感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

今日の給食は「梅の香りサラダ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市は、東日本一の梅の生産量を誇っています。栽培されている品種は「白加賀」のほか、「甲州」や「梅郷」「南高」などがあります。梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸には、疲労回復の効果があります。
 今日の給食は、地元高崎産の梅を使った「梅の香りサラダ」です。さつまいもご飯やさんまの蒲焼き、牛乳と一緒においしくいただきましょう。

今日の給食は「白菜のお味噌汁」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白菜は、中国が原産の野菜で、ビタミンCやカリウム、カルシウムなどのミネラル、それに食物繊維を豊富に含んでいます。みずみずしくあっさりした味わいの白菜は、お鍋やスープ、クリーム煮、炒め物、お漬け物などさまざまな料理でおいしく食べることができます。今日の白菜のお味噌汁は、白菜の甘みとお味噌の深い味わいを楽しむことができます。

今日の給食は「さつまいもご飯」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいもは、自然でやさしい甘さが魅力の秋の味覚のひとつです。さつまいもには、ホクホクとした食感の「紅あずま」やねっとりとした食感が特徴の「安納芋」「紅はるか」などの種類があります。今日のさつまいもご飯は、どこか懐かしさを感じる素朴な味わいと秋の美味しさを堪能することができます。

今日の給食は「さんまの蒲焼き」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、さつまいもご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、梅の香りサラダ、白菜のお味噌汁です。さんまは、日本では秋の味覚を代表するお魚のひとつです。今日のさばの蒲焼きは、さんまを香ばしく焼き上げ、特製の照りのあるタレで蒲焼きに仕上げました。さんまの香ばしさと甘辛いタレが絶妙に融合した秋の味覚を楽しんでください。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「測定値〜有効数字〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、有効数字を用いて数を表すときの約束を確認したり、信頼できる数字について考えたりすることで「測定値〜有効数字〜」について理解を深めています。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「おくのほそ道旅程図」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、奥州「平泉」を詠んだ俳句を鑑賞したり、松尾芭蕉が人と自然の対比の中で心を動かされている情景を想像したりすることで、「おくのほそ道」の時代背景や世界観について理解を深めています。

社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「なぜ東海地方では自動車工業が盛んなのだろうか」をテーマに学習しています。生徒たちは、個別学習やグループによる話し合い活動などを通して、新幹線や高速道路などの交通網の発達や歴史的な背景などが産業にもたらす影響を考えることで、東海地方の工業の発達について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。『Lessson5 Part1「〜より」「最も〜」の表現を知ろう』をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、比較級や最上級などの意味や使い方を確認したり、英作文をつくったりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科の授業風景を撮影しました。「溶解度と再結晶」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、再結晶の仕組みを水溶液のイメージ図で捉えたり、溶解度のグラフと関連付けたりして、溶解度と再結晶について理解を深めています。

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱の練習に取り組んでいます。長野郷中学校では、あす10月22日(火)に文化祭を予定しています。いよいよ文化祭が明日に迫ってきました。生徒たちは、音楽の授業や休み時間などを使って、一生懸命合唱の練習に取り組んでいます。明日の文化祭がとても楽しみですね!

さわやかな朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(月)の朝の風景を撮影しました。太陽の光が優しく差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青空が広がっています。校舎の後方には、まあるい月がぽっかりと浮かんでいます。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

今日の給食は「ポパイラーメン」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ポパイ」はアメリカのアニメキャラクターで、ほうれん草をたべるとすごいパワーを発揮します。今日のポパイラーメンは、ほうれん草パウダーを使っているので、鮮やかな緑色をしています。栄養豊富なほうれん草麺をたくさんたべて、ポパイのようなすごいパワーを発揮して、元気にすごしましょう。今日もおいしい給食をありがとうございます。

今日の給食は「ナムル」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちなみに、ナムルは「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で、「野物(野菜)」という意味があるそうです。今日の給食は、ほうれん草やにんじん、もやし、きゅうり、ねぎ、ごまなど群馬県産や高崎産の新鮮な野菜をたっぷり使った美味しいナムルに仕上げました。

バターロールでみんな笑顔!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のバターロールは、ほのかな甘みとふっくらやわらかな食感で、たべると口の中にやさしい香りが広がり、みんな笑顔になります。
 ナムルは、野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる料理で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどさまざまな食材で作ることができます。

今日の給食は「バターロール」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、バターロール、牛乳、ポパイラーメン、ナムルです。バターロールは、バターをたっぷり練り込んだ生地をくるくるとロール状に巻いて焼いたパンのことです。卵やバターが入ったパンの生地は、ふんわりソフトな食感で、ふわりと香るバターの風味が格別です。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「平行線と比」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って、「三角形と比」や平行線の性質、証明のしかたなどについて確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、「平行線と比」について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「漫画とアニメの記事を読もう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、英語で書かれた漫画やアニメを読んだり、英作文に挑戦したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「直角三角形の合同条件」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って直角三角形の定義や合同条件を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、直角三角形の合同条件について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Reading for Fun〜役になりきって朗読しよう〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループ活動を通して、役になりきって英文を朗読したり、ALT(英語指導助手)のアドバイスを聞いたりして、みんなで楽しく英語の授業に取り組んでいます。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。「古語と現代語」をテーマに学習しています。生徒たちは、「今は昔(昔々)」や「翁(おじいさん)」「よろづ(いろいろ)」「一筋(一本)」などの古語や現代語の意味を考えることで、さまざまな国語表現について理解を深めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

学校評価アンケート

図書館だより

学習携行品ガイドライン