感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

群馬の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食ぐんまの日は、学校給食を通じて心身ともに健康な子どもたちを育成するため、平成13年に制定されました。今日の給食は、学校給食ぐんまの日にちなんで、ゆめロールや梅ジャム、おきりこみなどの群馬県の郷土料理です。今日も感謝しながらおいしい給食をいただきましょう。

今日の給食は「梅ジャム」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、高崎市は東日本一の梅の生産量を誇っています。栽培されている品種は「白加賀」のほか、「甲州」や「梅郷」「南高」などがあります。梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸には、疲労回復の効果があります。今日の給食は、地元高崎産の梅を使った「梅ジャム」です。

今日の給食は「磯煮」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 磯煮は、大豆とひじきを使ったお煮しめです。海草を使っているので「磯」と言う名がついています。大豆にはタンパク質や脂質、糖質、ビタミン、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などの栄養素がたくさん含まれています。また、ひじきには食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整えるはたらきがあります。

今日の給食は「ゆめロール」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、ゆめロール、梅ジャム、牛乳、おきりこみ、磯煮、りんごです。群馬県は小麦の産地で、昔からうどんやおっきりこみなどが作られてきました。今日のゆめロールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったロールパンです。しっとりとしていて、ほんのりとした甘味があるのが特徴です。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「電池とイオン〜ボルタ電池〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、イオン化傾向や電子の流れ、ボルタ電池のしくみについて確認したり、亜鉛版と銅板を使って電気を発生させる実験に取り組んだりして、電池とイオンについて理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平行四辺形になるための条件」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを使って、平行四辺形の定義や条件を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、平行四辺形になるための条件について理解を深めています

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「遠近法を使って風景画を描こう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末で撮影した教室や廊下、階段などの写真をもとに、アイデアスケッチをしたり、彩色を行ったりして、遠近法を使った風景画の制作にみんなで楽しく取り組んでいます。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lessson5 Part1〜本文を読もう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、英文で書かれた単語や本文を読み込んだり、ALT(英語指導助手)のアドバイスを聞いたりして、みんなで楽しく英語の授業に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「両刃のこぎりを用いて正しく安全に切断しよう」をテーマに学習しています。
 生徒たちは、ペアやグループになってお互いに声かけをしたり、タブレット端末の録画機能を使って、一人一人が自分の作業の様子を振り返ったりして、みんなで楽しくものづくりの実習に取り組んでいます。

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。教育実習生による授業で「生鮮食品を目的にあわせて選べるようになろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、お弁当のおかずにほうれん草を使うという場面設定で、群馬県産や有機栽培、冷凍野菜のどれを使うのかについて、根拠や理由をもちいて一人一人が考えを深めています。

アキノノゲシの花言葉は「控えめな人」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日の誕生花は「アキノノゲシ」です。アキノノゲシは、古代に渡来し定着した帰化植物です。春に咲く「ハルノノゲシ」に似ていて、秋に淡い黄色の花を咲かせることから「秋の野芥子」と表記されます。
 そんなアキノノゲシの花言葉は「控えめな人」。整った美しい花が、秋の寂しげな野の中でくすんだ淡い黄色に見えることからつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎駅に到着しました。コンコースで解散式を行いました。手短に校長、実行委員、学年主任の話をして解散となりました。今回の目的である、首都機能の体験、公共のマナー、班での協力について自分なりに振り返って今後に生かしてほしいと思います。
明日は通常通りの授業となります。なれない場所で緊張とたくさん歩いて疲れたと思います。しっかり休んで体調を整えて下さい。
これで東京校外学習のレポートは終了となります。たくさんの閲覧ありがとうございました。

解散式

画像1 画像1
高崎駅に到着しました。解散式後それぞれ帰宅となります。怪我、病気なく元気に過ごすことができました。

熊谷駅通過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、熊谷駅です。車内では疲れも見せずカードゲームで盛り上がっています。そろそろ終了ですかね。高崎駅到着は17:07の予定です。その後、解散式をして、17:30には解散となります。

上野駅を出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:22発の「とき329」で上野駅を出発しました。
高崎駅到着は17:07の予定です。ホームで待っていたところ、何と、一本前の新幹線にバスケ女子の日本代表の方たちが乗っていました。

無題

画像1 画像1
全ての班が時間通りに集合場所に戻ってきました。この後、高崎に帰ります。

全班到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全部の班が集合時刻前に集合しました!素晴らしい!

班別行動終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野公園集合は15:30です。続々と班が戻ってきました。

学校給食ぐんまの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして、自然のめぐみや食文化などに関心を持ち、心も体も元気に成長してほしいという、給食づくりに携わる人たちの思いや願いが込められています。今日の給食は、給食室のみなさんや生産者のみなさん、それに納入業者のみなさんの思いや願い、愛情がたっぷりつまった「学校給食ぐんまの日」メニューです。みんなでおいしくいただきましょう。

学校給食ぐんまの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学校給食ぐんまの日」は、給食に県内の農産物をたくさん使うことで、みなさんに群馬県の豊かな 自然のめぐみに気づいてもらえるように制定されました。毎日の給食には、生徒のみなさんが給食を楽しく食べることを通して、地域や農産物を作る人々に感謝の気持ちをもってほしい・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン