5年生 練習
上達しようという意欲が感じられます。 学び合いの研修 3
学び合いの研修2
栄養士さんを講師に、家庭科の指導向上も目指します。おいしい出汁をとってみました。 教員も学び合い1
互いに教え合い、学び合いの研修を校内で行っています。 校内で、美術を専門とする教師を講師にし、図工の彫塑の勉強会をしました。作品は、職員室の教師の机上にあります。 学校で研修1
7月25日には、市の教育センターの方を講師に迎え、授業力の向上を図るための研修を行いました。 高崎市水泳大会
本校からも12名の代表の児童が、大会に参加しました。子どもたちは、緊張しながらも、自分の力を一生懸命発揮しました。 金管カラーガードクラブ練習
自主的に練習する姿も見られ、成長が感じられます。 水泳練習
6年生
今日は、6年生の鍵盤ハーモニカの練習日でした。
集中して練習し、上達している様子がうかがえます。
水泳練習
毎日、自分の記録に挑戦しています。 マーチング練習
市の水泳大会に向けて
6年生
1学期最終日
1年生にとっては、初めての通知表。ほかの学年にとっても今年度初めての通知表です。夏休みのたよりも配布しました。 けやき
1学期終業式
その後に、新町交番の警察の方から、交通安全や、不審者対策などの話を聞きました。 最後に、夏休みを楽しく過ごすためのルールなどの確認も生徒指導の先生からありました。 一小の皆さん、楽しい夏休みを過ごしましょう。 学級活動
1学期最後のレクリエーションで、お楽しみの時間です。 夏休みに向けて1年生
夏休みに向けて
6年生は、タブレットの使い方やメデイア使用のルールなど、情報モラルの確認を再度しました。 18日の給食
今日は、高崎市箕郷町で採れた梅で作った梅ジャムを使って、さっぱりとしたてりやきチキンをつくりました。 群馬県は古くから梅の産地で、和歌山県についで全国第二位の梅の収穫量を誇ります。この梅ジャムは、余分な添加物を使わずに作られていて、さわやかな酸味が特徴です。梅の酸味は、エネルギー代謝をすすめ疲労回復や、食欲増進効果も期待できます。梅は、暑い夏にぴったりの食材の一つです。 スープには「トマト」、サラダには「七区のきゅうり」と、夏野菜をつかった給食です。 |
|