アピタ買い物学習(中学部2年)
アピタ高崎店さんに協力していただき、買い物学習に行ってきました。
普段の学校生活とは違う環境でも、友達と協力して一生懸命に買い物学習に取り組む姿が見られました。今回購入したものは、10月下旬に行う調理実習で使用します。今回の頑張りが調理実習にも繋がるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() インラインスケート頑張ってます(小学部5年生)
「インラインスケート」が上手になり、
体育館の床の上を歩いたり、滑ったりできる 様子がたくさん見られるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元学習 修学旅行に行こう 小学部6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行を振り返る学習です たくさんの写真から、自分で選んで、写真を切ってポートフォリオにまとめている。 「こんにゃくパークで頑張りました」 修学旅行の写真をみながら、「楽しかったね」と友達と一緒に振り返ります。 お家でホームページの写真の様子をみながら、振り返ってくれているご家庭もあり、とてもうれしく思います。 図画工作 マントをつくろう 小学部5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付けのパーツを選んで、マントに装飾します。 材料の箱に、「5つのかたまり」にしてから、自分で選んでいるよ。 上手に指先を使って、丁寧に自分のボックスに並べている。 算数の勉強だね。 ハロウィーンパーティでは、お菓子をもらいに校長室にも来るのかなあ。 体育 リズムマスターになろう 小学部4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムマスターになるのが目標だね みんな靴下を脱いで、やる気満々で準備しています いいね、裸足はいいよね 足の裏でしっかりと床面をつかみます 「とんぼは、ピーンとだよ」 「こまはクルクル」 「そうだね、かかしは、ピシっだね」 先生が言葉で、ポイントとなるテーマの動きをイメージさせます。 丸めた紙の棒を頭の先に向けて、体の軸をまっすぐさせる工夫もしています。 子ども達、体をうごかす運動が大好きだね。 たくさん動いて汗をかきました。 小6修学旅行 その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗って、学校に向かいました。 みんな満足そうです。 たくさん、学んだ修学旅行でした。 保護者の皆様、宿泊の修学旅行でしたので、不安な一夜だったと思います。 子ども達をうんと誉めてください。 宿泊学習をやり遂げることができました。 花丸です。 小6修学旅行 その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食券を自販機で買って注文して、引換券を持って、順番を待ちます。 ここでも順番を待つ必要があります。 社会に出ると、公共施設の利用は順番待ちだらけですね。 自分勝手な行動はできないことが多いですね。 学校でも、順番を守る学習は毎日行っています。 これからも、少しずつ勉強です。 小6修学旅行 その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画した遊園地の乗り物に友達と一緒に巡ります。 計画通りにはいかないこともあったでしょう。 アトラクションによっては、途中で怖くなったこともありました。 友達と一緒に巡れましたね。 小6修学旅行 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食も、たくさん食べることができました。 たくさん食べて、元気に遊園地の活動に出かけました。 小6修学旅行 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これも修学旅行の良い思い出になりますね。 小6修学旅行 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宴会場で、各クラスの座席で食事です。 宿泊が初めての学年ですから、仲間と一緒にそろって夕飯を食べるのは、初めてでしょう。よい思い出になったと思います。仲間と食べるとおいしいです。 旅館の宴会料理のメニューもあったので、苦手な食材もあったかもしれません。 たくさん並んだお皿に、少しずつ手を出していました。 小6修学旅行 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、時間の関係で伊香保神社までは歩きませんでした。 修学旅行の振り返りで、ご家族で石段を見学に行けるといいですね。 小6修学旅行 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荷物を部屋に置いたら、伊香保温泉の石段まで散策です。 長い坂を上って、石段まで歩きます。 小6修学旅行 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界で300頭存在して、そのうち30頭が日本にいるのだそう。 気候がよく、ホワイトタイガーを間近に見られました。 子ども達も大興奮でした。 小6修学旅行 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園内の動物たちに、大きな歓声があがります。 「メスライオン」 「バク」 自分が知っている動物に大興奮です。 餌やりゾーンでは、干し草を与えました。 小6修学旅行 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、トイレをすませてから、お買い物です。 事前学習してきた買い物を、計画通りに選びます。 たくさんの商品があるので、迷うと思います。 自分のものと、お家の人のものを選べましたか。 なかには、くじを引いて、ホワイトタイガーを当てたお友達もいました。 全員が、修学旅行の思い出に残る買い物になったことでしょう。 小6修学旅行 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ようこそいらっしゃい。毎年ありがとうございます」 藤乃屋のおかみさんに挨拶されました。 本校の児童を快く受け入れてくださいました。 うどんと天ぷらのメニュー、おいしかったですね。 どんなメニューだったか紹介します。 小6修学旅行 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなフルーツを選びました 分量を間違えないように、カップに印を引きました ゼリーづくり体験を終えて、みんなで記念撮影 ゼリーの味はいかがでしたか 修学旅行から帰ってきました!(小学部6年)![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのお泊りにドキドキの様子でしたが、子どもたち、みんながんばりました! 保護者の皆様には、準備等で大変お世話になりました。 ありがとうございます。 小6修学旅行 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の活動は、こんにゃくゼリーづくり体験です 調理実習ですね 練習なしの、ぶっつけ本番の調理体験なので、安全第一で頑張りました こんにゃくゼリーに混ぜ込むフルーツを選ぶのが楽しそうでした ぜひご家族でも体験してみてください 冷やして固めたゼリーは、石段散策の後に、おやつで食べました |
|