こえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3〜6年】総合的な学習の時間

 例年この時期、伝統芸能学習の一環として、3・4年生が上室田八木節を学習します。今年は、150周年記念大会においての発表を目指し、3年生以上の全児童で取り組みます。
今日は、その第1回目でした。それぞれの部門に分かれての取組です。短い時間の中でも子どもたちは、すぐに踊り方を習得していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辛さが・・・

今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「麻婆豆腐」「チンゲンサイの卵スープ」でした。麻婆豆腐の辛さが子どもたちには丁度よい辛さでありました。また、卵スープに入っていたチンゲンサイ、しょうが、にんにく、ねぎ、にらなどは、ビタミン、ミネラルです。栄養を効率よく使うものされています。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでしした。、
画像1 画像1

【6年】算数

数直線上にドットでデータを表す「ドットプロテクト」の学習に取り組んでいました。実際に黒板にデータを並べ、そこから何がわかるか一人一人が考え、そしてお互いに考えを伝え合いながら、今日の授業をまとめていました。いろいろな統計などを考える際、今日取り組んだことを活用してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国語

方言と共通語の学習です。群馬の方言を活用しながら学習を進めていました。日本各地では、いろいろな方言があります。群馬県も独特な方言があり、「少ない」ことを「ちっとんべぇ」、「折る」ことを「おっかく」、「早く」を「はいく」などがあります。また、「走る」ことを「とんでく」と言うことがあります。子どもたちも普段使っている言葉が、実は方言であることを再認識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】国語

 先生たちにインタビューしたことを学級新聞にまとめていました。新聞の書き方やまとめ方を自分なりに考えるとともに、先生にアドバイスをもらいながら、思いや考えが理解してもらえるような新聞作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 PTA読み聞かせ

朝の活動で、保護者2名による読み聞かせを行いました。ハロウィンが近くなってきたのでオバケの本もあり、1〜4年生は楽しみながら、そして真剣に聞いていました。時間の関係で紹介だけになってしまった本もありましたが、今月は親子読書や読書週間の取り組みもあるので、紹介していただいた本も含めてたくさん読書ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のごはんは・・・

今日の給食は、「かつおごはん」「牛乳」「ジャガイモの生姜煮」「かきたま汁」でした。
ごはんは、カツオをまぶしたかつおごはんでした。かつおをツナにしたものを砂糖、醬油、、みりん、しょうがで味付けしました。かつおのおいしい時期は、1年の中で春と秋の2回あります。春において、北に向かって進むかつおを「初ガツオ」、秋にUターンしてくるかつおを「もどりカツオ」と呼びます。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

【5年】家庭

ご飯とみそ汁の調理実習をしました。ご飯は透明ななべて炊いたので、ご飯が炊けていく様子を観察することができました。みそ汁は煮干しを使ってだしを取り、ジャガイモとわかめ、豆腐を具材に使いました。私もごちそうになり、ご飯はふっくらと炊け、みそ汁も味がよく、とてもおいしかったです。5年生の皆さん、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】生活 2

見つけてきた栗や植物などは、子どもたち一人一人の方法で教室前に展示しました。自然のありがたさに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 【1・2年】生活

 学校近くに高原邑があります。今日は、そちらにお住まいの方の案内とともに秋探しの勉強をしてきました。どんぐりや栗、そのほか秋の植物などを見つけてきました。実物を目で発見し体で体験することで生活科の学習が充実できています。本校は、自然に恵まれた環境であり、子どもたちの豊かな心の育みとなっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学いもの由来・・・

今日の給食は、「カレーうどん」「牛乳」「大学いも」「浅漬け」でした。今日の給食の大学いもは、サツマイモを揚げて、砂糖としょうゆを合わせたたれを絡めたのが「大学いも」です。名前の由来の一つとして、大正から昭和の時代に、学生街である東京の神田周辺で、大学生が買いやすく、おなかも満たされるので、よく食べられていたからと言われています。ほかにも由来があるかもしれません。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

陸上練習

陸上大会のエントリー締め切りが今週末となっているため、リレーの選手選考も兼ね、全員で100m走を行いました。その後、各自の種目練習、記録測定を行いました。練習を重ね、少しずつ記録が伸びてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】稲刈り体験 2

刈り取った稲をコンバインで脱穀しました。刈り取った米を袋に詰めて図工室に運び、広げて乾燥させます。昨年度よりも米粒が小さいためか、収穫量は少ないようです。
日差しが強く暑い日でしたが、稲作支援隊の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 学習参観 学級懇談会
10/25 フォレストリースクール(3・4年)
10/28 群馬県民の日
10/29 いじめなくそう集会
10/30 榛名林間学校(5年)