令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

PTA奉仕作業では大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(土)、保護者の皆様のご協力のもと、PTA奉仕作業を行いました。校庭の草むしりや整備、プールの片付け、側溝の清掃、教室の窓ふき、エアコンのフィルター清掃など様々な作業をしていただきました。皆様の手際がよいおかげで、予定外の作業もプラスにできました。猛暑の中の作業ではございましたが、学校が一層きれいになりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

「じまん作り展」の作品を展示をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育館の壁面や2階に「じまん作り展」の作品を展示しました。夏休みの自由研究として、それぞれ個性あるすばらしい作品が仕上がりました。9月10日(火)まで展示てありますので、ぜひご覧ください。

6年生の様子です。9月6日(金)

画像1 画像1
英語の授業です。初めてイーサン先生との授業でした。イーサン先生にたくさんの質問をしていました。自己紹介も楽しくできました。

5年生の授業です。9月6日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。「学習問題を作ろう」をめあてに日本地図を見ながら取り組みました。

4年生の様子です。9月6日(金)

画像1 画像1
英語の授業です。初めてイーサン先生との授業でした。自己紹介の後、ペアで Do you have ~?「~を持っていますか」のやり取りをしました。

3年生の様子です。9月6日(金)

画像1 画像1
英語の授業です。初めてイーサン先生との授業でした。自己紹介の後、What do you like ?「何が好きですか」の質問に答えました。

2年生の様子です。9月6日(金)

画像1 画像1
算数の授業です。たし算を工夫して計算するにはどうしたらよいかを考えて、計算をしました。

1年生の様子です。9月6日(金)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。初めてイーサン先生に教わりました。動物を題材に楽しく英語を学びました。

ふれあい班ドッジビー大会をしました。

画像1 画像1
朝の児童集会で学年を超えた縦割り班(ふれあい班)で行いました。上級生が下級生を気遣うなど、チームで仲良く活動ができました。

6年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。2人組でとっておきの話ができるように、話し手と聞き手について考えました。

5年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
計算名人テストを行いました。集中して取り組んでいました。

4年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
運動会に向けて、鳴子を使った演舞の練習をしました。3年生と合同で行い、上級生らしいすばらしい動きをしていました。

3年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
運動会に向けて、体育館で鳴子を使った演舞の練習をしました。とてもかっこよかったです。

2年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
栽培してきたミニトマトを観察しています。スケッチや観察のコメントをしっかり書くことができました。

1年生の様子です。9月5日(木)

画像1 画像1
育てた朝顔の花を、和紙に染めました。個性的で美しいデザインになりました。この和紙をこれからうちわの骨組みに貼り付けます。仕上がりが楽しみです。

6年生の様子です。9月4日(水)

画像1 画像1
運動会に向けて、5年生とソーラン節の練習をしました。さすが6年生!表現力も豊かで、大きな声で気合を入れて、上級生として5年生によい見本を示すことができました。

5年生の様子です。9月4日(水)

画像1 画像1
運動会に向けて、6年生とソーラン節の練習をしました。6年生と合わせるのは初めてでしたが、がんばって練習できました。

4年生の様子です。9月4日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。ひっ算問題を、書き方の確認をしながら1問1問しっかり解くことができました。

3年生の様子です。9月4日(水)

画像1 画像1
社会の授業です。市内にあるお店について考えました。いろいろな意見が活発に出ました。

2年生の様子です。9月4日(水)

画像1 画像1
運動会に向けて、徒競走の練習をしました。以前に計測したタイムを参考にしながら、自己ベストが出るようにがんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のよい子(健全な学校生活を過ごすために)

南陽台小のあゆみ