熱中症対策
取り付けている時の様子を紹介します。 高崎市 英語弁論大会2
まるで英語圏の人が話しているかのように感じるくらい、テンポや発音も良く、とても良い発表でした。ファンタスティック! 9月6日(金)の給食
9月6日(金)登校時の様子
日差し対策として日傘や帽子など上手に活用してほしいと思っています。 駅伝練習
9月5日(木)の給食
9月4日(水)の給食
2年 給食時の様子2
写真は2年3組と4組のものです。 ボランティア活動
本校の職員室前に設置した特設掲示板で募集したボランティアの1つ。夏休み中に新高尾の公民館で開催された防災訓練に参加している時の様子を紹介します。 NHK職員に講師をお願いし、防災ラジオを制作しています。コンデンサーなどの部品を基板にハンダで付けていく活動をしていました。 他にも「子育てサロン」のボランティアに本校の生徒が参加し、運営者からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。人の役に立ち、感謝される貴重な経験になったはずです。 最後に、「ボランティア証明書」も発行していただき、自己有用感もさらに高まったようです。 1年 夏休み明けテストの様子2
テストを受けている4組、5組、6組の様子を紹介します。 1年 夏休み明けテストの様子1
テストを受けている1組、2組、3組の様子を紹介しています。 2年 夏休み明けテストの様子2
テストを受けている3組、4組の様子を紹介します。 2年 夏休み明けテストの様子1
テストを受けている1組、2組の様子を紹介しています。 2年 給食時の様子1
給食の配膳準備が終り、ちょうど食べ始めた頃の様子です。 写真は2年1組と2組のものです。 3年 実力テストの様子2
テストを受けている4組、5組、6組の様子を紹介します。 9月3日(火)の給食
3年 実力テストの様子1
テストを受けている1組、2組、3組の様子を紹介します。 2学期 初登校の様子
「おはようございます!」の清々しいあいさつが交わされ、気持ちの良い朝を迎えることができました。みんな元気そうで安心しました。 専門家の教え(卓球部)2
「〇〇さん、上手だね。」「みんな〇〇さんのを見て!」などの言葉をかけると、子どもたちの動きが良くなっているのが分かります。 たくさんのポイントやコツを教えていただきました。あとは反復練習あるのみです。 専門家の教え(卓球部)1
ポイントを説明し、それぞれの卓球台の所に移動してやってみます。 ポイントが分かりやすく、上手くなったのが分かるくらい変わっていく子どもたちの姿を見ているのは楽しいです。 |
|