9月20日(金)の給食
・牛乳 ・豚肉と茄子に鉄火炒め ・トックのスープ 3年生、4年生:運動会に向けて
団対抗リレーや徒競走のスタート確認などをしていました。 休憩時間には、しっかりと水分補給をする姿が見られました。 音楽クラブ練習
今日も初めは、校舎内で練習をしました。そして、校舎内の練習後に校庭で練習をしました。 第2回学校保健委員会
今回の学校保健委員会は、管理栄養士さんに来校していただき出前授業「おなか元気教室」を行っていただきました。 スライドや模型、画像を用いながら、「おなか元気生活」には早寝、早起き、朝ご飯、朝うんちが大事であることを教えてくれました。 3年生、4年生:運動会に向けて
運動会で披露する表現「「青と夏」を音楽に合わせて練習していました。 20分休み、昼休み:校庭で遊べました
9月19日(木)の給食
・牛乳 ・冷やし中華 ・フルーツ杏仁 1年生、2年生:運動会に向けて
表現「ナンパチ・シャンディ・ランデヴ」の練習をした後、徒競走の走順の確認やスタートの練習をしていました。 アリジゴク
20分休み、昼休み:校庭で遊べました
給食の時間
9月18日(水)の給食
・牛乳 ・回鍋肉 ・あさりと昆布の中華スープ 3年生、4年生:運動会に向けて
廊下掲示:ドットデー(てんを作ろう)
南八幡小学校では、9月10日(火)と11日(水)の昼休みに、希望者が点を使っていろいろなアートに挑戦しました。その作品が3階「English room」近くの廊下に掲示されています。 1年生、2年生:運動会に向けて
表現の練習後休憩を取り、遊競技「Biing Bang Bang 玉入れ」の場所の確認をしていました。 朝活動:掃除
南校舎2階廊下は、主に3年生が掃除をしています。よく取り組んでいました。 音楽クラブ練習
初めは、校舎内で練習をしました。 校庭のWBGT(暑さ指数)の数値が「危険」を示す31度を下回っていたので教室で練習した後、校庭でも練習をしました。 3年生、4年生:運動会に向けて
表現・「青と夏」の踊る位置と隊形移動を確認していました。水分補給を行った後、体育館に移動していました。 昼休み:校舎内で過ごしました
熱中症事故防止のため、昼休みも校舎内で過ごしました。 9月17日(火)の給食
・牛乳 ・タンドリーチキン ・りんごのコールスローサラダ ・たまごスープ |
|
||||||||||||||||||