並中の日々の様子をお知らせします。

3年 理科

化学式のテストに取り組んでいました。日頃の学習の成果を発揮し、次から次へと解答欄に化学式を記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 給食

画像1 画像1
ロールパン・チキンカツ・ブロッコリーソース・イタリアンスープ・果物(みかん)・牛乳
チーズ、ブロッコリー、キャベツ、きゅうり、じゃがいも・・・ブロッコリーの色と食感が良く、さりげなく入っているじゃがいもが柔らかく、チーズのコクとマヨネーズのほどよい酸味で食が進む、とてもおいしいブロッコリーソースでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 国語

宮沢賢治の「オツベルと象」の学習でした。1時間目の今日は、朗読CDを聴きながら、物語の全体像をつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

英文のコラムを読んで質問に答えていました。参観者のいる中、緊張しながらもいつも通りしっかり学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

助動詞について学習していました。資料を見ながら熱心に問題に向かい合っていました。なかなか手強い問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連新人大会 ソフトテニス

画像1 画像1 画像2 画像2
終始落ち着いた堅実なプレーで得点を重ねて行きました。

10/18 給食

画像1 画像1
麦ご飯・ハッシュドポーク・ハニーマスタードサラダ・果物(ぶどう)・牛乳
豚肉、人参、グリンピース、エリンギ、玉ねぎ、しめじ・・・エリンギとしめじの食感が良く、グリンピースの緑色が映え、玉ねぎと人参のうまさを感じる、コクと深みのある味の、とてもおいしいハッシュドポークでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

創榎祭~百歌繚乱~ その1

生徒の力を結集した、思い出に残る素晴らしい創榎祭になりました。合唱コンクールでの各クラスの歌声に心が震えました。生徒の皆さんお疲れさまでした。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創榎祭~百歌繚乱~ その2

英語弁論
画像1 画像1
画像2 画像2

創榎祭~百歌繚乱~ その3

校内展示
「書写優秀作品展 入賞作品」「ポスター(美術部)」
「理科自由研究 優秀作品」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創榎祭~百歌繚乱~ その4

吹奏楽部の演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 給食

画像1 画像1
こめっこぱん・苺ジャム&マーガリン・野菜たっぷりあったかスープ・スパゲティサラダ・牛乳
豚肉、大豆、ウインナー、人参、チンゲンサイ、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも・・・ごろっと入ったそれぞれの具の味が良く、具のうま味が塩味のスープにしっかり溶け込んでいる、とてもおいしい野菜たっぷりあったかスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

創榎祭の準備

各自で自分の椅子を体育館に運び入れ、会場作りとリハーサルを行いました。いよいよ待ちに待った創榎祭が始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

「溶解と再結晶」についての学習でした。硝酸カリウムと食塩の溶け方について、各班で調べたことを全体でまとめていました。どうして溶け方が違うのか、考えを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

プログラミングのまとめの学習でした。自分の作ったプログラムの特長を各自でまとめていました。創意工夫が感じられるプログラムがたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

日本の漫画とアニメについて書かれた説明文の学習でした。新しい単語の発音や本文の読解など、学習に集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 給食

画像1 画像1
麦ご飯・かつおカツ・小松菜のごま和え・たぬき汁・牛乳
さつま揚げ、人参、こんにゃく、ねぎ、大根、えのきたけ・・・具だくさんで、透き通った汁の中の野菜が甘く、だしがきいていて、しょうがの香りで食が進む、とてもおいしいたぬき汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 英語

スピーチの発表会でした。自分で考えたオリジナルロボットを英語で紹介していました。1分間で自分の主張をまとめた上手なスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

枕草子と徒然草について書かれた随筆を題材にした学習でした。筆者の考えを本文を読み込んで自分なりにまとめていました。奥の深い随筆に集中して、じっくり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

合唱曲を磨き上げていました。本番まであと2日、中学校生活最後の合唱コンクールに向けて気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 給食費振替日(6)
3年確認テスト6
11/1 進路説明会 群馬大学教育実習終了
11/2 市青少年健全育成大会
11/3 文化の日
11/4 振替休日