生徒会企画4
誰が回答したか一目で分かるので、全員回答していることもよく分かって良かったです。 生徒会企画3
実行委員の生徒も参加しています。 最後に「正解は赤」というようにスクリーンに表示されていました。 10月25日(金)
生徒会企画2
※最初は、みんなが正解できるよう難易度が低いクイズにするなどの配慮も感じました。 スライドや音声だけでなく、移動黒板にクイズを貼って見やすくするなど、みんなが参加しやすくなるよう工夫もありました。 そして、全員がタブレットの色で回答する形式を採用し、全員参加のイベントとなりました。 生徒会企画1
大型スクリーンに映し出された映像とともにマントを付けた謎の人物が登場し、生徒会企画がスタートしました。 吹奏楽部 飛翔祭演奏5
吹奏楽部 飛翔祭演奏4
10月24日(木)
10月23日(水)
吹奏楽部 飛翔祭演奏3
ステージの脇から見た様子も紹介します。 吹奏楽部 飛翔祭演奏2
吹奏楽部 飛翔祭演奏1
代表生徒のあいさつの後、1曲目の演奏が始まりました。 飛翔祭 午後の部
実行委員や本部役員の生徒もスタンバイしています。午後の部はタブレットを使うため準備を整えていました。 飛翔祭 展示見学2
一人一人の絵画やトンネルアートの原画など、数多くの作品が展示されていました。 見学時間は大盛況だったそうです。 ※見学時間に合唱コンクールの審査をしていたため、ホームメイキング部は見学時間にぎりぎり間に合ったのですが、美術部の展示場所に行った時は最後に見学していた生徒が教室に戻るところでした。見学の様子が伝えられなくてすみません・・・。 飛翔祭 展示見学1
ホームメイキング部の作品を見学している様子を紹介します。 フェルトなどの作品や生け花が展示されていました。 ※見学時間の時に合唱コンクールの審査をしていたため、見学時間にぎりぎり間に合ったくらいのタイミングで写真を撮ったため、見学者があまりいませんでした。 飛翔祭 文化発表5
優雅な演奏で、午前中の最後を締めくくることができました。 飛翔祭 文化発表4
10月22日(火)
飛翔祭 文化発表3
飛翔祭 文化発表2
最初はバイオリンとドラムの演奏が披露されました。 |
|